
赤ちゃんが昼間寝ている時の生活音について相談しています。里帰り中は静かにしていたが、帰宅後は普通に過ごしている。昼寝が減少し、睡眠時間も変化している。経験談を聞きたいです。
生後1ヶ月と10日です👶🏼
昼間、赤ちゃんが眠そうにしてる時や寝ている時はどれくらい生活音に気をつけて過ごしてますか?
生後1ヶ月間は実家に里帰りしており、赤ちゃんが寝ている時は両親がなるべく音を立てないように過ごしてくれていました。
ですが、雑音の中でも寝られるようにしたいので、自宅に戻ってからはとびきり大きな音をたてる以外は普通に生活するようにしてたのですが、実家で静かな中で昼寝をしていたせいか、昼間はあまり寝てくれなくなってしまいました。
実家の時は1日トータル12時間程度寝ており、自宅に戻ってからは10時間くらいです。夜は4~5時間おきのミルク以外はずっと寝てくれていて、寝かしつけやスワドルなどはしていません。
みなさんの意見や経験談を教えてください🙌🏻
- CHI(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
テレビ、洗い物、料理、ドライヤーとかは普通にしてます☺️

退会ユーザー
里帰りから帰ったら、うちも急に昼寝しててもすぐ起きるようになりました😅
CHIさんと同じく、生活音に慣れてくれたらなという思いだったんですが、起きちゃってました…。
ただ、時間は掛かってしまったけどちゃんと慣れてきたのか、生後5ヶ月くらいしたら多少の音があっても寝るようになりましたよ👍
-
CHI
今日、初めて旦那の実家に行ったらめちゃくちゃ気持ちよさそうに長めに昼寝してました🤣自宅と実家の違いが分からないです( ॱߑॱ )
やっぱり慣れなんですね!早く慣れて貰うためにも、過剰に静かにしないようにします🤞🏻- 11月6日

まいちゃん☆
三人目は気にかけていられないので、
上の子は走り回り、
私も大きな声を出しまくり、
太鼓をドンドン叩いていたり、
テレビの音もするような環境で寝ています!
たまに音で起きますが、
眠さが勝ち自分で寝ています(笑)
一人目なら音は何も気にせず良いと思います😄
赤ちゃんはうるさくても静かでもだんだん睡眠時間は減ってきますし、
昼間全然寝ないと思ったらある日は寝たり、
いろいろなので
-
CHI
やはり慣れですかね🤔たとえうるさくても、眠い時は寝ますもんね( ˙꒳˙ )
あまり気にしすぎないようにしたいと思います😆- 11月6日

なこ
19時以降は忍者のごとく過しますがそれまでは普通にテレビ付けたりしてます🙆♀️
-
CHI
忍者の如く過ごすの、めっちゃ分かります🤣🤍
時間で区切ると寝る時間!って分かってくれそうですね🤲🏻´-- 11月6日
-
なこ
忍者のごとく過してるのに旦那の咳とかで起きちゃった時はムッ👹としますが🤫
あとは生活時間の都合上寝室に行くの22時過ぎとかなんで19時以降はリビングの電気を豆電に変えてキッチンの方の電気つけて薄暗く過ごしてます🥹- 11月6日
CHI
テレビはつける時もありますが、料理(特に炒め物)とドライヤーは確実に起きるので控えてます🥺💦
普通にしてても起きないの羨ましいです、、、