![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精3回で陰性。残り初期胚3つ。子宮内膜炎不安。移植or再採卵or転院を検討。他のアドバイスありますか?
3回移植して陰性が続いています。今後のことでアドバイスをください。
現在体外受精で①胚盤胞× ②胚盤胞× ③初期胚×
と全て凍結胚移植で陰性に終わっています。
残っている卵は保険適用前に採卵した初期胚が3つです。
何か検査をする必要がないか先生に聞いたところ、特に何もないとのことでした。
通っているクリニックは不妊治療専門ではないため、これ以上できる検査がないのだと思います。
私は内膜症持ちなため、子宮内膜炎があるのではないかと不安です。
本当にこのまま移植を繰り返していいものか…なんだか納得できません。(保険適用は残り3回です。)
・このまま残っている初期胚を移植する
・再び採卵して、胚盤胞を移植する
(凍結胚が残っていても保険適用で採卵可能と確認済み)
・詳しい検査が可能なクリニックに転院
(今のクリニックに保険適用前に採卵した凍結胚が残っていても、転院先で保険適用で採卵可能でしょうか?)
今考えているのはこの3つです。
他にもアドバイスがあればよろしくお願いします。
- りん(生後5ヶ月)
コメント
![しろ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ🔰
私自身4回目の移植で妊娠しました。
4回目は子宮内膜炎だと仮定してビブラマイシンを飲みました。検査するより薬飲む方が早いと先生に言われて飲んだのですが、もしこのまま同じ病院で移植するならビブラマイシン飲むのを相談してみてはいかがでしょうか?
不妊治療、精神的にも辛いですよね。
無理なさないでくださいね🍀
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
顕微授精で妊娠しました☺️
移植は6回経験しています🙇♀️
陰性が続くと精神的に本当に辛いですよね😭
私は検査したところ着床不全が見つかりました😣💦
私も陰性続きでERA検査をしてみたところ、着床の窓が開くのが24時間もズレていました😱それはくっつかないわけだと思いました😣💦それを調整後3回移植をしたのですが、3回とも陽性反応出ました🥺✨あとは私はTh1/Th2比も高く、受精卵を異物だと体が捉えてしまい攻撃してしまっていたため、タクロリムスも服用しました😣良好胚を得られるまで採卵も何度もしたため、不育症の検査などもして、できる検査は全てしてから3回の移植は挑みました😣✨(有り難いことに不育症は引っかかりませんでした🙇♀️)その結果、流産もありましたが、検査を全てした後の3回目の移植で不妊治療のクリニックの卒業までいけました😭✨
転院はとてもエネルギーがいることで簡単にはできないと思いますが、せっかくの卵ちゃんなので、後悔のないように、まだされてないのでしたら着床不全検査や不育症検査などをしていただくと変わるのではないかなと思いました😣✨今通っているクリニックでしてほしかったですね😭
私も子宮内膜炎があり、定期的に子宮鏡検査をし、必要であれば薬物療法もしながら移植をしておりました🙇♀️
本当に不妊治療は悩みますし大変ですよね😭大したコメントもできず申し訳ございません🙇♀️💦少しでも参考になれば嬉しいです🥺
-
りん
回答ありがとうございます。
そして妊娠おめでとうございます☺️
たくさんの検査とお辛い経験をしてのクリニック卒業、本当に良かったですね🌼
ひよこさんの治療経過をお聞きして、ただ移植を繰り返すのではなく、検査をして一つずつ原因を改善していくべきだと実感しました😣
不妊治療は数撃ちゃ当たるわけではないですよね💦
ひよこさんに続けるように、後悔のないよう頑張ります!!- 11月5日
![n.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n.
私は1人目を3回目の移植で妊娠出産しました。
2回目までは何も検査せず、たまたま陰性だったのだろうとのことで連続して移植を行いましたが、流石に何か原因追求したいと思い、先生に可能性のある検査全てやりたい旨を伝えました!
th1/th2、不育症、フローラ、子宮内膜炎、エンドトキシンを行い、子宮内膜炎に引っかかり、治療して完治を確認してから3度目の移植をしました!
子宮内膜炎は症状がないので検査しない限りわからないのと、内膜炎が陽性だった場合は着床にすごく関わるものなので、一度検査してもらうことをおすすめします!!
