※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食中期の子どもが食に意欲がなく、イライラや悲しみを感じています。明るく楽しい気持ちで離乳食を楽しみたいがうまくいかず、アドバイスを求めています。

離乳食の食べについてです。
今離乳食中期食の段階ですがあまり食に意欲がありません。

食べる時は90gほどたべてくれることがありますが、食べない日は40gほどでどうやっても口が開かなくなります。
90gでもこの月齢の目安量としては少ないですし、積極的に食べるわけではなく機嫌をとりながらなんとか食べてくれるような状態です。

全く食べないわけではないしいつかは食べる、今は食べる練習だから量は気にしない、無理強いしない、食べない時は何やっても食べないんだから気にしない。
頭ではわかっているのですが、いざ全然食べてくれない息子を前にすると心がついていかずイライラしたり悲しくなってしまったりします。
後からそんな自分が嫌になり余計悲しい気持ちになります。
そんな感情で離乳食をあげていたら余計嫌になっちゃうんじゃないかという強い後悔にも襲われます。

ミルクの飲みが悪く、早く離乳したい気持ちから離乳食に期待してしまっているせいもあるかもしれません。

なんとか明るく楽しい気持ちで離乳食の時間を過ごして、食べなかったらまぁいっかってさっと切り上げたいのですがなかなかうまく行きません。

こう考えると楽になった、こういうふうに離乳食を乗り越えた等アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

中期の時全く食べない時期がありました😢
食べてくれないとイライラして壁を殴ったこともあります(笑)
思い切って1週間おやすみして、その後1週間BFと果物だけあげました😂
気分がだいぶ楽になりました!
その後は食べ切れる量だけ準備することにしました😂
残されるとイライラするので、最初から少なめにすると完食してくれたので、イライラしなかったです!
徐々に量増やしました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    壁殴ったことはないですが殴りたいぐらいイライラするので気持ちよくわかります😇
    食べようと思えば食べれるのに食べてくれないのでもうほんとイライラで…💦
    思い切ってお休みするのありですね✨
    量少なめに用意もとてもいいですね!
    ありがとうございます!

    • 11月6日