※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIMA
子育て・グッズ

子供の語彙力を付けるには、親が絵本を読み聞かせるのが1番ですよね…子供にぶんどられ、読み気がしません😱

子供の語彙力を付けるには、親が絵本を読み聞かせるのが1番ですよね…子供にぶんどられ、読み気がしません😱

コメント

タルト

ずかんとかみて
これはいぬだねとか
黄色とか
そういうのも大事だって言われました

  • RIMA

    RIMA


    ありがとうございます😭

    • 11月6日
ままり

だんだんテレビ見てるだけで言葉覚えるので絵本が1番とは思わないです😂

  • RIMA

    RIMA


    kidsYouTube見せちゃってるんですが、これでいいのかな?とか思いながら赤だね!青!黄色い車だねとか言ってるんですが、なかなか言葉が出てこなくて😮‍💨 子供が宇宙人語です…

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

テレビは確かに言葉は増えるように見えるんですが、相手と同レベルの語彙力しか身につかないし、レベルの高い語彙力のものは理解できなくて覚えないしで、あんまりいいとは思わないです😅

絵本もいいですが、童謡は日本語がしっかりしてるので聴かせるといいと聞きました🤔

うちはずっと絵本の読み聞かせしてますが、そのせいかこないだ知能診断で話す力が5歳以上あると言われました!

はじめてのママリ🔰

うちは絵本読むようになってから伸びた気がします🤔
テレビで覚える言葉もありましたが、うちの娘には絵本の方があってたようです^^

あとは集団生活や兄弟の有無も結構関係してると思います!

  • RIMA

    RIMA


    まだ園にも入れてなく、一人っ子です💦

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの長女も年少から通ってて1人目の子なのでそうでした^^
    年少で集団入ってからがグンと、その後絵本を読むようになったら更にグンとという感じでした!
    ちなみにテレビは自宅保育の時からずっと見てました(笑)

    • 11月6日
  • RIMA

    RIMA


    そうなんですね!
    Dream Switch?とかで夜、見せてるんですがいまいちで…

    • 11月6日
ママリ🔰

わかります😂フラッシュカードとかやってましたけど、本当にストレスでした…😭
ただ、他のことをしていても、子どもはお母さんの声をよく聞いてるみたいですよ。私は別の絵本を読んだり、子どもが見てる絵本の絵を見て、ニンジンだ~、ウサギさんだね~って横から話しかけてました。歩いてる時は言葉を覚えやすいときいたので、お散歩は沢山お話しながら歩きました。あとはラジオを聞かせていたのですが、日本語の発音が綺麗です。今、3歳でこちらが辛くなるくらい話します。
はぁ~今日は負けた~って思いながら、めげずに意識的に取り入れ続けるのが大事なんだと思います。
私は今、子どもに気持ちの言葉を教えていますが、もーしんどい!しんどーい🤣‼️
一緒に頑張りましょう!継続は力なりだと思います💪

deleted user

うちの息子は何やってもダメで、時間が解決しました😂
アンパンマンのことば図鑑買ったり、読み聞かせしたり、いろいろしましたが、2歳過ぎて勝手に話すようになりました😅
2番目は何もしてなくても早くからペラペラ話してたし、末っ子も読み聞かせしてても遅いしで個性もあります😅
ママの無理のない範囲でいいですよー

ママリ

上の子の時は絵本読んだり、フラッシュカードしたり色々してましたが語彙力そんなある方ではなかったです!
下の子今1歳4ヶ月ですが
怖いくらいにお話が上手です。
下の子はフラッシュカードは1回もしたことないし絵本もたまーーーーにしか読まないです🤣

1人目の時は
こんなことしてるからうちの子お話しが上手だよとか言われると焦るし不安でストレスでした。
結局は個人差に尽きると思います!
絵本読んだから語彙が増えるわけでもないと思うので無理して頑張らなくてもいいんじゃないかなと思います!

スポンジ

親がよく喋るところはこどもの言葉が早いというのでテレビ見ながら話しかけるだけでも良いと思います。

はじめてのママリ🔰

絵本沢山読み聞かせしましたが語彙力は付きませんでした😂親と話したり、お友達と話したりして付いてきたようでした😂