
支援センターで2回目、3回目に会うと何を話せばいいか迷う。初めての人は大丈夫だけど、顔見知りになると苦手意識が出る。口下手で上手く話せず、もやもやすることも。他のママさんと仲良くなれなくてもいいけど、その場では上手く話したい。同じような経験の方いますか?
支援センターで2回目、3回目に会う方だと何話して良いのかわからない感じになってしまいます💦
1回目だと、名前や月齢など聞けるんですけど、一通り聞いたら何聞いたらいいんだろってなります。
あと、初めての人は大丈夫なのですが、少し顔見知りになるとなぜか苦手意識が働いてしまいます😅
もともと口下手なので上手く話せず、支援センターへ行ってももやもやして帰ることがあったりで…
こどものために行ってるので他のママさんと仲良くなれなくてもいいやって割り切ってるんですけど、その場だけは上手くお話したいなぁって思います😅
同じような方いますか❓
- はじめてのママリ🔰
コメント

rin
わざわざ話さなくて良くないですか?😂
私は無理に話しません
何回も会って、仲良くなった関係だとしても
聞きたいことがあれば聞きますが
ゆるーく適当が一番ですよー

☺︎
「あー、〇〇ちゃんこんにちはー。これもできるようになったんだねー、すごいね」的な感じで、お子さんに話しかけてます☺️そこから話が広がればママとも話しますが、何回会っててもその場だけの会話です🤭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏その話しかけ方を参考にさせてもらいます!その場だけの会話で大丈夫ですよね✨
- 11月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
周りのママさんがけっこう話してるので、話さなきゃって変なプレッシャーになってて💦静かに遊びたい派なのでゆるくいこうと思います🙏