※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
油淋鶏の極み
ココロ・悩み

早生まれについて考えています。5歳差と6歳差で悩んでいます。早生まれの子供がいる方の経験や、5歳差と6歳差のメリット・デメリットを知りたいです。周りと比べる性格で、成長の違いが心配です。

早生まれについてどう考えますか?
持病があり、中々踏み切れなかった二人目希望です。
5歳差で考えているのですが、2月〜6月にかけて妊活して、授かりたいと思っているのですが、早生まれになるので、それなら6歳差がいいかな。。と考えたり、うまく考えがまとまりません。
早生まれのお子さんいる方、色々話を聞きたいです。
また5歳差、6歳差のメリット、デメリットも知りたいです。
私自身、周りと比べてしまう性格なので、成長が一年違うとなると色々しんどいことがあるのかなって感じてしまうのですが🥲

コメント

k.s.m🍀

4歳差で早生まれの子がいます!
2月生まれですが、幼稚園の年少ですが言葉の遅れが気になりますね💦運動面は他の同じこと出来るようですが!
4歳半で生まれたのでほとんど5歳差ぐらいですがメリットはおむつが外れているのでオムツ代が下の子だけで済みます!あとは、自分のことは自分である程度出来るので良かったです。幼稚園行ってるので、少しは休むことができてある程度生活リズムがつきやすかったです!
デメリットは遊ぶのか違うので、あんまり最初は遊べないことぐらいですかね!

  • 油淋鶏の極み

    油淋鶏の極み

    コメントありがとうございます!
    やっぱり言葉の遅れは気になってくるんですね🤔
    幼稚園の同じクラスに体格が小さく、言葉をあんまり話さないがいて、療育通ってる感じかな?って思っていたのですが、遅れてるんじゃなくて、一年早いから当たり前かと思ったのと、その子が早生まれとだと最近知って、納得したところでした🙌
    おむつが下の子だけは助かります😭
    一緒に遊ぶのは中々むずかしそうですね💦
    私が姉と5歳差なのですが、喧嘩はしなかったのですが、やたら姉と競って敵わなくて、いつも劣等感すごくて今でもそうなので、イメージ良くなったのですが、メリットを考えてポジティブにいかないとですね💦

    • 11月2日
ライオネル

賛否あるかと思いますが次男が早生まれです。あと数ヶ月で4月だったので4月生まれが良かったなと正直思います。この子は1学年下なら過ごしやすかったのでは?って思う事が何度もありました💦
完全に性格もあると思いますが長男の性格なら早生まれでも問題なかったなっていう😅

そしてうちは7歳差兄弟です。小学校はせめて一年生被りたかったなと残念です。
なので6歳差なら一年生と六年生なので安心かなと😊
歳が離れてるので新生児に集中出来て楽しかったです。

はじめてのママリ🔰

年少で入園すると差が結構激しいので気にしちゃう人はやめた方がいいのかなと思います😣
息子が2月生まれでクラスで誕生日が一番遅いです、やっぱり遅生まれの子達と一緒に居ると身長差、運動能力が結構違うなと思いました
言葉に関しては差は全くなくて、むしろ遅生まれの子より沢山話してましたよ😊

はじめてのママリ🔰

娘が3月生まれです。年少入園した頃は多少の幼さは感じましたが、周りが優しくしてくれたり大目に見てくれるので助かる事も多いです😂
あとちょっと上の同級生の中にいるので、成長をすごく感じます!言葉もめちゃくちゃ増えるし、お支度やトイレも見よう見まねでどんどん吸収していって、一から家で教える必要なくて楽です😂