
お母さんのこと嫌いな赤ちゃんっていますか?もうすぐ生後一ヶ月の女の子…
お母さんのこと嫌いな赤ちゃんっていますか?
もうすぐ生後一ヶ月の女の子を育てているお母さんです。
今里帰り中なのですが、私の抱っこだと顔を真っ赤にしてギャン泣きしたり足をバタバタして抵抗したりします。実母や夫に変わるとコロッと泣き止んで眠ったり…。
どうにか泣き止ませようとずっと抱っこしてると、娘ちゃんが可哀想と実母に言われたりします…。
泣かせようとして抱っこしてるわけじゃないのに…。
最近は私の方すら見なくなってきた気がします…。
赤ちゃんのためにも私はもう抱っこせず、ミルク、母乳、おむつ替えなど生きるために必要なことだけして、極力他は娘に関わらない方がいいんじゃないかとかひねくれた考えすら浮かんでしまいます…
母親の抱っこだけギャン泣き&足蹴り拒否の経験の方などいらっしゃいますでしょうか…?
かなり精神的に参っていますので、出来たら厳しいご意見は控えてもらえたら嬉しいです…😢すみません😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままくらげ
全然ありますよ☺️あるあるです。
ママリでもたくさん相談があります💦
私は母から母乳の匂いがすると落ち着きなくなっちゃうと聞きました。
目の前から匂いがするのに吸えないから「なんで?おっぱいどこ!?」ってパニックですよね😂
また、育児経験のある抱っこに慣れた人や男性のしっかりした腕の中だと安定するので落ち着くとか……。
初めてで筋力もないお母さんだと、お母さんもビクビク抱っこするから不安定なんですよね🥲
だから落ち込まなくて良いですよ☺️

ママリ
お母さんだと母乳などの匂いがして興奮して泣いちゃうって話を聞いたことがあります!
大事にお腹で育ててくれて頑張って産んでくれて育ててくれるお母さんのこと、嫌いな赤ちゃんはいないと思います!😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
お母さんのこと嫌いな赤ちゃんはいないって少し気持ち励まされました🥲
ありがとうございます🥲
娘のことよく観察して、うまく泣き止ませてあげられるよう頑張りたいです。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
嫌いなわけじゃないと思いますよ。わりとあるあるじゃないですかね。
もう小5の上の子産んだときも私の抱っこじゃあ二時間とか泣きっぱなしで、母や主人が抱っこすると泣き止んでましたが。
母とか主人ががっちりしててホールド感がいいとかそんなとこじゃないですかね。
うちは産まれたときから完ミでしたがギャン泣きだったので。
特に気にすることないと思います。母は自分しかいませんし、それにまさる存在なんてないんですから。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
結構あるあるなんですね🥲
ご経験があるみたいで、少し安心しました。
母親は自分だとしっかり自信をもって娘と接していきたいと思います。- 3時間前

みにとまと
嫌いで泣いてるんじゃないですよ!多分泣いてる赤ちゃん本人も何で泣いてるかわからないです😅
ママの抱っこで赤ちゃんが泣くのはあるあるですよ👍
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
確かに様子を見ていると泣いてるうちに何に泣いてるのかわからなくなってとりあえずギャン泣きしてる感じにも見えてきます。
泣きのスイッチが入る前にうまくあやせたらいいのですが…🥲
あるあるで少し安心しました🥲- 3時間前

💫
お母さんの焦ってしまう気持ちが伝わっちゃうのかな?😖
意外と何も考えずにスッと抱っこしたり、縦抱き抱っこしてみたりしたら泣き止んでくれるかも?😳
いつも頑張ってくれてるのは赤ちゃんもわかってますよ🙂↕️無理せずストレス溜めず他の人が抱っこしてくれて泣き止むなら自分は休める🎵ラッキー✌️くらいの気持ちでいいと思いますよ🌟
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
夫にも、ビビってる気持ちが娘ちゃんにも伝わってんねんと言われて、わかってるけどどうしたらいいの〜と思ってました😭笑
確かに深く考えずに抱っこしてみたり、一人意固地にならず泣き止まなかったら周囲の助けを借りたりと上手くやっていきたいと思います🥲- 3時間前

はじめてのママリ🔰
ありますよー!
3人中3人です😂😂
パパ抱っこだと泣き止むし、ぐっすり寝ます。
でもよその1ヶ月〜人見知り始まるくらいの赤ちゃんは抱っこで泣き止ませられるので、、、ママは特別ってことだと思ってます😁
私は、3人とも完ミなので、母乳の匂い、、、などはきっと関係ないと思うので☺
落ち込まなくて大丈夫です✨
意外とそんな赤ちゃん多いと思います😊
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇
調べてみたら結構皆様同じ感じで悩まれてる方いらっしゃいました🥲
おっぱいどこ!?で探してて泣いてるなら可哀想だけど少し微笑ましいですね🥲
落ち込まず娘と接していけたらと思います。ありがとうございます。