![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
民間の学童に入る方法や費用、条件について教えてください。
学童について
住んでる地域によって違うかもしれませんが、民間の学童ってどうやって入るのでしょうか?
また年中なので、学童のことがよくわかってません。
小学校に併設されてる?学童は、なかなか入れないと聞きました。
保育園の入園の時みたいに、就労証明書とかを提出して、点数で高い人から入れるのでしょうか?
他に近くに面倒見られる身内がいるとか、正社員やフルタイムなどの勤務時間が長い人のが入りやすいとかありますか?
ちなみに
だいたいのお金は、月にどのくらいかかりますか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
民間は空きがあれば申し込めば誰でも入れますよ😊
公設の学童は保育園と同じような感じで利用調整がありますね。
就労証明書も出します。
費用も地域差がかなり大きいので、自治体のHPなどを見たほうが確実です!
ちなみにうちの子の園は公設(NPO法人委託)の学童で月14000円です。
おやつ代が含まれます。高めだと思います💦
うちの地域だと保育園は入れない事がありますが、学童は条件を満たしている家庭は全家庭が入れますね。
1つの小学校に何箇所か学童があるので、そのうちのどこかには入れます!
希望と違う学童になる可能性はあります。
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
保育園同様に、就労証明書は出します。点数制です。
しかし、保育園と大きく異なるのは、書類を申し込みたい学童に直接提出をすること。
なので、第1希望しか選べません💦
提出期間は毎日学童の玄関に、申し込みした人数が書き出されるので、それを参考に出したりも出来ます!
娘の学校は、3か所学童があります。(1ヶ所はバス送迎有)
-
きりん
ちなみに、娘の所はNPO法人の学童で、おやつ代含めて月12000円➕延長料金。4月のみ保険なども含めてもう少しかかりました。
- 11月2日
![うにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うにこ
うちは市内に公営がなく全て民間とか法人です。
市内どこも月に17000円程かかります😭
隣の市は半分公営で8000円程だそうなので羨ましいです!
概ね受付をして抽選ですが、娘の通う学童保育は先着順でした。
抽選の方はフルタイムで申請しましたが、落ちています。
市で子ども1人に畳1畳分確保すると規定があるようで、利用者激増の為その日の利用者で調整しますと学童保育の職員から説明がありました。
なのでフルタイム利用より部分利用の方が空きがある所に入りやすいそうです。
就労証明書は入所が決定してからの提出でした。
英語特化だったり塾のような学童保育は市からの紹介もないので、一律入所というより空きがあればいつでも入れる塾という認識です。
月3、4万は払えないので説明会にも行っていません。
コメント