※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

叔父の告別式で子供を連れるか、託児所に預けるか悩んでいます。移動や子供の相手が心配。最後のお別れをさせたい気持ちと、他の子供もいることで迷っています。親は連れてきても大丈夫と言っています。皆さんはどうしますか?

皆さんならどうされますか?いいね!でご意見聞けるとありがたいです。

明後日、叔父の告別式があり、自分と夫は参加確定です。子供を連れて行くか、託児所に預けるか(事情を話せば預かってもらえる)悩んでいます。

不安なこと
・告別式の会場までは、隣県のため電車で2時間。車で行く場合はレンタカー手配し2時間〜2時間半かかる
・告別式が13時〜であり、昼ご飯が移動中に被る。昼寝もどこで出来るか心配
・落ち着いていられず動き回ることが想定され、ゆっくりと叔父を見送れない(動き回る場合は夫に対応をお願いするつもりですが、公園などあるわけじゃないし、ずっと夫にも頼むのも大変かなと。)

迷う理由
・叔父に子供を2、3回会わせているため、最期のお見送りをさせたい気持ちはある(が、今後お線香をあげる機会はあるし…)
・姪っ子、甥っ子(一歳、3歳半)がいるため、子供はうちだけではない

以上のようなことで悩んでいます。
うちの親は、大人(子供の相手できる大人)も多いし連れてきても大丈夫だと思う、でもあなた達の考えに任せる、という感じです。

皆さんだったらどうされますか…?

コメント

はじめてのママリ

子供も連れて行く👦!

はじめてのママリ

託児所に預かってもらう👦

ママリ

近所で2〜3時間で済むならいいですけど、子供を預けて2〜3時間の移動は絶対やめた方がいいと思います…。
神奈川→山梨で渋滞して9時間かかった事があります…。(空いていれば1時間半)
そのために預けるのは絶対ナシかと思います💦

冠婚葬祭大変ですけど、仕方ないですよ😂

はじめてのママリ🔰

移動に時間かかるなら逆に託児所には預けません💦
道中何があるか分からず、お迎えも何時になるかわからないですし。
近場ではありますが、1歳4ヶ月の時に私の父のお通夜から火葬場まで連れて行ったことあります。
私は挨拶や段取りなどやることがあり、子どもは旦那と義両親が見てくれていました。
その間姪っ子たちと遊んだり、親戚に遊んだりしてもらい子どもは状況なんてわからないので楽しそうにしていました😅
連れて行くこと自体は大変ではなかったです!

deleted user

他の方と同じで移動にかかるなら置いていけないです😅
ママさんの親族ですよね?
旦那さんはもう黒子に徹してお子さん見ててもらうしかないと思います😅
1日くらいご飯はパンとかコンビニでもいいと思いますし、昼寝しなくても眠くなればねますよー
うちは祖母、祖父と見送りましたが、子供たちはちゃんと座ってましたよ😊
家族葬だったので、特に気をつかうこともなく。
泣き出したら退出してました。
祖母の時は1.3歳の2人、祖父の時は1.3.6歳の3人連れて行きました😊

はじめてのママリ

皆さんありがとうございます。コメントくださった方もとても参考になりました。

コメントいただいた通り、道中何があるかわからないので、子供も連れて行くことにします。
ありがとうございます🙇‍♀️