![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと仕事の優先順位について悩んでいます。仕事を辞める理由や子供の状況、会社の事情などがあり、新しい社員や家政婦を雇うことを提案したいが、余計なお世話か悩んでいます。
子育てか仕事どちらを優先するのが正しいのか?
そんな方にアドバイスするとしたら?
私は家族経営の会社の事務をしています。
もうすぐやめるのですが、事務は私と社長夫人しかいません。(社長夫人は1個下)
やめる理由は子供の都合と私の病気などで円満退社ですが、社長夫人は癖アリの方で今まで私以外の事務の方は喧嘩してやめさせています。
多分私がやめたら社長夫人は大変になると思うのですが、次に合う人が来るかわからないし、新しく事務は入れないで自分でやってみると言っています。
ですが、1歳と3歳のお子さんがいて、3歳の子は幼稚園に行ってますが14時帰宅(発達障害あり)、1歳の子は会社に連れてきています。(会社と家が中で繋がっている)
私は1歳の子を一時預かりか、保育園にいれたらどうですか?と聞いたのですが、虐待や怪我が怖いから自分で見たいと、かなり考えが偏っています。
先日検診でも2人とも言葉の遅れを指摘されていて、普段一切外出せず(仕事で疲れ休みの日は夫婦で寝ていて子供2人はずっと動画を見せているようです。)他人に合わせるのは私だけだと聞いてびっくりしました。
それでさらに私がやめたら仕事が忙しくなり、子供が本当に可哀想だなぁと思います。
新しい社員さんを入れるか、家政婦さんを雇ったらどうかとアドバイス?したいのですが、余計なお世話ですかね、、
私のことは信頼してくださっていて、話は割と聞いてくれます。
私がやめなければいいのですが、私も私の都合がありますし、私よりもっと日数働ける方を雇ったらいいのに、、とお節介ですが子供達がとても可哀想でもやもやします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳のお子さんは療育も行かれてるんですかね?
1歳ならまだ家庭保育の方も多いので保育園は入れなくてもいいかなと思いましたが家族以外と触れあわない、ずっと動画を見せていると聞いたら保育園も検討してほしいなと思ってしまいますね💦
お仕事しているのだから完全な家庭保育とも言えないですしね💦
お節介かもしれませんがアドバイスだけはしてもいいと思います!
はじめてのママリ🔰
療育に行かなければいけないのにそれも仕事で時間なくてーと行ってないんです。
本当にお子さんが可哀想で😭
はじめてのママリ🔰
それは全然お子さんのこと考えていないですね💦
もはや人を雇って自分は仕事セーブしてほしいなと思ってしまいました💦