※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが日中よく寝るようになり、夜は起きている時間が増えています。授乳時間に起きないこともあり、心配しています。遊ぶ時間が減っているので、どうしたらいいか悩んでいます。

生後2ヶ月と4日、昨日から突然日中寝るようになりました。
それまでは寝ても30分とか、まじで一睡もしない時もありました。
その分夜は通して寝てくれるのでそこは救いでした。
それから段々ご機嫌で起きている時間が少し増えて、ぐずぐずよりマシかなと思っていた矢先です。
日中ほぼ寝るようになったせいか、夜は1度起きたり寝つくまでに時間がかかったりしますが、まとめて寝てくれているほうだと思います。
心配なのが授乳時間になっても(3時間間隔)起きないこともあり、そこはおむつ替えして起こしますが、今までこんなことなかったので飲みが悪いとかはないのですがなんか心配で...
あとよく寝るので一緒に遊んだりもできないし、寝ない時は散歩とかドライブもしていたのですが、起こしてまでするべきでしょうか?
一応18時以降は起きているのですがグズグズなので遊べる感じではなく、こちらも家事でバタバタしているのでおしゃぶりで我慢してもらってます。
お風呂は20時半頃→21時お風呂→寝かしつけといった感じです。

コメント

はじめてのママリ

生後二ヶ月なら起こさなくても赤ちゃんのペースで寝かせてあげて良いと思いますよ☺
授乳もだんだんまとまった量を飲めるようになってくるので体重の増えが悪くなければ3時間以上空いても大丈夫です🙆🏼‍♀️
うちも4〜5時間空くことありましたがしっかり平均より大きく育ってます🤣
そのうち起きてる時間が長くなって「ちょっと寝てくれ〜」って思うくらい遊ぶ時間も増えるので、今のうちにゆっくり体休めてください🤣