
8ヶ月半の赤ちゃんが、座ることはできるが自分からはお座りできず、つかまり立ちもできない様子。うつ伏せは好きだが進まず、ずり這いに繋がらない。運動音痴か心配。
ずり這いする気配ありません。8ヶ月半です。
座らせたら長時間座って遊びます。前にペターっとなった姿勢からまた身体を垂直にすることができますが、自分からはお座りできません。
つかまり立ちも自分からしませんが、やらせたら立って遊びます。
うつ伏せは嫌いじゃないようですが、前に進みたい時は空中を蹴っちゃいます💦足の裏抑えてお手伝いはかれこれ3ヶ月くらいしてますが、ずり這いに繋がりません😭
やり方がわからないだけですかね?
運動音痴なのでしょうか…😢
- ママリさん(3歳0ヶ月)
コメント

み!
息子は歩き出すまで(1歳頃)ずり這いもハイハイもしませんでした😑

23
娘はハイハイしたの9ヶ月でした👧🏻ずり這いとばしていきなりハイハイでしたよ!
でも息子は5ヶ月の時からずり這いしてます!
なので赤ちゃんそれぞれかな~って思います!
娘は幼稚園とかでも結構運動神経いい方だと思います!😊✨
8ヶ月半でハイハイ出来なくてもえ?!とは全然ならないし、まだまだこれからだと思います✨
保健師さんに、座らせてあげておすわりが安定してるならおすわりはさせてもいいとは言われましたが、
自分で立つ前に立たせるのはあんまり良くないみたいです✨知ってたりお節介だったらすみません😭私もつかまり立ちはしないけど立たせたら立つから同じことしてて、保健師さんにそう教えてもらい気をつけようと思ったのでお伝えしました✨
-
ママリさん
ありがとうございます😭!支援センター行くとダントツに娘が運動発達ゆっくりで気になっちゃって💦運動神経もあまり関係ないのですかね☺️やる気の問題かなぁ…
お座りはいいけど立つのは良くないんですね!ソファの上が気になるみたいで立たせると楽しそうにニコニコするのでついやっちゃいました🥺気をつけます😊‼️
気長に待つつもりではありますが、他の方から大丈夫と言っていただけて気が楽になりました😭❤️ありがとうございました!- 11月5日
-
23
分かります!娘も友達の子とかと比べるとハイハイも歩き出しもゆっくりだったので、周りと比べちゃいけないって分かってても比べちゃってました🥲
あとこれは私の周りだけかもですが、女の子は運動面はゆっくりで言葉とか真似っ子とかが早い、男の子は運動面早くて言葉とかがゆっくり!って感じな気がしてます!、この前ママ友とそう話してました😂
今じゃハイハイ、歩き出しが遅かったとか関係ないくらい走り回って毎日騒がしいので今は気になっちゃうと思いますが1年後にはきっと気にならなくなってますよ😆
立たせるの腰に良くないとか何とかであんまり良くないみたいです😆✨分かります!楽しそうなのでやらせたくなっちゃいますよね👶🏼
絶対大丈夫です✨あっという間に半年後にはハイハイ時期終わって歩きはじめてますよー😙- 11月5日
-
ママリさん
わかっていただけて超嬉しいです😭🙏✨運動面以外は気になることないから気長に待てばいいだけですが、やはり気になっちゃって…。たしかに、娘は7ヶ月で手指がかなり細かく動かせてたり、喃語もいっぱい出てるので、他の子よりも出来ることもたくさんあります☺️!分かっているのになぁーって感じです😂
まま21さんのご家庭は今とても賑やかなんですね☺️❤️私もそのうち懐かしい悩みになることを願います😊✨
同じ境遇の方から大丈夫と言われてすごく心が軽くなりました💖本当にありがとうございました!!- 11月5日
ママリさん
1歳で歩けたのですね✨それならいいなぁ…😂でもそれまで心配しちゃいますよね😂