![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
建設中の家で旦那との意見のすれ違いに悩んでいます。どう乗り越えたらいいでしょうか?
解決策、乗り越える方法が必要なのでアドバイスください😢
注文住宅なのにちっとも打ち合わせに参加出来ず、
家にいても旦那と1日1回も家づくりについての話しは出ません。
打ち合わせの前日に知らされるか、
打ち合わせ当日にその場で決め事する感じです。
行っても子どもの遊び相手とグズリの相手で追いかけ回して、
長女のトイレ、次女のオムツ替え、
打ち合わせ時間が長い為、お腹空かせる、
綺麗な展示のお家の中を触りまくる、探検する、あちこち扉や引き出し空けまくる、ポイポイする、
2階に上がってしまう、
大きい声だす、
ジュースおかわり連呼、
いざ自分の意見を言っても
「その件はもう俺が決めた。いちいち話しを巻き戻すな」
と言われる。
いざ席に着けたと思ったら、担当者から
「奥さまこの件なんですが、旦那様はこうおっしゃってますが、これどうしますか?」
と、まだ旦那から聞いてないことについて
どちらかを選べと選択だけせまられる。
私から旦那になにか提案や、良いなと思ったアイデアや設置したいものなど意見や考えを言っても、
それは反対されます。受け付けてくれません。
旦那の要求のみです。
色すら聞いてもくれません。
1人で家に住むのか?ってくらい自分で進めていってます。
寝耳に水のことも多々あり、
私が
「そんなこと聞いてない!これはやめてほしい!こうした方がいい!」と喧嘩覚悟で一度言ったことがあるのですが、
「俺の方が知識あるし、俺が契約者だし、一生に一度の高い買い物だから、自分の好きにさせて!
反対や,自分の欲しい物を取り入れて欲しいなら、俺を説得させれるぐらい調べたり勉強すれば?」
と冷たく跳ね返させられました。
家にいても子どもの面倒も家事もノータッチの旦那、
打ち合わせに行っても、自分だけ椅子にジーと座って
ジュース飲みながら楽しく担当者と深〜く話し込んで、
モニターや色んなカタログを眺めてます。
先月も、子ども2人が風邪で熱がでたり、咳がひどかったりで、
月2回の打ち合わせを2回とも私だけ子どもの看病のため、欠席しました。
旦那がどんどん進めていってるのに、
持ち帰ってきた話しを聞いて、何か意見を言うと怒られます。
共働きですが、この家を建てる為に私の稼ぎは1円も引き出してません。
自分のための小遣いはありません。
ですが旦那はゴルフに行ったり、パチンコいったり、バイク乗ったり、
もう疲れました。
楽しくもなにもありません。
皆さん家を買うときに、喧嘩はしませんか?
なにか意見が違うとき、どう乗り越えましたか?
- はじめてママリ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今絶賛マイホーム建築中です。ちなみに専業主婦です。
間取り、色味など、全部二人で決めましたよ。だって家族みんなの家ですもん。旦那様身勝手すぎませんか?そういう性格なんですよね、きっと💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは建売でしたが、お互いの絶対譲れない条件を何点かあげて探しました!
旦那の譲れない点は駐車場の広さと駅から10分以内など、家の外の事が多く、私は南向き、風通し、収納など中の事です!
細かい事は決めれない建売でしたが、絶対に譲れない条件はクリア出来ました!
家にいる時間が長いのは主婦の方だし、家事炊事などの同線なども実際にしている方が詳しいし、絶対に妥協したく無いところは貫き通した方が良いと思いますよ!
旦那さんも妥協できない点があるなら、はじめてのママリさんも同等に意見して言った方がいいですよ!
家が出来ても快適に暮らせず、喧嘩になる未来が見えてしまいます💦
-
はじめてママリ
羨ましいです😢!
貫き通そうとすると旦那が怒って喧嘩になるんです😢
もう性格の問題なのですが😰
家事をしてる方が詳しいですよね😢
どう話しをしたらいいか😔😔- 11月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人で好きに建てたらいいと思います!!
