※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園は1歳児の4月を逃しても、途中入園や2歳児、3歳児の時にも入れる場所があるでしょうか。保育園が必要になった時に申請でも入れるか悩んでいます。家族の協力や支援センター併設の保育所で一時預かりも考えています。

大分県別府市にお住まいのママに質問です。
保育園は1歳児の4月を逃しても、途中入園や2歳児、3歳児の時にも探せば入れるところありますか?

もうすぐ1歳の育休明けなのですが、保育園に入れるか悩みます…。ちなみに我が家のプロフィールとしては、

私…育休は保留通知をもらえば2年まで延ばせる
パパ…飲食自営業オーナー。コロナでほとんどお店開けられず。で、コロナ以前も別で店長を雇っていて本人はそれほど現場に出ていなかった。ので時間の融通が効く。最悪、自宅保育してくれないかな…。
義母…スナック経営。夕方までならわりと時間あり。


コロナもありますし、第1子でまだまだ子供のそばにいたい気持ちもありますし、焦っていれなくても、保育園が必要になった時に申請でも入れますかね🤔?2人目を考えるなら育休延長→2人目の産休と続けて取得も考えています。

また、2人目をタイミングよく授かれなかった場合も、家族の協力や支援センター併設の保育所で一時預かり、ファミサポの利用などで保育園が決まるまでなんとかやれそうな気もしてるのですが甘いでしょうか😂?

コメント

deleted user

うちの子は8月生まれなので、4月入園ではなく8月に入れました。
探せばあると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳の8月ですか?
    すんなり入れてよかったですね😃✨
    2,3,4月は激戦らしく?市役所も保育園の空き状況も発表してないと言ってました😅
    うちは2月生まれなので育休の切れる2歳の2月にはすんなり入れなさそうかなと思い…😂育休が切れる前に2人目を授かれなかったら2歳を待たずに早めに保活します😂

    • 11月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一才の八月です!
    割と空きありましたよ😮
    確かに二月〜四月は激戦になるのかもしれませんね。ちなみにわたしのときは、ナーサリー、くすのき、隣保館は全部空きがありました!!

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださり、ありがとうございます♪市役所の担当の方がその時にならないとわからないと、まあそうなのですが、あまり明確なお話をしてくれなかったので、ちょっと安心しました(*´-`)

    • 11月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに私も今の時点での空き状況しか教えてもらえなかったです!(当たり前ですが)でも直前で聞くと最新の情報教えてくれますよ〜!!
    候補の保育園に入園できますように☺️

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中入園なら何月あたりが空きが多いのかなーと思い、過去の傾向を聞いたのですが、やっぱりその時々で違うので…と、先月と今月の空き状況しか教えてもらえませんでした😅
    保育園が必要になった時に直前で聞くのがよさそうですよね。あと絶対入れないと困るんですってアピールしまくります😂

    • 11月4日
ムーミンママ

途中入園は園を選ばなければ
空いてるところがあれば
入れると思います!!
ちなみに、一時預かりは
競争率がすごいみたいでした💦
この間、急用で一時預かりに
連絡したら全然だめでした😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    選ばなければ入れますかね。ナーサリー、くすのき、隣保館あたりはやっぱり人気なんですかねぇ😅
    一時預かりって人気なんですね…。利用したことないので当日予約ですぐお願いできるのかと思ってました💦

    • 11月3日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ


    市役所のホームページに
    月初めにこんな感じで
    発表されます👍
    一時預かり、すぐお願いできると
    わたしも思ってました😭
    保活悩みますよね~🥺
    先月、申請だして落ちてしまいました⤵️
    お互い希望のところに
    入れると、いいですね🙏

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    これって月初めだけの公開ですかね?昨日まで検索しても出てこなかったのですが今朝は市役所のホームページに11月分が出てました😅

    一時預かり人気なんですね😰一時預かりを利用してると保活の優先順位が上がるってホントですかね?

    もう0歳児から保活してらっしゃるんですね😳1歳で絶対復職とかですか?

    • 11月4日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ


    月初めから申し込み期限まで
    公開してる感じだと思います!!
    毎月チェックしてます👀(笑)

    それは聞いたことなかったです😨
    そういうのもありそうですね😣

    そうなんです😭
    1歳で復帰で、、、😭

    • 11月4日
ママ子

1歳の4月を逃しても待機ポイントがついていけばどこかには入れると思います(実体験とまわりの話)
選ばなければというほどでもなく、希望3園くらいでも意外と入れてる人いました!