今の所で検査出来ないのであれば、卵は一旦凍結したまま、紹介状をもらって検査できるクリニックに検査だけしにいくのもありかと思いますよ💭
-
りん
回答ありがとうございます。
やっぱり検査をして原因を探した方がいいですよね😥
ここまで自分が妊娠までに苦労すると思っていなかったので、不妊治療専門のクリニックに初めから行けばよかったと今更ながら後悔しています😔
先生も看護師さんも私にとってはいいクリニックなんですけどね…。
検査だけ他院でするというのはありなんでしょうか…?
私もその考えは浮かんでいたのですが、たぶん無理だろうと思っていました。
転院する勇気というか、なかなか踏み切れなくて😢- 11月5日
-
n.
わかりますよー🥲私もこんなに苦労するなんて思っても見なかったです、、なんで私が、、と何回思ったことか😭
検査に時間を取られて焦る気がしますが、逆にそれが近道になると思うので、時間をかけていい場面かと思いますよ✨
私は不育症の検査は他院でしかできなかったので紹介状をもらって行きましたよ!
なので全然できると思います!一度先生に伝えてみたら良いかと思います☺- 11月5日
-
りん
検査だけ他院でするのも検討してみます🙇♀️
焦るけどきっとそれが近道になると思って頑張ります😣!- 11月6日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
不妊治療、精神的にもツラいですよね(>_<)
私は1人目妊娠のために、2回転院しました。
採卵16回、移植14回目で4年半かかり妊娠できました。
1つ目と2つ目の病院では、たくさん自己注射しましたし、薬もたくさんだされました。
最後に行った病院では、注射は全くなく、薬も移植後のデュファストンのみでした。
今まであんなに大量に薬飲んでたのは何だったんだろうって感じです。
ただ、前の病院では検査しなかった甲状腺ホルモンが低いと指摘され、甲状腺ホルモン値を薬で調節してもらったら、4ヶ月で妊娠できました。
2人目も同じ病院で4ヶ月で妊娠しました。
あのまま転院しなかったら、未だに1人目の子供も授かれてなかっただろうなぁと思います。
転院を決断するのは簡単なことではないですが、自分に合う治療法の病院を探すのが1番かなと思います。
-
りん
回答ありがとうございます。
授かれるまでにたくさんお辛い経験されたんですね😢
私は自己流の妊活が1年半、通院し始めて2年ですが、周りの出産ラッシュと年齢的にも焦ってしまいます😣
やっぱり他院で検査するのが一番いいですよね。
田舎に住んでいるので転院先の選択肢が少なく、とりあえず県で一番のところとは思っているのですが、転院に踏み切るのに勇気がいりますね💦- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
移植7回目で妊娠しました!
最初の病院は何回移植してもダメで、他に検査したいと言ってもうちでする事は少ないと言われ、不信感になり凍結卵まだ残ってましたが転院を決意。
転院後、片っ端から様々な検査をしました!
そしたら子宮内にポリープが2つもありそれを除去した3周期後に妊娠できました!
前の病院では5回移植でダメで、転院先では2回目の移植で妊娠です☺️
サプリも色々オススメされて、積極的に摂取してました✨
やはり不妊専門クリニックの方が確率は上がると思います。
最初の病院は総合病院で特に不妊専門では無かったので💦
-
りん
回答ありがとうございます。
やっぱり検査大事ですね😣
みなさんの意見を聞いて、不妊治療専門のクリニックでしっかり検査をして、少しでも原因を潰して次の治療に進もうと思います!- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
転院は勇気いりますが、私も最初の病院は2年もいて(通い慣れててら先生も看護師もとても良い人で居心地も良かった。)
だけど全く結果が出ずで、やっとの思いで転院しましたが、なんでもっと早く転院しなかったんだろうと何度も後悔しました!でも転院して本当に良かったですし、時間は戻ってこないので今の病院で満足しなかったら転院するべきだと思います😣💦- 11月5日
-
りん
今すでに、何で初めから専門のクリニックに行かなかったんだろうって思ってます😢
これ以上後悔しないように、転院は勇気がいりますが頑張ります!- 11月6日
![うに👶🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに👶🌈
他の方も仰ってますが、ERA検査した方が良いのかなと思いました。
私も着床の窓が24時間ズレていたのですが、ズレを補正して移植し全て着床しています😊
-
りん
回答ありがとうございます。
ERA検査などができるところに転院を決めました。
ズレを補正して全て着床したと聞いて、少し希望を持てました🥺
私も原因を見つけて次に進めるように頑張ります!- 11月11日
りん
回答ありがとうございます。
子宮内膜炎だと仮定して内服するという方法もあるんですね!
検査ができないなら、私の通っているクリニックでもそうしてもらえるとありがたいのですが…
もし転院せず治療を続けることになったら先生に相談してみます😌