
娘の発達について悩んでいます。言葉が出ず、診断が難しいと言われていますが、他の子と比べて不安です。理解力も心配で、診断が欲しいと思っています。言葉の遅れが発達に影響するのでしょうか。
娘の発達がマイペースすぎて悩んでいる母です。
娘はあと少しで2歳1ヶ月です。
言葉が全く出ていません。
小児科の先生に相談して、紹介状を頂きましたが、
言葉が出てない以上診断は難しいかもと言われてしまいました。
だったら1歳半とかで自閉症などの診断を受けていらっしゃるお子さんはなんなんですか、、?と保健師さんに相談すると、あからさまに落ち着きがないとか何となく分かるぐらいの子は重度?で、〇〇(娘)ちゃんはあからさまでは無いので、、みたいなことを言われました。
言葉が出るまで診断されるのを待たなきゃいけないのかと思うとしんどいです。。
外では一定時間、人見知り場所見知りが激しいので泣くか黙ってるかのどっちかですが、家ではとにかく落ち着きがありません。
病院行っても泣くだけなので症状?特性をちゃんとわかって頂けるか心配です。
早く診断が欲しいのは、私の祖母(娘からするとひいおばあちゃん)に、言葉まだ出てないって言うと、じゃあなんか(障害)持ってるのかもね、とか言われたり、友達のお子さんと比べるのは良くないけど、もう喋るんでしょ?とか言われたりがしんどくて、診断が貰えたら娘は発達だからって言えるのが気持ち的に楽で。
私が娘の発達の疑いを持ってるのは勿論言葉だけではありませんが、ここでは割愛して頂きます。
友達も祖母も、何気ない言葉だとは思うのですが、言葉が出てないとか歩けないとか当たり前にもう出来てるでしょみたいな感じで言ってくるのがかなり苦痛です。
支離滅裂でごめんなさい。
そんなに言葉が出てないだけで発達の診断って難しいのでしょうか。。
理解力も診断基準と言いますが、娘は絵を見せてわんわんどれ?等聞いても分かりません。
理解力と言葉の出具合で変わるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
- ピカ⚡️(2歳2ヶ月)
コメント

Rin☆
初めまして、発達障害の息子を育てています。と言っても、軽度だと思っています。
周りからの目気になりますよね…
私もそうでした。
発語が全くないと言う事でしょうか?

ママリ🔰
発語に関しては個人差も大きいので言葉だけであれば確かに診断は難しいかもしれないです。
言葉の理解に関しては指示が通じるかでみられているような気がします。
診断がなくても療育に行ける自治体であれば「ゆっくりだから療育に行ってる」と言い訳はできそうな気がしますが、病名がついた方が気が楽そうですか?
-
ピカ⚡️
回答ありがとうございます。
何かしら病名が着いてくれた方が、それを盾にするというのはあれだけど、周りや私の祖母等になにか言われても、この子発達だからってゆっくり見守ってほしいなぁとか言えれば今後言ってくることは減りそうなので、気が楽です。
診断ちゃんと着いてくれた方が療育にも行きやすいし、私自身娘への対応も変わると思います。
検索魔になりすぎて、毎日なんで出来ないのとかイライラしてしまって、娘に申し訳なさすぎるので、
ちゃんと診断着いてくれれば諦めと言ったら本当にだめなんだけど、気持ち的に諦めがつくというか。。
語彙力無さすぎて誰かを傷つけてしまうような発言になっていたら申し訳ないのですが。。- 8月8日
-
ママリ🔰
なるほど🤔
児童精神科に受診してみて希望してみるのがいいかなと思いました。
うちも長男は小1の時でしたが診断ついて「だからかー!!」と腑に落ちた部分と、じゃぁ仕方ないなと一種諦めはついた気がします。
療育に関しては診断なしでも通えるので今月2歳の発語なし3番目は手続きしてて今月末から通う予定です。- 8月8日
-
ピカ⚡️
予約が確定次第受診します!
発達外来?の受信希望者が多いみたいで、いつ予約取れるか、、って保健師さんから言われてて、いつになるのか不安ですが、、😥
診断なしでも療育行けるのですね!
受診してから療育の方に進めるかどうかって保健師さんに伺ったので、
予約取れないことには何も始まらない💦
ありがとうございます!- 8月8日
-
ママリ🔰
どこも混んでますもんね😖
自治体によりますが、うちは診断なしでも可能です。療育に必要な書類とかはお聞きになりましたか?初診前に確認しておいた方がスムーズかなと思いました。
意見書のみであればかかりつけの小児科や児童精神科の初診でお願いする事も出来ますが、初診後にまたアレやコレやとなるとまた時間がかかったりするので💦
診断が必須なのであれば、紹介状なしでも受診できる所に片っ端からお電話もいいと思います😊←1人目の時はそうしました!- 8月8日
-
ピカ⚡️
必要書類とかは聞いてないです!
受診してから療育の方にお繋ぎする、、みたいなことを言われました、よく分かってないです、、💦
紹介状だけは貰ったのですが、、意見書というのもあるのですね、、大変だ😭
片っ端から!!凄い😳- 8月8日