私は絶対に住みたくないので住みません😊💢
-
はじめてママリ
ほんとにそう思います😔そんな家なら
自分でおしゃれな分譲でも賃貸でも買うなり借りるなりした方がマシに思えます😢- 11月2日
![かなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなん
旦那さんだけが住む家ではないですし、契約者が誰かとか関係ないです。
家のローン払っても生活していけるのは共働きだからですよね。
話し合いも相談することがあれば、ラインでもメールでもできるし、旦那さん勝手すぎます😭
-
はじめてママリ
そうなんですよ!おっしゃる通りです😢私の収入も合わせないと家のローン払いながら生活出来ないのに私が住むメリットあるのかな?ってなります😢
- 11月2日
-
かなん
私も途中からしっかり参加できなくなり、その部分については住み始めて何年か経っても後悔ポイントになってます。
ただ、私の意見を優先してもらった場所もあるので仕方ないか…と思えています。
今からでも、旦那さんだけの住む家ではないこと、お互いどうしても譲れない部分を順番に主張して話し合いたいことを伝えてみてはどうでしょう。
旦那さんが趣味のスペースを作るなら、同じだけこちらの好きにする箇所を用意してもらいましょう!
料理、洗濯、子どものことについてはあまり興味がないと使い易さなど関係なく適当にされる可能性があるのでデザイン重視ではなく生活しやすさを主張してください!
モデルルームではなく、この先家族で住み続ける家を建てるんですから。- 11月2日
-
はじめてママリ
後悔しますよね😔頑張ってちゃんと伝えます!私も,趣味にかける額と同じくらい手をかけたいことも伝えます!!そして、デザイン重視ではなくて生活のしやすさですね!🤔
主婦の譲れない所は負けずに伝えてみます!!- 11月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
「家なんか買わない」を録音して流し続けますかね。
もう中途半端に関わったり意見したりすることを全てやめて、参加もしない方が良いです。
意見を求められたら、「何を言っても批判するくせに意見を求めて何がしたい?批判したいだけでしょうが。
私の意見が採用されたり通ったりしたことあるのか?
家のことも叶いもしない途中経過を聞いても苦痛しかない。私にとって幸せな家ではない。何も楽しくない。」
とはっきり言いますかね🤔
それで変わらない旦那さんなら、次回から参加もせず耳も蓋です。
-
はじめてママリ
そうなんです😰途中経過とか打ち合わせした事後報告を聞かされるだけで、私がそれについて意見を聞き入れてくれないなら、もういっそのこと放っておきたいです。むしろ白紙にしたいくらいなのです😔
- 11月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも今マイホームの打ち合わせ中ですが、専業主婦でも私の意見を重視してくれてます。
というか、うちの旦那は外観だけ好みのものにできれば満足らしいので、主さんの旦那さまはこだわりが強いんですね。
1人で住むつもり?って聞きたいです。
お子さんは実家や義実家に預けたり一時預かりなど利用できませんか?
-
はじめてママリ
なんて優しいご主人様🥹!奥様の意見を尊重してくれるなんて理解がある心の広いお方ですね☺️
旦那は「みんなで住む」ってことを念頭において考えてないので話しにならないです😢
一時預かりって病気や出産等以外の理由でも預かってくれるんですか?😳💦- 11月2日
-
はじめてのママリ
まだ実際に利用したことはありませんが、うちの地域では冠婚葬祭や通院・出産以外にも、育児のリフレッシュでも利用できると書いてありました!
たぶんどこでも同じじゃないですかね?- 11月2日
-
はじめてママリ
そうなんですね😳💦一時預かりも検討してみます!ありがとうございます🙇♀️💦
- 11月2日
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
どんな家にしたいかより、その家を建ててどんな風に暮らしたいのかをまずきちんと話し合った方が良いのでは?🥺
旦那さんは、自分1人が快適に暮らせればそれで良いんですかね?
