
卵アレルギーで子供が卵黄を食べられるようになる方法について相談しました。アレルギー専門医の指示に疑問を持ち、他の病院を探しています。
卵アレルギー、自己判断でクリアした方いますか?
先日卵黄食べての嘔吐が3回続き、小児科でアレルギー検査してもらいました。
結果は卵黄クラス2.卵白3でした。
永遠に食べられないわけじゃないから、子どもが食べれそうなぎりぎりを与えて〔週2程度〕、卵黄が食べれるようになれば卵白というふうに進めてくださいと言われました。
ただ血液検査は子供の負担にもなるので今後やる必要はない、通院もいらない、といわれ、親の匙加減で進めるんですか?と聞くと、そんなに気になるなら週の半分以上卵黄食べさせて1ヶ月後また様子聞かせてくださいと言われました。
週の半分以上って1日おきですよね?最初は週2日と言っていたのに、、と思いつつ帰宅しました。
アレルギー専門医らしいですが、あまり信用できません💦
耳鼻科では気づいてもらえた手足口病も一向に気づかないし、他院で喉がかなり赤いと言われたのに、喉も大して赤くないねーみたいな感じです。
通院いらないということで、基本は親が勝手に進めていけ的なスタンスなのですが、アレルギー専門医でもそういうふうに言われた方いますか?
神奈川県藤沢市なのですが、どこかいい病院あれば教えてほしいです。〔言われたのは辻堂のさくら小児科です。〕
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じクラスで出たら来てねーとは言われてましたが基本的には自分でやりました🤔特に症状出なければ来なくて大丈夫だったので出なくなってからは年一回インフルエンザの予防接種のときについでに経過を話してました。

🍋
うちも同じく卵黄食べての嘔吐→血液検査でしたが、1年位は食べずに、また1年後血液検査してそこから少しずつ食べ進めましょうといわれています💦(アレルギー専門医ではない小児科ですが。。)
ちなみに上の子も同じ卵黄で嘔吐+他の症状もあり、アナフィラキシー疑いで藤沢市民病院のアレルギー外来にかかっていましたが、同じ対応でした!
(1年は除去→血液検査→卵黄進める→受診→卵白進める→受診→マヨネーズ食べる…みたいな流れ)
病院によって対応は違うとは思いますが、心配で受診しているのに、もうすこし寄り添った対応をしてほしいと思ってしまいますね。。
また別のアレルギー疑いがあり、藤沢駅近くの、こまたアレルギー科小児科クリニックを紹介されて受診したことがあるのですが、専門医ということもあり詳しそうでした😊
卵のこともついでに相談すると、卵黄で嘔吐となると消化管アレルギーの疑いがありそうだから、少なくとも○月までは食べないで、と具体的に教えてくれました!
こちらでは院内で負荷試験も行っているみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
予約してこまたアレルギー科へ行ってみました!
血液検査の結果も持っていき、確実に消化管アレルギーだから少しずつ食べさせても耐性はつかない、1歳半まで除去してまた様子見ましょうとのことでした。
いい病院に出会えてよかったです😊
ありがとうございました👏- 11月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちは嘔吐しても来なくていいと言われたので不安で💦