ままり🐈⬛
うちも2歳2ヶ月まで発語がなかったですよ。
本人がストレスに感じていそうだったので、2歳を過ぎたらすぐに動きました。
でも、理解はあったし自宅保育で集団生活もまだだったので、診断はつかなかったです。
言葉って言語表出(発語)と言語理解の2つがあって、理解しているかの方が大事なようです。
発達検査は2歳半でようやく順番が来て受けられましたが、やはり言語表出のみの遅れでした。
医療機関で受けたので診断名は一応書かなきゃいけないと言われ、「言語発達遅滞」みたいな話だった気がします。
発語なしというだけで診断はなかなかつかないです💦
うちも言葉だけでなく、運動面や手指の器用さなどあれこれ検査を受けました。
発達の凸凹っていう都合のいい言葉もあって、診断はかなり慎重にされてると思います。
それに、診断がついてなくても療育には行けますよ。(行ってます)
医療じゃなく福祉の方が行きやすいかもしれません。
うちはそっちが先だったのですが、繊細な性格で扱いが大変だったので、そういう育児の相談にものってもらっていました。
本当に救われました。
とりあえず1歩踏み出したことですし、診てもらってるところだよと伝えましょ。
うちはお話は沢山できるようになりましたが、発音がまだ不明瞭です。
今は「構音障害」みたいな名目で療育に行っています。(今は医療の方)
でも娘は楽しくお話してるんです。
実母がそれをたまに可哀想と言うのが私は悲しくなります。
喋れなくて可哀想、喋れるようになっても聞き取れないから可哀想、結局はずっと続くんですよね。
ピカ⚡さんのところも、発達の診断が出たとなったらなったでまた何か言うんじゃないでしょうか。
これから少しずつ紐解かれると思うので、娘さんの力になってあげてください😊
-
ピカ⚡️
回答ありがとうございます!
娘も言いたいことが言えないから要求が通らないことによりストレス凄そうで、、。
毎日癇癪で危ないし手がつけられなくて、漢方処方して頂いて飲ましてるけど効かずで受診しようと思いました。
診断やはりつかないのですね。。
娘は言語理解もあまりしてるとは思えないことが多いです。
うちも運動面の遅れ手指も不器用です。。
発音が不明瞭でも楽しそうにお喋りしてるなら良いなと思いましたが、
お話してても可哀想って言葉は付きまとうのですね。。
可哀想って言いたいだけなのかしら、、私の祖母も可哀想とか言いそうだなぁ、、、😭
ありがとうございます!!- 8月8日
-
ままり🐈⬛
やり方がわからないだけかもしれないし、療育でどうにかなることもありますよ😊
やはり、早いに越したことはないそうです。
うちもお話は出来るようになりましたが、文章が長くなり私すらも聞き取りきれないことが増えました。
自分では伝えているのに大人は理解できないので、怒ったり泣いたりは日常茶飯事です。
園でのトラブルは今のところないですが、ぼちぼち成長が早いお友達から指摘される年齢に来てるので、療育は続けています。
とりあえずは、発達検査を受けたい旨を伝えてみると良いかなと思います。
たまに耳に原因があることもあるそうです。- 8月8日
-
ピカ⚡️
返信遅くなってしまい申し訳ございません!
今週おっきい病院予約取れたので、そこで改めて相談して今後どうするかとなりました!
短気すぎて何にキレ散らかしてるの分からなさすぎて困ってるけど、
頑張って向き合い続けようと思います!
耳に原因、、聞こえてるとは思うけどそっちも視野に入れないとですね、、、
ありがとうございます!- 8月11日

はじめてのママリ🔰
発達専門小児科でしょうか??
言葉に関しては様子見多いですが、言ってること理解なく、意思疎通出来ない、指示通らないなどあると、ん??となるかもでもです。
うちの子1歳7ヶ月とき、発達センター行き、先生から自閉症、知的障害あると言われました💦
そこで先生発達検査するとなりました🤔
そのときは、目線合わない、呼んでも振り向かない、指示全く通らない、言ってること理解出来ない、意思疎通全く出来ない。
生活面、食べつかみ出来ず、スプーン、フォーク使えない、ストローマグすらも使えなかったです😅
あと歩けなかったので多動なく、場所見知り、人見知り物凄い子で、現在4歳ですが今もあります😓環境変化弱いのと人への恐怖強いので、不安障害あります。
発語はママ言えてましたが理解なくただ言ってるだけでした。
もしハッキリしたい、もっと知りたいでしたら、発達専門病院や小児科精神科病院の方がより分かると思います🤔
保健師さんは医師ではないので💦
-
ピカ⚡️
回答ありがとうございます!
指示通らないというより私の声が届いてない、、?指示も勿論通らないけど、呼び掛けに反応しないことが多くて💦10回ぐらいに一度は反応するので耳が聞こえてないわけでは無いのですが、、。
スプーン、フォーク、まだまだ練習中ですが、出来ないことにイライラして癇癪起こされて大変なので結局私があげてしまってます、、でも自分でやりたいって気持ちはあるからまた癇癪😅
ストローマグ使えないというよりめっちゃ嫌がられて、大人のストローにしたら何故か飲めたのでシリコンが気に入らなかった、、?コップも使えてないです。
歩けない時はずっと足もぞもぞしてたり、歩けるようになってもじっと出来ないので多動かなぁ、、。
場所見知り人見知り物凄いです。。
人に話しかけられただけで帰るまでずっと泣いてるので外に出るのも億劫で。。
近くに発達専門の病院あればいいのですが、、電車等乗ったら大騒ぎで大変なので、、🥲
一応近くの大きい病院の小児科に行きます!!
ありがとうございます!- 8月8日

