![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食後期の簡単な手作りレシピを教えてください。生後9ヶ月の赤ちゃんに食べさせたいです。
離乳食のレシピ教えてください😭
もう少しで生後9ヶ月、離乳食後期に入ります。
いままでは素材をそのまま茹でて潰したりであげればよかったので料理が嫌いでも手作りでやってこれましたが、後期に入ってちゃんとした料理らしくなると自信がありません😭
離乳食後期に入った皆さんどんなものを作って食べさせてますか?
ベビーフードでもいいと思っていますがお金もかかるし出来るだけ手作りしてあげたいので同じ材料で味付けなどを変えて何品か作れたり、手間が少なくすぐに作れる簡単なものだと助かります😭😭😭
- ママリ(1歳1ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手抜きの時はそれまでの素材そのままのものの形状をおおきくしたりして、ベビーフードをかけて味付けしてました。
ベビーフードは一食で一パック使わずに、小分けにして冷凍して少しずつつかってたので、かかるお金としてはマシかと思って。。💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳0カ月の女の子を育ててます。
卵焼きをよく作ります!
細かくした野菜(ニンジンやほうれん草、ブロッコリー、キノコ、カボチャ)などを入れて、味付けは白だしか醤油をちょっとだけ。
つかみ食べが大好きなので、よく食べてくれます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ちょうど固ゆで卵食べてくれなくて全卵の薄焼き卵でアレルギーチェック進めるように言われたのでやってみます😆
つかみ食べはしないんですが、おやきとか焼き芋薄く切ったのとかをわたしが持ってあげてかじるのが好きっぽいので喜びそうです🥰- 11月5日
![たあこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たあこ
毎日お疲れ様です!
私は大体取り分けごはん派です。朝は大体食パンをちぎって細かくして、ベビーダノンと一緒にあげています。
今日の夕飯はうどんでした!既にやられてるかもしれませんが、紹介します。
大きい鍋に粉末だしと水入れて、人参や椎茸、白菜、大根、葱とか適当に野菜と鶏肉をぐつぐつ煮て柔らかくします。
ここで子供の分を別の鍋に取り分け、そこに子供用の冷凍うどんを冷凍のまま鍋につっこみます。うどんが柔らかく煮えたらはさみで細かく麺と具材をカットして完成です。
大人用は麺つゆ等で味を整えて、うどんを入れて煮て完成です。
おかずは今日は林檎バナナヨーグルトにしました。これも砂糖を入れる前に取り分けで大人と一緒です。
昼は大抵ベビーフードです。
3回食大変ですよねー。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
わたしが夜しか食べない+かなりの偏食のため取り分けが難しく、食べる量も増えて冷凍ストック追いつかないのに3回食どうしようかと頭を抱えていたところでしたがパンや麺類なら息子の分だけでも簡単に出来そうです😭
休日は旦那が作ってくれてお昼は食べるので次の休日にうどんやってみます😆- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今まで色んな食材をそのまま茹でてご飯に混ぜて、としてきましたが今月からアプリの献立も無くなり本買いました😂
買って作って見た感想としては、もっと早く買えばよかった!!!です(笑)
うたまるごはんを買いましたが、色んな食材を茹でてやるよりも断然楽で簡単でした✌️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
料理嫌いだからどうせ本買っても面倒で見なくなるだろうなと思って買わずにいたけどいまより簡単になるなら買おうかな…😂
明日本屋さんでうたまるごはん探してチラッと見てみます👀- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
私も料理苦手だし自信ないし出来るならやりたくない派です
(笑)
本の内容パッと見難しそうに見えますが指定された野菜さえ茹でちゃえば後は秒で作りおえられました🥺🥺✨
無事本見れましたか?😂- 11月8日
-
ママリ
深夜にインスタで離乳食見てたらうたまるごはんのアカウント見つけたので、ひとまず本は買わずにインスタのレシピでやってみることにしました🤣🤣
- 11月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何でもインスタですよね👏笑
わかります🙌笑
お互い頑張りましょう😫
はじめてのママリ🔰
ベースの素材の部分は作るので、一応手作りかなと😅
そこから離乳食進んでもう少し色々食べれるようになったら、大人の料理の調味料を少なめに入れて子供の分取った後に、調味料足して大人の料理を完成させたりするようになりました。
ママリ
コメントありがとうございます!
その方法いいですね😳
両親がベビーフード買ってくれてたんですがお弁当みたいになってるものやパウチもごはん等の主食が入ってるものばかりなのでおかずっぽいやつ探して買ってみます!
ちなみにですが大人の料理から子どもの分を取るのは何ヶ月くらいからしましたか??
はじめてのママリ🔰
おかず系の方がソース、タレとしては使いやすいですが、お弁当系のベビーフードや、ご飯とかの主食系もソースがわりにかけてましたよ🙆♀️
多少味はつくかなあと🤔
冷凍のほうれん草チンして、お弁当系ベビーフードに入ってた茶碗蒸しであえたり、、とかめっちゃ手抜きです😅
味噌汁とかスープの味噌や調味料入れる前の野菜取ったりは6ヶ月の頃からやってました!取り出した後に潰したりナイフで切ったりして。
カレーやハヤシライス、ハッシュドビーフとかは、野菜煮込む時にカゴメのトマトペースト(箱入りで小さい個包装になってるやつ)入れて、トマトスープ的な感じで子供には出したりしてました🙆♀️ 子供のを取った後でルー溶かせば大人のご飯になりますし😊
結構ずっと素材の味かベビーフードがけでやってて、ちゃんと調味料で味付け出したのは1歳くらいからでした😅
ママリ
ごはん系もいけるんですね!
何種類もいろんな味のおかず手作りとか白目剥きそうなので素材そのままにベビーフードがけスタイルで気楽にやっていきます😭