※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
家族・旦那

旦那が帰宅が遅いのが4年以上続いていて、たまに早いですが、基本早くで…

旦那が帰宅が遅いのが4年以上続いていて、たまに早いですが、基本早くで23時帰宅です。
それで遅いと言ったら、これでも早くしているんだと。。
何考えてるのかわからないと言われました。

ボーダーコリーという中型犬を旦那が飼う散歩もするというから飼いましたが、障害児もいてキツいです。犬のうんちも触ったりしてしまいます。
犬は子供が寝た22時過ぎに私も行ったりもしていました。旦那が深夜帰りの時は平日ほぼ私。子供は家に置きっぱなしです。

子供が熱出した時は行けないのですが行かないと粗相します。しつけもしたいですが今は余裕なく。旦那もなく。
ここ1週間かなり早く帰ってきますが、先輩に仕事投げていて1ヶ月しか早くないと。
遅い帰宅が3年くらいは続くと。収入は良いです。


そして夫婦の時間も作ろうとしていましたが、なかなかタイミング合わない、話したくてもテレビに夢中が続く。
前に誘った時もなあなあにされしないが3年以上続いて、、
旦那さんが男として見られなくなりました。行為は痛かったし。

あちらも母親としてしか見られないなど前に言ってましたが、最近関係修復しようとしていたようです。ただ犬もいてタイミングが本当にないです。

私はもう旦那さんとは男女の仲になれないと思うと言ったら、じゃあ離婚するしかと言われました。
正直に話したらなんだか離婚が怖くなったりもして。子供が障害児なのもあり。

皆さんなら頑張って修復しますか?
離婚してしまいますか?
今頭がおかしくなっていて正常に判断できません。お手柔らかにお願い致します。

コメント

新米

うちも妊活中と新生児がいる時期に犬が居ました。

夫が面倒見ると言いながら、全部私が見ないと行けなくて、子供の世話と犬の世話でテンテコマイでした。
犬も毛は抜けるし、あまり面倒見れなかったら、嫌がらせのようにオシッコやうんちをあちこちでやりだし、旦那とは毎日喧嘩してました。
なので、お金はかかるけどペットショップにしばらく預けていました。
犬がいないことで、気持ちの余裕もできて、うちもレスが続いてましたが、2人目もできました。
お金に余裕があるなら、犬を預けれる場所を探してみてはいかがですか。

  • まり

    まり


    ご回答ありがとうございます。

    同じような状況だったのですね。新生児がいてはさらにキツいですよね。。喧嘩になりますよね💦💦私も不満だらけで。。可愛いですが大きすぎる。。
    お金は旅行は行けないのでにそこには使うのかあって思ってしまいます😭😭管理は旦那がしていますが。
    ありがとうございます😭

    • 11月3日
COCOA

自分だったら、手に職があったりで自分で稼げるor頼れる実家がある
とかでないなら、離婚はしないと思います、
修復と言うよりも、子供の父親、母親と割りきって生活する方法もあるかなって思います
犬に関しては旦那さんが、約束して飼ったなら、朝早く起きて散歩して貰う等してはどうでしょう。

  • まり

    まり


    ご回答ありがとうございます。
    実家は頼れます。手に職はないです💦子供は障害児なので、母が園に参加することも今は多いです。保育園となると加配申請が必要です。

    旦那は朝は必ず散歩に行っています。それなら文句は言えませんよね。。

    ただ、旦那と男女として仲良くはもう出来ないかもしれません。
    それなら旦那は離婚だと言います。。

    • 11月3日
nami

酷い言い方で批判されるかもしれませんが飼ってくれる里親さんを探すか愛護センターを一度ご相談されたらいかがでしょうか?😭🥲

  • まり

    まり


    ご回答ありがとうございます。
    旦那がそれを頑なに嫌がります💦💦
    捨てるの?とキレ気味で言われます。。

    • 11月3日
ママリ

まず犬を手放すかどこかに預ける方向で話してみますね🤔
「離婚するしか」と言ってるみたいだし、そこで犬を手放す・預ける事を渋るなら自分や子供達よりも犬の方が大事なんだなと捉えて念の為離婚に向けて準備はしておくと思います。

