
フルタイム共働きの女性が、希望する保育園に入園できない場合の対策について相談しています。入園できない場合、退職して幼稚園に通わせるべきか、他の選択肢はあるのかを知りたいようです。
フルタイム共働きで保活をしています
希望園は近所で2箇所考えている園がありますが、市からはどちらもいっぱいですと言われており、今後も待っていても転園などがない限り入園はかなり厳しいと言われています
そこで質問なのですが、もしも2歳になるまでに入園できなかった場合、みなさんどうされているのでしょうか
やはり退職されて幼稚園なのでしょうか
保育園に入れないとなると幼稚園の満3歳児クラスに入れるようになるまでさすがに休職はできないですよね…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリっ子
そうならないように、認可外も探して、認可外に入れました!
のちに、認可へ転園してます。

そらママ
私も上限いっぱいで希望園出して全落ちしました🤣今は認可外に預けていて、引き続き認可の調整待ちです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
もっと好きな時に好きな園に入れるようにしてほしいです
少子化なのに…と思います😭- 12時間前

まいなつ
会社によって3年オッケーもあるのでなんとも言えないですが、ナースとか公務員は確か三年?私も認可外保育所でとりあえず入れてから考えます!

はじめてのママリ🔰
満3になるまで休職も可能な職場に勤めてますが、さずか2歳以降無給はつらくて、自宅近辺の人気園を全てあきらめて自宅から遠い園に入れ職場復帰しました。
年少になるタイミングで転園するか、幼稚園に行こうか考えようと思ってます。

りい
少し遠い園や認可外もみてましたよ。
はじめてのママリ🔰
認可外も視野にいろいろ調べてみます
ありがとうございます!