
夜間の子育てや寝室の問題で悩んでいます。息子と寝るべきか、主人の提案通り別室に寝かしつけてもいいか悩んでいます。どう声掛けすればいいでしょうか。
下の子が生まれるにあたって、夜間授乳や泣いちゃうこともあることや、現在息子の寝相が悪くお腹を蹴られることが多いため、話し合って寝室をわけることにしました。
主人は昼職のため、夜間の面倒を見ることが難しいとのことで、息子のおもちゃ部屋に息子と一緒に寝ることになりました。
息子の寝相がやはり悪く眠れないと相談されました。息子はまだ5歳になりたてで夜間ひとりで寝させるのはどうなのかなぁと思っていますが、主人が限界のため今日から息子をねかしつけたら自分は別室で寝たいといっています。
正直、新生児も見る気がないくせに、上の子と一緒にも寝れないとかどんだけなの?と疑問です。
息子が喘息発作のときも、別室で眠り夜間吸入などはわたしがやりました。主人はやろうとおもったらやれたなど言い訳ばかりで腹が立ちます。
なんていう声掛けをするのがベストなのでしょうか?わたしが下の子が生まれるまで息子と寝るべきなのでしょうか?それとも主人のいうとおり寝かしつけまでしたら寝室はわけてもいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
息子さんはどう思ってますか?
息子さんの気持ちを無視して大人だけで決めることではないかな…と思います😥
ひとりで寝たくないのに寝さされたとして、夜中ふと起きたらひとりぼっち…って心細いし怖いだろうなと思います😣
逆にひとりで寝る!と張り切るようならひとりで寝させてもいいと思います😊
うちは布団で寝ててうちも子どもたち寝相悪くて夫も何度も蹴られたり乗られて怒ってましたが「布団繋がってるんだから3枚の布団で4人(赤ちゃんはベビー布団)寝てるって思ってね」と言って以来何も言わず一緒に寝てます(笑)
はじめてのママリ🔰
ひとりで寝ると張り切っていたのですが、結局夜中誰もいなかったのが怖かったようで叫んでいたので旦那が一緒に寝ることになりました😵
旦那もいろいろ工夫して寝るようです。返答ありがとうございました!