  • まり

    まり


    ご回答ありがとうございます。
    犬は俺が引き取ると言います。子供は無理だと言います。
    実際今まで子供の為に早く起きてとかなかったのに犬の散歩は早く起きて行きます。。
    離婚するしかは夜の営みがもう出来ないなら離婚だと言われました。何回か聞いたときはテレビに夢中でした。ちなみに犬を飼っていない状況でです。。

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子も障害があり療育園通ってますが、子供の為に協力してくれないとしんどいですよね💦
    犬に関しては積極的なのはなんだか腑に落ちないです…

    • 11月3日
  • まり

    まり


    旦那が仕事が忙しいのに、、犬もいるで、でもちょっとどうにもできなかったと言われました。
    犬は引き取る。子供には離婚するなら一生会わないと言われました。。
    ありがとうございます😭

    • 11月4日
しーちゃん

おひとりで家事育児犬の世話まで、毎日お疲れ様です😭
旦那さんは土日はお休みありますか?お休みの日は家事育児協力的ですか?
そして、さささんはお仕事されてますか?
離婚はいつでも出来るので急いで決めずに最終手段でいいと思います!
犬はしつけの教室へ行かせれませんか?叔父が大型犬を飼ってますが、お金はかかりますが教室へ預けると、お金かかった分やはりとてもお利口になっていました!家事育児しながら犬の世話までは大変なので、しつけをしてもらったらだいぶ楽なのかな?と思いました💦

  • まり

    まり


    ご回答ありがとうございます。
    ありがとうございます😭

    土日祝は休みで、長男と遊んだり、犬と遊んだりはしてくれます。
    私は仕事してないです。。療育園に次男行っていて、ちょっとの風邪も休まなくちゃです。

    しつけ教室には行っていましたが、最近行っていません💦連れてかなきゃなのが私ですし、、飼い主もやっぱり頑張らなくちゃというプレッシャーがあります。。
    最近がっつり私が痩せて力が足りなくなってきて、もう散歩はここ1週間旦那にフル任せですが、旦那もしんどそうです。。

    • 11月3日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    その状況なら離婚せず、どうにか改善したいですね💦

    叔父が連れて行っていた教室は3か月?くらい犬が泊まり込みで、会えるのは週1?っとかって言ってました🤔
    教室によって違うのでしょうが、泊まり込みで任せっきりのところもあるみたいなので、そういうところならだいぶ負担が軽減されるかな〜と思いました💦

    • 11月5日
  • まり

    まり


    お返事ありがとうございます✨

    泊まり込みの教室もあるんですね!
    私もどうしたらいちばん良いかが自分が我慢するしかないみたいな感じで。。
    私ありきの犬の世話に疲れてしまいました。。

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

さささんの環境を変えるにはまず犬を飼う事をやめるのがいいのではないかと思いました。
私も犬を飼っていたのでお別れは寂しいと思いますが、障害がある子をワンオペで育てながら犬も飼うのは
かなり難しい事だとも分かります。
実家とか友達とか飼える人はいませんか?
犬と会えなくなってしまいますが市に引取先がないか相談するとか。
旦那さんや両方の実家に環境を替えてやり直したいと犬の事を相談してみてください。
さささんは一人で悩まず周りに相談したほうがいい方だと思います。

  • まり

    まり


    ご回答ありがとうございます。
    犬はどうしても旦那が手放す気がないみたいです。
    実家では預かるとも言ってくれていますが、かなり力のある犬なので、母にも散歩してもらったりしましたが腱鞘炎になったりで。。
    私が専業主婦なので、昼間とか犬の面倒見れると思ったらしいです。私は犬飼うのずっと反対していました。旦那も帰りも遅いので。

    でも環境うんぬんもありますが、旦那と夜の生活もう考えられませんと言ったら、それなら離婚と言われて意味がわからないです。。

    • 11月3日