※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
poon
ココロ・悩み

犬が問題行動を示し、ストレスを感じている状況。躾の方法に悩み、トレーナーに相談を考えている。

犬が壁をかじってガシガシします。

悪いことをした時の対処法など調べて、
とことん無視してます。
部屋の扉も閉めてしばらくシカトしてます。
目も合わせません
柴犬です

どうしたらいいでしょうか
こちらもストレスで仕方ないです。
自分で悪いことしたくせに
キーキー、クーンと泣いてきて今はただただウザイとしか思えません。

トイレのシートもごちゃごちゃにして1日に何回変えてるかも分かりません

どのように躾たらいいのでしょうか
現在9ヶ月です

可愛いとも思えなくなってしまいました
最初の頃はどうにかしようと、色々本屋さんに行って
犬のしつけの本などを見てみたりネットで調べたりもしました

息子に対しても最近
立ち上がってわざと何回も噛み付いて
息子が尻もちを着いてもやっていました。
有り得ないです

やめなさいと低い声で言っても辞めず、最終的に無理やり離しリードに繋いでゲージに閉じ込めました


トレーナーさんに躾して頂く、私達も教えて頂くことも考えましたが
その犬やトレーナーさんによりけりらしくて迷っています。

コメント

ぽむ

自分で躾けれなかったらプロに頼るしかないでしょうね…。
お子さんに対してわざと噛み付くって飼うのすらもう危なくないですか?
自分が上だと思って舐めてる行動だと思いますね。

あとは犬は運動不足とかのストレスはないのでしょうか?

き

わんちゃんも子供と一緒なんですよね😂
9ヶ月とか1番やんちゃなときで
いらんことばっかりします😅
ほんといたずらっこです😅

躾うんぬんというよりまだまだこれからなんだと思います!
0歳の子どもにやめなさい!
って言ってもやめないのと一緒だと思います!
こればっかりはしょーがないですよね😅
性格とかは犬種にもよりますが、
これいらいろんなこと覚えて
お子さんの良いパートナーになってくれると思いますよ☺️

どうしても我慢の限界の時は
トレーナーさんにお願いすればいいと思います!

はじめてのママリ🔰

9ヶ月ならまだまだ
赤ちゃんですよね😂
わざと噛んでるとかじゃなくて犬で言うじゃれあいですね🤔
遊びたくて仕方ないんだと思います。
壁に関しては歯の生え変わりとかですかね?
木とか硬いおもちゃ与えてはどうですか?
後は散歩が足りないとかですかね💦
柴は相当体力持ってますからね😅

はじめてのままり

9ヶ月ならまだまだやんちゃで
そんなものだと思います
とは言え困ってるのも事実ですよね😅

自分で落ち着いて対処できそうにないなら
プロに頼むしかないかと。

散歩とかはしっかり連れて行けてますか??
柴だと運動量かなり必要だと思うので
その辺りから改善するのも大事かと思います。

poon


まとめて失礼します🙇‍♀️
9ヶ月で成犬の部類に入ってても中身はまだまだ子供なんですね😥
普通に大人として接してました😢
新たな発見です。教えてくださってありがとうございます

木などの硬いおもちゃ、布のおもちゃ、縄のようなおもちゃが興味が無い?用で
子どものプラスチックのボールや車ばっかり噛んでます。。それも困りです。それで何度か出血したりしてて。片付け忘れでそこら辺に1個でも落ちてたら犬の餌食です。
一日トータル5時間くらい散歩しても足りないんですかね?😥
もうこれ以上は私は散歩する時間も暇も妊娠中で余裕もないし夫も朝早く夜遅い仕事なので難しいです。

私が車で運転するから走って着いてきて欲しいくらいこれ以上散歩を増やすのは難しいし苦痛です。。

はじめてのママリ🔰

11ヶ月のラブがいます 🐕‍🦺

噛み付くまで行ってしまってるのであれば、泊まり込みの躾教室に居れたりした方が良いかもしれませんね。。トレーナーさんとお話して わんちゃんに合った躾のやり方を見極めて貰いながら、やるのがいいかなと思います。やはり、素人では躾しきれない部分があると思うので 🥹

  • poon

    poon


    ラブちゃん大きいですよね🥺たまに見かけるけて可愛い〜😌って思うけど大変そう!ってなります🥲

    夫とも話して色々考えてみます🙇‍♀️

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

我が家も柴犬ちゃんがいます🐕

1日トータル5時間散歩してるんですね!すごいです!充分ですよ☺️
うちの柴も3歳なるまではヤンチャ盛りで、パピーから1歳位までは定期的に犬の幼稚園に行ってました🐕
最初は犬も緊張してたりしましたが、回を重ねるごとに楽しくなって来て幼稚園に着くと嬉しそうに門をくぐってました。躾もしてもらえて、自分の時間もできて、悩み事に相談に乗ってもらえて、すごく良かったですよ!一度行ってみても良いと思います☺️

