お金・保険 育休中で給与所得がない場合、生命保険料控除証明書は必要ないか会社に確認してください。旦那さんの年末調整で使えるかは不明です。 主人の扶養に入らずフルタイムで働いていましたが、 今年はずっと育休中なので給与所得はありません。 年末調整は必要ないって会社から言われました! この場合、生命保険料控除証明書は必要ないってことですか? 会社から、「よく分からないけど、旦那さんの年末調整で使うとかできないのかな?」って言われたんですけど、そんなこと出来るんでしょうか?? 最終更新:2022年11月3日 お気に入り 3 旦那 育休 生命保険 会社 扶養 年末調整 主人 フルタイム でっで(3歳7ヶ月, 7歳) コメント 優龍 会社の言う通り 生命保険料控除証明書は出しても意味がないので 出さなくていいです。 旦那さんの方に出せることもありますが すでに旦那さんも生命保険料控除があるなら それもまた無意味になります 11月2日 でっで なるほど!調べてたら育休中でも年末調整はしないといけないとか書いてあったので、証明書出さなくていいの?って不安になってました😅 主人も生命保険に入っており控除証明書が届いていたので、今年は私の証明書はどこにも出さないってことですね✨ 11月2日 優龍 そうですね。 控除証明書は 年収が100万以上は最低でもある人ではいと 還付するものがないので、無意味で 節税には残念ですがなりません。 旦那さんの方の保険が 年金保険 介護保険 生命保険 それぞれ8万以上あるなら 奥様のは 出せません 11月2日 でっで 詳しくありがとうございます! 主人の保険ですが、それぞれ8万円以上というのは今年の払込額のことでしょうか? また質問してしまってすみません💦 11月2日 優龍 証明書に記載されている額のことです 保険の種類もそこに 書いてありますよね? 11月2日 でっで はい! 書いてあります! これを見ると、介護保険は8万を超えてますが後の生命保険などは超えてません!ということは、私の分も出した方がいいということでしょうか?? 11月2日 優龍 種類が重複してないのなら 出しても構いません 11月2日 でっで ありがとうございます!! 11月3日 おすすめのママリまとめ 旦那・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
でっで
なるほど!調べてたら育休中でも年末調整はしないといけないとか書いてあったので、証明書出さなくていいの?って不安になってました😅
主人も生命保険に入っており控除証明書が届いていたので、今年は私の証明書はどこにも出さないってことですね✨
優龍
そうですね。
控除証明書は
年収が100万以上は最低でもある人ではいと
還付するものがないので、無意味で
節税には残念ですがなりません。
旦那さんの方の保険が
年金保険
介護保険
生命保険
それぞれ8万以上あるなら
奥様のは
出せません
でっで
詳しくありがとうございます!
主人の保険ですが、それぞれ8万円以上というのは今年の払込額のことでしょうか?
また質問してしまってすみません💦
優龍
証明書に記載されている額のことです
保険の種類もそこに
書いてありますよね?
でっで
はい!
書いてあります!
これを見ると、介護保険は8万を超えてますが後の生命保険などは超えてません!ということは、私の分も出した方がいいということでしょうか??
優龍
種類が重複してないのなら
出しても構いません
でっで
ありがとうございます!!