そうでないなら旦那さんが考えを改めるべきだし、「じゃあもう家買わない」なんて言うなら、そもそも家を買うという決断自体がちゃんと家族で合意の上だったのか?がまず疑問になりますね💦
-
はじめてママリ
なるほどそういう事ですね😢
家を買う事自体は家族で決めたことなのですが、
旦那は「契約者、ローンを組むのが俺だから」という理由で、
好きに決めていいだろ!っていう上から目線です😔
他の方のコメントを聞くと、
私の旦那は器が小さいようです😔- 11月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いやぁ…私ならその状況なら家出するレベルです。
一人で暮らしなよと本気で思います。私ならそんな感じで完成した家でずっとそのこと根に持ちながら一生一緒になんていられません。
家づくりって本当は結婚式と同じで夫婦の思い出にもなるような素敵なことのはずです。
-
はじめてママリ
全く同じ様なこと思ってました😔
根に持ちますね😔居心地も悪くなります😔
結婚式と同じですよね!その何十倍の量の決め事が沢山あって、それを実現するために、完成させるために話し合いって大事ですよね😔
「これ○○して良かったね♪」って
ニコニコして話すのも楽しいはずなのに😢- 11月2日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
もう話がかなり進んでしまっているかも知れませんが、家事育児の事、やらない旦那さんならなおさら気付かないところをふまえてプラン練り直して欲しいですよね😔
直接旦那さんとじゃ難しそうなので担当者の方を巻き込んで、本当は私はこんな家事楽にしたいです。キッチン仕様はこんな感じが洗濯導線、収納が欲しいです。などの要望を言ってみるのはどうでしょう?デキる営業さんなら夫婦2人の良いとこどりをしてくれるかもしれません!
打合せ子どもがいたらなかなか2人で話聞けないですよね💦打合せ冒頭にその日決める項目の妻側の意見を言えるといいですね💦
私は家に持ち帰れた仕様のカタログをかなり読み漁って要望伝えていたので営業さんよりも詳しくなってました😆
-
はじめてママリ
ほんとにそう思います😢やり直したいです😢😔担当者はかなり若い方で、話しに参加できない私がいざ席についても、気にかけてくれる方ではありませんでした😢
私と子どもは空気の様な扱いで、旦那の言う事だけに「ハイハイ」とうなずく感じです😔
持ち帰ってきた資料とか読んでも
ん?これなんの事だ?ってなります😰💦- 11月2日
-
まる
営業さん…役に立ちませんね😔営業さん変えたいと上司の方に伝えても良いと思います!
持ち帰った資料がよく分からなくても、一般的な理想はありませんか?
例えば横並びダイニングがいいとか下がり天井のキッチンがいいとかランドリールームが欲しいとか…
もう大きな間取りとかは変えづらくても、アクセントクロスとか照明とかアイアンバー付けるとかちょっとしたこだわりはまだ間に合うと思います!少しでもママリさんのお気に入りスペースが作れるように意見出し続けてみて下さい!- 11月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まず、旦那様もありえないですが今って割と施主欄連名が多いですよ!うちが建てる分譲地も今着工されてる土地の半分は連名です。私は専業主婦ですが、施主は連名です。旦那さん、契約者意味履き違えてませんか?
あと、そんな営業嫌なんで変えてもらうか、もう家建てないです。うちの営業さんは、必ず私がこうしたいというとこういうことですか?と確認してご主人様、よろしいですか?と確認しますし逆も全然あります。
うちは一応テレトリーを決めて、キッチン周りは私、和室は旦那でそれぞれテレトリーの話になるとハウスメーカー側で共有されてるのかテレトリーの主に聞いてきます。でも最後は大丈夫ですか?と聞いてきます。もちろん、プラスでお金がかかることは旦那にいいー?と聞きますがダメと言われたことないです。
ご主人の趣味で300万を止めないハウスメーカーの人間も怖すぎです😱うちの旦那が暴走しかけた時も奥様にお伺い済みでしょうか…?と聞かれたらしいです😣
はじめてママリ
2人で楽しく悩みながら決めるのが理想的です😢みんなで住むお家なのに全然楽しくないです😔むしろ疲れます😰