※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家が近くて干渉が心配。ルールを設けたい。要望に合わせた関係を築きたい。

義実家が徒歩5分程度で、関係も別に普通だけど、
あんまり関わらないよって方いますか?

義実家の徒歩3分以内のところに引っ越すことになりそうで憂鬱です。
仲が悪いわけではないですが、干渉されるのが嫌いなので、日常生活に入ってこられるのは嫌です。また休みの少ない夫の休日は家族時間にしたいし、気を使う時間を過ごしたり、何度と同じ話を聞かされる時間が苦痛です。

これまでの言動から、
会いたい時に会えて当然と思っていそう。
散歩がてら家に来そう。または覗きそう。
ご飯食べにおいでとしょっちゅう呼ばれそう。
老後の面倒を見ることを期待してそう。
子どもの登下校を待ち伏せしそう。
などなど可能性大ありで、考えるだけでしんどく、
ある程度ルールを設けたいです。

・徒歩何分の距離か
・どの位の頻度で会ってるか
・こんなルールあるよ
・こういう流れでルールを作ることになったよ
・老後の面倒はどうする予定か

など、仲が悪いので!という前提がない方にお伺いしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

敷地内同居なので、隣が義理実家です。
お隣さんなのに全く関わりなしです。笑用事があったら会うぐらいで月に1.2回でしょうか…
義母とは話しが合うし、一緒にお出かけしても楽しいのでもっと交流あってもいいなって思うぐらいなのですが😂
でもそれは干渉しない義理家族だからだと思います…
干渉するかは、その義理家族の性格によるかな?と思います。干渉されそうなのが分かってると引っ越ししたくないですね…

私達はこんなさっぱりした感じなので特にルールもないです!でも引っ越す前は嫌だな、モヤモヤするなって思った事は全て解決してから引っ越しました!なので今は意外と快適に過ごしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もっと交流あってもいいなと思えるご関係性いいですね!いい関係でのその距離感なら助け合えますもんね!!

    月1〜2回、なるほどです。
    今2〜3ヶ月に一回なのでそれ以上増えるのは、、という感覚でしたが、距離が近ければそのくらいの頻度にはなり得ますよね。🤔
    引っ越す前のモヤモヤって例えばどんなことがあり、どんな解決に至ったかお聞かせ頂くことは可能でしょうか??

    ちなみにご実家との距離や会う頻度はいかがですか??
    私は実家が県内であるものの今より遠くなるので、義実家にばかり会って、実家との頻度に差が生じるのも気になってしまいます。。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助け合えます☺️ですが、やはり義理実家の老後は私も考えます…特に話した事はないのですが、旦那が長男なのと隣なのとで、何があった時は見ないといけないなとは覚悟していますが…ちゃんと老後資金貯めててよー!って思ってます😅

    距離が近ければ近いほど会いやすいかもですよね🥲
    全然大丈夫です🙆‍♀️義理実家の方が敷地が狭かった為私達の敷地の庭に義理家族の倉庫を置きたいと言われたのですが嫌だったのでお断りした事や急に訪問されても困るので事前にお互い電話してから行ってもいいか確認するなど、自分が嫌だと思った事は小さな事でも勇気振り絞って言ってました😂

    実家は車で1時間ほどの距離で、実親も月に1.2回遊びにくる感じです!
    分かります!😤両家平等にしたいですよね。
    実親が来る方が遠いのでせっかくやからゆっくり過ごそうってなって朝来て夜帰るので、どっちかとゆうと義理実家より実親との方が孫とゆっくり過ごせてます😂

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    老後考えますよね、、こういう話って重要だけど、元気な時にするのも変な気がして、なかなか話すには至らないですよね。でも覚悟してるの素晴らしいです😭老後資金貯めててよー!って本当に思います。
    ちなみに敷地内同居は土地を頂いたり、援助とかありましたか??我が家は土地も自分達で買っていて(なんでこんな距離の土地買ったんだ?って話なんですが、、)資金援助受けてるわけでもないので、本当に老後面倒見てね&日常生活に絡んで来るのは勘弁してほしいとますます思ってしまいます。笑

    倉庫断れてよかったですね!存在感でますもんね。。
    急な訪問は本当に困ります。居留守というわけにもいかないし、絶対事前にアポイントメント必要ですよね🤔

    実親さまも良い頻度で会えてるんですね!距離がある実親の方がゆっくり過ごせているなんて素敵です😂✨その日は旦那さまも1日一緒に過ごしてるのでしょうか?

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません💦下にコメントしてしまいました😭

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

なかなか話しずらい内容です😭家の土地は、旦那の祖父が持ってたもので、資金援助もありました💦
ママリさんは土地もご自身で買われたのですね!それはそう思って当然です!近くに住んであげるだけありがたいと思えって感じですね😤

嫌な事でも、義理家族にはなかなか言いずらいものなので旦那経由で伝えたりしてもらったのですが、直接自分で自分の気持ち言う方がスッキリしたのでそうしました😂

義理実家の方がまたすぐ会える感覚なので、会ってもすぐ帰られたりします笑
旦那は泊まりがある仕事で🥲泊まりで帰ってこない日に実親呼んでる感じです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土地のお譲りと資金援助ありがたいですね🥹💓そしてその距離感!最高かもしれません😂

    近くに住んでるだけで十分だと思って欲しい。『でもアテにしないで、距離感間違えないで』を語尾につけたいです。😇笑

    自分で言う方がスッキリ&説得力増しそうです!ご家族も受け入れて下さるし、本当良き関係&距離感😭💓

    なるほどです!旦那さまのお仕事的にも実家族呼んでのんびり過ごす時間があるのですね!✨

    ちなみに息子さんを義実家に預けることはよくありますか??
    また息子さん達が『おじいちゃん家行ってくるー』と義実家にちょくちょく一人または二人で行くようになったとしても気にならないですか??
    ↑ガルガル期なのか、息子と義実家の距離がどうなるかも気になってしょうがなく。まだ2ヶ月なので当分先の話だし😂息子が1番心地よい選択ができればいいのはわかってるのですが😭
    憂鬱だからか有る事無い事気にしてます😂笑

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に距離間は、ちゃんと考えて行動してねって感じですよね😇笑

    凄く分かります!😭私も隣に引っ越してくるまでは、凄く有る事ない事で心配になって、ママリさんと同じように子供達が義理実家ばっかりに懐いたらどうしようとか悩みだらけでした😭

    義理実家は本当干渉がなく、孫を預かりたいとかもなく義理実家に基本預ける事はないです!義母も息子が結婚して子育てから手が離れた今、色んな友達とご飯行ったり、趣味に没頭したりでほとんど家にいない感じの変わった方で…😂でも私からすると、妊娠中で子供ずっと自宅保育で旦那も泊まり仕事があって大変なのに、もう少し上の子だけ遊びに出かけさせてあげるとか色んな事手伝ってくれてもいいのにってよくムカつきます😇笑

    あと2歳の息子は、義母が私達の家に来て義母を見ると、義母の家に連れてけと凄く訴えるようになりました😂その時は1時間ほど義母の家に行って遊び相手してもらいますが、その1時間わたしは家でゆっくりできるのでラッキーってなってます笑

    • 11月7日