一時預かりはナーサリーみにふうが利用しやすいです。
他の公立保育所は毎月5日の申請開始日に行かないといけないですが、みにふうは登録さえ済ませていれば電話予約でOKなのでわざんざ朝から並んだり出向く手間がありません😅

他の方へのコメントで拝見しましたが隣保館はとても人気です。
くすのきは小規模なので定員に達してはいるかもですが3歳くらいからは物足りず幼稚園に転園するお子さんも多いそうなので意外と入れそうなのかなという印象でした。

一時預かりで利用している園は入りやすいっぽいですよ☺️
その他、園長先生と仲良くなってみたり、ここに入りたいんですー!って電話して熱意を伝え続けたりしてると案外忖度してくれる園もあります😝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事気付かず遅くなってしまいました💦

    待機ポイントというのはどうやったらつくのでしょうか?

    一時預かりはナーサリーが利用しやすいのですね!保育園の見学や併設の支援センターの利用はしたことがあります♡ちょうどこの前、公立保育所のシステムも説明受けたところでした♪公立に比べると少し割高ですよね😅

    隣保館はやはり人気ですよね😵外観も立派で大きいですし、見学もコロナで、ほとんど知り合いの紹介でしか受け付けてないんですって言われ断られてしまいました😂

    こりんママさんは3歳以降に入園させた感じですか?

    • 2月25日
  • ママ子

    ママ子

    待機ポイントは入所申し込みをして入れなかった場合、申請をを取り消しせずにそのまま継続していたら自然とついていきます。
    もし、4月入園申し込みしていて4月で入れなかった場合は何もしなくても今年度いっぱいは申請してる状態になるので待機ポイントはつきます。

    みにふう高かったですか?😅
    公立と料金は同じイメージでしたが、ただ、4時間の預かりでもお昼13時をまたぐときは4時間以上の料金になるという点は公立と違ったと思います😌

    うちは結局3歳からで私の希望で認可外に入れたのですが、1歳のときも申し込みをしていました😂
    第一希望のとこではなかったですが、何度か入所可能と連絡は市役所からきてましたよ!(断りつづけて感じ悪いですよね笑)

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待機ポイントについて分かりやすくありがとうございます✨入れる入れない、まだ迷っていてとりあえず申請しました。誕生月は入園できなかったので育休延長したのですが、一緒に今年度分も申し込んだので先日4月入園で連絡来ました😂!

    断ってもポイントつくんですかね…?

    みにふうの料金一緒でした!ファミサポか、すくすくルームふたばと勘違いしていたかもです💦まだ一時預かりは1度も利用したことありませんが、毎月5日の9時に出向くのツライですよね。みにふうさんは電話予約でいいですね✨

    認可外ご希望だったんですね😳別府は認可外少ないので逆に入りにくいのかと思ってました💦認可外だとちなみにおいくらくらいになるのでしょうか😭?

    もし2歳まで育休延ばした場合は、タイミング悪く認可に入れなかった場合も含めて認可外も検討しておいた方がいいですよね…。

    • 2月25日
  • ママ子

    ママ子

    ファミサポとかふたばはちょっと高いですね😅
    ただ、ふたばは集団の中じゃなくて先生がしっかりついててくれるのでうちは1歳の頃よく一時預かりでお世話になってました😊
    みにふうも最初は登録が必要なので用紙をもらいに行って登録しなければいけませんが、それが済めばその後は電話でOKです😊

    入所を断ってる場合のポイントはどうだろ…
    うちは第一希望に入りたいのでって理由で断っていたから待機ついてると思うんですが、もし第一希望で案内があった場合は断り続けてたら「申請を取り消しますか?継続しますか?」というのは聞かれるかもです。私も聞かれました。笑

    1歳が激戦でそこで入った人たちは引っ越しとかじゃない限り辞めないと思うので2歳で入るのは難しそうですけど、極端に拘らなければどこか入れそうですけどね…
    もし一時預かりを、利用されるのであれば園長先生と仲良くしておくのもいいかもしれません😂

    • 2月25日
  • ママ子

    ママ子

    あ、うちが行ってる保育園の場合は保育料は25000〜35000だったと思います。
    企業提携型?で、お仕事されてる場合は25000円です。
    3歳児からは無償化対象なので保育料はかからず給食費が必要です。
    認可外は保育所によって料金違うと思うのですが
    世帯の収入によっては認可の方が高くなることもあるみたいですね😢

    私の場合はもともとは認可で希望していましたが、3歳から入るならお昼寝がない方がいいなと思っていて、新しくできた認可外が3歳からお昼寝なかったのでそこにしました笑

    ほんとは1歳から入れて仕事をと思っていましたが結局3歳まで自分でみました😊
    最初の保育園はいろいろと悩みますよね😌

    • 2月25日