※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんもす
ココロ・悩み

母親としての重圧、仕事と家庭のバランス、疲れとストレス。一人になりたいと感じる女性の悩みです。

なんかもう、疲れました
いろんなことに。
何回か聞いてもらっていますが、吐き出させてください。

毎日のワンオペに、仕事して、休みの日もワンオペで、年末年始もワンオペで、旦那が土日休みじゃないと私は病院も美容室も気軽にいけなくて、私って、なんだろう、そう思います。

人間関係は最悪だったけど楽しかった仕事、子供産んで休みの関係で続けるのが難しくなって、やめて、今の仕事はやりがいはないけど人間関係はすごく良くて子持ちへの理解もあって。でも、そのかわりにずっと娘と一対一で。もう、無理、子育てむいてなかったって思います。しんどいしんどいずっとそう言ってます

「しんどい」といえば、「じゃあ仕事やめれば」と簡単に言う旦那。私は楽しかった仕事を辞めた、私が土日休まないと娘が一人になるから。私は、名前も住む場所も、子供を産んで体の変化も母親にもなった。私だけが変わってる。あなただけは何も変わってない、ずるい、そう思います。

結果的に転職は良かったかもしれないけど、いろんなことを諦めてる自分に対して、せっかく良い人間関係の理解ある職場につけたのに、また諦めろっていうんだと感じて、凄く腹が立ちます。

毎日毎日送迎して、献立考えて、土日なにしようって悩んで、土日は疲れて月曜〜仕事の日々。休みが段々嫌いになってきました。行きたくもない区のイベント必死に何かやってないか調べて暇つぶしに参加して、行きたくもない公園いって、絵本読むのめんどくせーーってイライラして。ハッピーセットに何円つぎ込んでるんだろってうんざりして。

平日はご飯できたとおもったらパンツにうんち、朝出勤前にお漏らし、もう、いや。

土日に公園で、お父さんが子供つれて遊んで、羨ましいなぁて思いながら。

言ってくれれば旦那もやります、家事は。でも疲れたご飯作りたくないって思っても、食材費は度外視で強火でキッチン油でベチャベチャ、味付けも子供のためになんて考えない、めちゃめちゃ濃い味付けにするから、頼めなくて、惣菜や外食になって…
私は休んでられないなって。風邪ひいても、娘を
預けられませんし。いるときは娘と遊びますが、夜勤のときなどはあわない日さえあります。

眠れなくて、明日の晩ごはんをつくりました。
明日の私のためです。

一人になりたい。一人になれば、自分だけ食べれるお金稼げばいいかーって、適当にくらしてた、でも好きな仕事(これはまた別ですが)してたあの頃が楽しかったなぁなんて、思います。

一人で毎日頑張っている気がしてなりません。
ともに子供を育てている、家族のような感じがしません。

身内の不幸もあって、住んでる家も色々とあって、旦那のことも、もう信用なくてイライラして喧嘩ばっかりで。

疲れました。好きなもの、食べてとか、甘いもの食べてとか、お風呂ゆっくり浸かってとか、もうそんなんじゃ回復しないです。疲れました

コメント

はじめてのママリ

家族から離れる時間が必要ですね。旦那さんも実家も無理なら、第三者に預けて離れることも可能ですよ。

  • まんもす

    まんもす

    ありがとうございます。
    実家遠方、旦那もシフト制、義実家は近いですが信用がないので預けられません。
    週5で保育園いって、土日のどちらかも預けるって酷いかな…とか思ったり…

    • 11月5日
ぴょんママ

毎日お疲れ様です。
確かに男の人は結婚しようが子供が産まれようが仕事内容は変わらないし、むしろ変わらないのに子どもを手に入れれてご飯も作ってもらって…ずるいなあと思いますよね。
だからこそ協力的な姿勢や寄り添ってくれないとこっちはやってられませんよね💦
恐らく独身のままであれば、家庭を持ってる人が羨ましく見えるんだと思いますが…
ただ内容からしてやっぱり休息の時間は必要なのかなと思いました。
思っていることを旦那さんに打ち明けて、週1は無理でも2週に1回くらいは旦那さんに預けて数時間でも一人の時間を作って貰えるようにお願いしてはどうでしょうか。
このままずっと…だとまんもすさんの心が持たないと思います。
どうか旦那さんが寄り添ってくださいますように。

  • まんもす

    まんもす

    ありがとうございます。
    この気持ちは何度も話をしているのですが、「俺だって帰宅後に洗い物洗濯物してる」「俺だって疲れてる、寝てない」と言われます。寄り添ってくれているというより、私の機嫌そこねると面倒だから家事をやっている、そんな感じです。

    確かに旦那は連休もなかなかないし仕事は忙しそうですが、ぎりぎりまで寝て自分の準備しかしなくてよくて、帰宅したらご飯あって、ゆっくり食べれますよね。昼出勤の0時帰宅もありますが、帰宅後は子供は寝てますから、好きなTV見れたりしますよね。

    仰るとおり、隣の芝生は青いってことだと思います。離婚別居なんてしたらそれこそ自分の時間なんかない…。でも旦那の汚い部屋とか服とか見なくてよくなったらスッキリするよなーなんて思ってます

    • 11月5日
ますこ

日々お疲れ様です。
ご近所に土日預かってくれるサービスなどはないでしょうか?

うちはたまに認可外保育園の土曜保育(一時預かり)やママズスマイルという店舗型託児サービスを使っています。
どちらも都度料金を払う感じです。
使った時間分だけ料金がかかるので、ちょっと息抜きしたい、という時にも使いやすいかと思います。

友人はファミサポを使って息抜きの時間を確保していると言っていました。

献立考えるのもかなり疲れると思うので、ミールキットに頼るのも良いと思います。生協とかヨシケイ、Oisixなどの宅配の他、最近はスーパーでも置いてあるところもあるみたいです。
全部切ってあって、付属のレシピの通り炒めたり煮たりするだけなのでだいぶ楽です。

あとはホットクックを導入するのもかなり楽になるかと思います。
食材切って放り込んでスイッチ押せばあとは放置で大丈夫なので、だいぶ助かります。

どれも、少し課金はに必要になってきますが、まんもすさんの心を守るためには必要な経費だと思います。
どうぞご自身を大切になさってくださいね。

  • まんもす

    まんもす

    ありがとうございます。母親は休むことさえ課金ですね。大変だな…とつくづく思います。

    ママズスマイル調べてみます。ありがとうございます。ファミサポは登録が面倒で…でもこの状況なら第三者に頼るしかないですよね。もう一人大人がいるのに…なんだかなって思いますが😅

    宅配でまとめて買うのもいいかもしれませんね。近くにスーパーがあるのでついそこへ行くのですが、宅配なら時短になりますよね。色々とアドバイスありがとうございます。

    • 11月5日
コパミ

疲れますよね。
私も疲れました。

自分だけが変わって、
旦那がなーにも変化してないのも腹が立つのも分かります。

なんか娘が喜ぶことしたいと思っても、いつも旦那は渋々って感じで。
私ばかりが色々楽しませようと考えて、頑張って
そういう生活に疲れました。

もう頑張りたくないし、
勝手にしてくれって感じです。

娘は可愛いですが。
頑張りすぎてたのかもと思えてきました。

自分をもっと大切にする時間が必要なのかもしれないですね。

何かしたいことありますか?
私は一人でしたいことさえ、思い浮かばなくなってしまいました。
色々あるはずなのに。

妊婦だし、コロナも気になるから、制限もあるし。

本当生きづらいです。