あと、散歩で一緒に歩くだけじゃなくて、ロングリードが大丈夫な公園があれば、ロングリードでボール投げて遊んだりすると、こちらは楽だけど犬はいっぱい走り回って良い運動になって、家でぐっすり寝てくれたりしました。

トイレシートをごちゃごちゃにしちゃうなら、外しにくいトイレシートのカバーに替えてみるのも良いと思います。

子どものおもちゃにイタズラしちゃうなら、犬のオモチャにオヤツ隠せるやつとかどうですか?そこに、オヤツ(うちはご飯ですが)を入れると一生懸命取ろうとして、しばらくやってます🐕
それでもダメな時は、🦴を与えてました😊

  • poon

    poon


    犬の幼稚園なんてあるんですね😳
    近所で探してみたいと思います!
    やはり子供と一緒で慣れたら楽しくて仕方がないんですね🫣

    公園でボール遊びをする時のロングリードはどのくらいの長さのものを使っていますか?

    トイレカバーに関しては、網?のようなものを使ってみたのですが逆にそれだとしなくなってしまって😥
    外しにくいもの、他でも探してみます💦

    そのおやつのおもちゃどうかな?と考えてみました!
    どうやってでるかお手本?見せなくても匂いで勝手に探し続けてくれますか?🤔

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    犬の幼稚園、探してみてください🐕新入園児さんとして、先輩に色々教えてもらったようです☺️私が行ってた所は病院が併設だったので、体調不良とか皮膚が赤いとかもすぐ見つけてくれて預けてる間に診察も終えてくれたりして楽でした。

    ロングリードは10m位です🐕私も妊娠中は、ロングリードで遊ばせたりしたので良かったですよ😊

    トイレカバーしなくなっちゃいましたか!うちはおしっこのにおいを付けたらしましたが、まだ9ヶ月なので覚えたら出来るようになると思いますよ😊

    おやつのオモチャは、ひっぱりっこも出来る布のおもちゃで、三つ編みみたいになっていて、その三つ編みに挟める感じのを使ってました。匂いがするので本能で探してましたし、オヤツに興味ない時はひっぱりっこ遊びしてて、犬も「なんか美味しそうなおもちゃだな?」みたいな顔してて途中からオヤツ探し始めるとかもありました!

    • 11月3日
nic

噛むというのがどれくらいのレベルかによりますが、一般的な子犬の甘噛みなら大抵のトレーナーなら対応できますよ。
これが本気咬みの柴犬だとまた話は変わってきますが...
犬は押し倒したり、軽く噛んだりして遊びます。ドッグランなどでよく見る光景ですが、それを息子さんにやっているのだと思います。悪気はないですよ。
壁の破壊行為は、怒られたり、かまってもらえなかったり、犬は何かストレスを抱えると、そのストレスを破壊行為や噛むことで発散します。よく怒られたときにぬいぐるみに八つ当たりしたり、爪切りをされながらリードを噛む犬がいます。特に柴犬は噛むことで我慢や発散をする犬が多い犬種です。あとはまだ子犬ですから、多少のやんちゃは仕方がないです。
やめなさいと低い声で言った時に、ご愛犬は尻尾を下げ申し訳なさそうにしていましたか?
ケロッとしていたならこちらの要望は伝わっていません。犬にだめなことを教える方法やタイミングは本だとうまくできません。実際にトレーナーの人にやって教えてもらうのが早いです。
小さい息子さんがいらっしゃるなら、迷わず早めにトレーナーに相談した方が無難です。ご自身でやるのもいいですが、柴犬は洋犬よりも扱いづらく、トレーニングの成果がでるにも時間のかかる犬種です。

ママ

我が家にも柴犬2匹飼っています🐶
柴犬は特に一歳越えるまではヤンチャが激しいです。
散歩は5時間もされてて凄いですね!充分すぎますよ👏🏻
柴犬って可愛い顔の反面、気難しく頑固で、こだわりも強く初心者には向いていないと言われています。
1年間で保健所に連れ込まれる犬種で1番多いのが柴犬です。

ゲージに無理矢理閉じ込めるのは逆効果で逆上してしまいます😩
散歩の他に沢山家でも触れ合ってあげたり、ロープやボールで遊んであげたり、愛情を注いであげることが大事です。
時間がある時はドッグランでのびのびと遊ばせるのも大事です。パピー教室や、お高いですが犬の幼稚園とかもあります!

わんちゃんと赤ちゃんもいて、大変ですがどうか皆さんが幸せに暮らせますように。