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
気持ち痛いほど分かります💦
うちの息子も4歳頃まで単語が数個程度でほぼ話せない感じでした!
落ち着きもなくて💦
4歳で発達検査を受けて(絵を見せて大きいのはどっち?とかワンワンどれ?等)わかってるものだけ指差しで答えてました!
途中で集中力切れて大暴れで大変でした💦
-
ピカ⚡️
回答ありがとうございます!
一緒だ、、集中力切れるともう検査どころじゃなさそう、、、😭
うちの子は自分が興味無いもの(?)だと見向きもしないでどっか行っちゃうので、無事検査できるかしら、、😅- 8月8日
-
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
うちも似たような感じでした!!
3歳で受けた発達検査で言語理解は一歳半程度でした🤣🤣
今年受けた発達検査で全体発達が4歳手前っていう診断だったので2年近くの遅れがある感じです💦
なので軽度知的もあるかなーって言われて療育手帳ゲットしました🥲- 8月8日
-
ピカ⚡️
似たような感じの方が多くて良かった、、周りに理解者がいなすぎて😭
うちの子も早く発達検査受けられるといいんですけど、、😭- 8月8日
ピカ⚡️
ありがとうございます。
発達持ちのお子様がいらっしゃるとのことでとても参考になります、、🥺
育児経験がない方からの言葉は気にならないのですが、育児されてる方が周りに多くて、比べちゃダメよそはよそやと思ってもやっぱり何ヶ月も遅れてる、、ってなると気になってしまって、、💦
所謂喃語とやらは出てるのですが、意味のある言葉は1つも出てない状態です、、。ママもパパも勿論言えません、、。
Rin☆
不安になりますよね…
言葉については、3歳検診で言葉が出ないと療育の話や、個別相談の話が出てくると思います。
私はピカさんとは逆で、
息子に発達障害とかなく…
個人差があるし、成長がゆっくりなだけと思っていました。
だけど保育園の先生からも相談が入る様になり、、、それはショックでした。いざ発達障害と分かると、そのショックは大きかったですよ。
6歳になりますが、今までちゃんとした先生の診断は受けてません。
私がそこまで気にせずにやってきたのもあるし、そこまで手がかかるわけではないので、周りから言われても気にせずにやってきました。
私が1番子供の事を分かっていると思ったし、かかる必要がないと思っていました。
だけど市の援助を受けるには、
やっぱり先生の診断が必要で
今月先生にちゃんと診てもらう様にしました。こんな感じなので、まだ3歳に達してないから判断は早いのかな??とも感じてしまいますが、、、
心配なら、一度市役所の保健師さんに相談してみるのもありかもしれません。
療育に関しては早い方が良いとは聞きます。でも、その子の成長のスピードもあると思うので、絶対は言えないですが…保健師さんから検査的な依頼は専門の先生(病院の先生ではなく、療育へ導いて下さる先生)へ出来る可能性もあるかもしれませんので、一度確認取ってみるのもアリかもですね。
すこしでもキラさんの気持ちが楽になると嬉しいです。自己体験談でアドバイス出来ているか分からないですが、聞きたい事あれば何回でも聞いて下さい。答えられる範囲で答えますので😊
よろしくお願いします🙏
Rin☆
すみません…上記返信でお名前間違えちゃってますね(泣)
本当に申し訳ないです🙏💦
ピカ⚡️
3歳検診、、あと一年かぁ、、😭
娘は首座りや寝返りは早かったのですが、ずり這いハイハイつかまり立ち等がかなり遅くて、慎重なだけゆっくりなだけ、私に似て運動音痴なだけ、、と思うようにしてきましたが、
娘より1ヶ月遅く産まれた友達の子は、私の娘がやっとつかまり立ちしたって頃に歩いてたり、
娘より4ヶ月遅く産まれた違う友達の子がもうアンパンマンって話せてたりで、
これはゆっくりなだけと片付けていいものかと考えるようになって、
最初こそ発達持ちじゃないって信じてたかったので、調べまくって当てはまることが多すぎてショックでした。
今はこれで発達じゃなきゃなんなんだ、、改善のしようないじゃん、、早く診断ついてくれ、、になってます。
大きい病院の予約だけはしたので(行けるかはまだ分からない)、そこから療育行けたらいいなと思ってます!
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
めちゃくちゃ楽になりました!