![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産を迷っています。実家は賑やかで疲れそう。旦那と一緒に赤ちゃんを見たい。栃木で産んで母に手伝いしてもらう形も考えています。里帰りについてアドバイスをお願いします。
里帰り出産をしない方向で迷っています。
初産で里帰りしないのは厳しいですか?
現在5週目で初マタです。今は栃木県に住んでいて、実家は横浜です。車や電車で3時間ほどの距離です。旦那さんは家の近くで働いていて、夕方18時とかには帰ってきてくれ、家事も協力的です。
実家は家族が多く、実父、実母、実弟、実妹、小学生の姪っ子が2人、犬が住んでます。とても賑やかで仲はかなり良いです。いろいろと協力してくれそうですが、とても賑やかで、気持ち的にゆっくり休める気がせず、逆にわたしが気を遣って疲れてしまいそうな気がします。わたしの性格的に、弟や妹、姪っ子に弱々しいところを見せたくありません。
妊娠前から、たまに遊びに行くのですが、賑やかすぎて疲れてしまうので久しく泊まったこともありません。
そんな状態で、里帰りしても、疲れてしまうだけかなあと。
また、旦那と一緒に生まれたての赤ちゃんを見たいという理想もあります。
母が良いいったら、栃木の方で産んで、母に手伝いにしばらくきてもらう、、、という形でも良いと思いますか??
先輩ママ方、里帰りについてアドバイスください。
- ぽん(1歳7ヶ月)
コメント
![むい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むい
私は里帰りしませんでした🙂
(といっても同じ市内に実家があるので恵まれた環境ではありますが…)
退院後実家に帰ることも考えましたが、産後は身体的な辛さだけでなく精神的にもかなりしんどくなります💦
私自身としては実家より自分の家の方が居心地が良く気持ちが楽で、結果的に実家に帰らなくてよかったなという感想です🙆♀️
旦那様が協力的で、お母様も手伝いに来てくださるのであれば里帰りしないのも全然ありだと思います😊
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
9月に1人目を里帰りで出産しました!
わたしの場合ですが、メンタル的には旦那と家にいた方が楽だけど身体的には里帰りの方が楽だと感じました😅
実家を出て7年ほど経っているし、祖父母と両親と兄弟3人がいるので実家とはいえ少なからず気をつかいます。
わたしもあまり家族に弱いところを見せたくないので、つらいとかしんどいとか言えないし誰かに頼りたくても言えなくて精神的には休まらないです😂
産後2週間くらいは意味もなく涙が出てきたり、何か少しでも気になる動作があると心配なったりしましたが家族には相談できませんでした、、
ただ、わたしは退院後から腰痛と骨盤痛が酷くて起き上がったり歩くのも気合い入れないとしんどかったので家事をまったくしなくてよかったのは助かりました🙆♀️
旦那様が協力的でぽんこさんが日中家に1人でも家事をしなくていい環境にできるのであれば里帰りしなくてもやっていけると思います!
そんなの聞いてない!っていう産後マイナートラブルもけっこうあるので、もしお母様がきてくれるのであれば1、2週間だけでも頼むのがいちばんいいと思います☺️
-
ぽん
出産おめでとうございます👶🍼
里帰りしてもしなくても、辛いのは変わらないのですね😭
弱みを見せられないところ、共感していただいて嬉しいです!
母に来てもらう方向で、話を進めていこうと思います☺️- 11月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
里帰りとかしたことないですが
全部自分のタイミングでやれるので
ストレスフリーで快適でした🙌🏻
実家の皆さんが大丈夫!ってことなら
お母様に来てもらう漢字でいいと思いますよ〜🙆♀️
-
ぽん
里帰りしたらしたで、家族に気を遣ってしまいますよね😨
自分のタイミングで家事やれるのがやはりストレスフリーですよね🫡
母に来てもらう方向で話を進めようと思います👏ありがとうございました!- 11月6日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
1人目だからこそ家事と食事は最低限で済むし
自分のペースで子育てできるし旦那さんが協力的なら里帰りしなくても大丈夫かと思います😌
私も里帰りしていませんし
今回もしません
-
ぽん
なるほど!1人目だからこそ、家事が最低限ですね😳子どもがたくさんだと、お兄ちゃんお姉ちゃんの面倒も見なきゃ行けないですもんね😳子育て真っ最中のお母様方ほんと尊敬です👏
里帰りしない方向で話を進めてみたいと思います🙇♀️- 11月6日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
里帰りしてないですよ〜最低限の生活&家電フル活用で、なんとかなりました!夫と二人でなんでだろーね?こうしてみるー?なんて試行錯誤しながらやってきました。なんでも任せられます👍
-
ぽん
素敵な旦那さまなのですね🥺❤️ちょこさんとちょこさんの旦那さんみたいに2人で協力して頑張ってみたいと思います!!🥰
- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は里帰りしてないし
実母の手伝いも無しでしたが
旦那が協力的だったので
なんとかなりました😂
ぽん
身体的辛さを取るか、精神的辛さを取るか、、、ですね🥲
母に相談して、里帰りはせずにしばらく手伝いに来てもらう方向で話してみようと思います☺️
ありがとうございました!