※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
子育て・グッズ

旦那が暴力や怒りを振るうが、子どももいるため離婚はできず、怒鳴らない、叩かない約束をしているが、旦那の態度に軽蔑感を持っている女性の相談。

旦那のことムカついているけれど、家の中では、子どももいるし、と、我慢して優しい対応されている方いらっしゃいますか。

モラハラ、DVの旦那ですごくムカつくのですが、結婚当初のようなギスギスしていない普通の関係に戻れないかなあとも思ってしまいます。

ただ、過去には蹴られたりしたこともあり、理不尽に怒鳴られることも多く、癇癪持ちの子どものことを怒鳴ったり、叩いたりすることもあったので旦那への怒りが引っ込みません。本人としては毎日とか毎回ではないので、暴力に入らない、と怒鳴る、叩くを批判する私への反発心が強いです。旦那は友達にもLINEや飲み会で愚痴っているようで(おそらく大袈裟に少し事実もねじ曲げて話してそうです。)先日も叩くことをやめてほしいと言うと「叩くのをそこまで否定する奥さんは幼少期の生育歴に問題あるよ、きっと」とLINEが友達から来たことを画面を見せながら言ってきました。
俺の友達は「普通に叩くと言っている」ということもよく主張してきます。
本当にクズの友達とクズの旦那なのですが、ATMにはなるので、離婚する決断は出来ていません。

先日、話し合いの場を持ち怒鳴ることと叩くことは意味がないことを話して、納得したかどうかは置いておいて、怒鳴らない、叩かない、そうなりそうになったら旦那はその場から立ち去る、という約束をしました。

食器洗いとごみ捨ての家事はするけど、機嫌が悪くなりがちな平日の夜は一切育児をしないでいいから、代わりに怒鳴る叩くをしないでね、という感じです。

怒鳴る、叩くをしない約束をしてくれたなら、一旦過去を流して普通に接していけば良いと思うのですが、一年前に、俺に話しかけんな!!俺はいないものと思ってくれとキレられて以来、実際、二人の子どもの育児で助けてほしいことがあっても一切頼まず一人でやって来た分の怒りがあったり、お前のことを変だと友人が言っていると見せられたLINEの内容もひどかったり、叩かないこと!怒鳴らないことを約束したのも、納得してではなく、私に文句を言われるのが嫌だからという感じで、家事のお礼など言う気になれません。おかえりも言う気になりません。

叩かない、怒鳴らないことを約束してくれたものの、
旦那が叩くこと、怒鳴ることを悪いと思っていないことを私は本当に軽蔑していて、心をコントロールしきれていません。

でも、子どもが産まれる前みたいなギスギスした感じがない状態に戻りたいならある程度、旦那に対しても、ある程度、怒りの感情をおさえて良い対応した方が良いのですかね?

うだうだ、相談内容が整理できてなくてすみません!
アドバイスまたは各ご家庭の事例教えてください。

コメント

deleted user

うーん結婚当初ってまだお互いの真の姿を知らないですし
子供も生まれると尚更ですが

前には戻れないかなーって思います。。。

子供産まれてからも同じ感じの方なら
良いかと思いますが

子育て落ち着かないとなかなか
元には戻りにくいかなー?と思います😭

我慢も必要って言いますが
我慢しすぎも良くないので
報連相を上手くやっていくことかな!って思います!

  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます!
    うだうだうだうだ悩んでましたが、
    ほうれんそうを上手くやる!なら感情を横に置いておいて出来そうな気がしました!

    前には戻れないって割りきれてよかったです!!

    • 11月3日
はじめてママリ🔰

全く同じです!!
今の状況はどうですか?
わたしも経済的理由と子供がまだ小さく夫を慕っているので離婚は考えていません。
が夫といるとストレスしかないです。
モラハラの最上級の性格の悪さです。
pmsも酷くなり先週初めて自殺を考えました。勇気がないのでそんなことできませんが、、、

元からモラハラじゃなければ改善する余地がありそうですが生まれつきなら改善は一生ないかと思います。
モラハラ精神疾患です。 
この先やっていけるか不安ですが子供が成人するまで耐えていこうと思います😔

  • あいママ

    あいママ

    離婚はせず、家庭内別居してます。

    9月に契約してた物件に春に引っ越してきて、部屋数が増え、旦那の一人部屋が出来たこと、旦那が定時帰りの職場から残業ありの部署に異動になったこと、引っ越し先が職場から遠くなったことから、帰宅が遅くなり、旦那の帰宅前に子供の寝かしつけまで終えられるようになり、平日は顔を合わせないようになりました。

    寝室も別だし、顔を合わせない分、平日は割と平和です。

    あと、
    望ましい行動にはお礼を言う(直接言う気がしない時は感情を込めずに指だけ動かしてLINEで言う)をしつつ、その他のことは本当に口きかないようにしてます。距離をとってます。

    長男が発達障害の診断がおり、その育児相談の際、心理士のカウンセリングで、
    関係が悪い時は、相手に変わってもらうのは難しいし、距離をとるというのは良い方法、と言われ、家事育児の協力はいっさい諦め、距離をとることに重点をおいてます。

    あと、旦那は変わらないですが、私は、周りを巻き込み、私のストレスの為にも相談先も増やしました。
    (自分の親、姉、育児相談の所の心理士さん、役所の方)

    3月に、
    旦那はこどものしつけの為に「叩かないといけないんだ!」と叫び叩くことがあり、カウンセラーさんにはそんな人には権威者から言ってもらう以外変わることはない、と言われていたこともあり、警察に相談に行き、警察からも指導してもらいました。
    あまりそれ事態には効果はなかったですが、次、何かすれば逮捕してもらうか、警察から職場に電話してもらうと言ったらさすがに、子供を叩くのはやめました。また、ずっと躊躇していましたが、自分の両親にも実態を相談し、相手の親と自分の親同席で話し合いをし、旦那にこどもや妻へ暴力をふるわないことと、怒鳴らないことを約束してもらい、紙に書いてもらいました。

    旦那はその話し合いでうちの父の聞き上手なところが気に入ったのか何なのか、それ以来、旦那自身が感情的になることがあるとうちの父親に電話して、私の愚痴を言うようになりました。変な行動ですが、それをするようになって、うちの父が旦那の興奮をおさめてくれるようになったので、私へ怒鳴る度合いは減ったかもしれないです。

    旦那自身は変わらないですが、距離をとることと、私のストレス対策は結構強化出来た気がします。とはいえ、やはりたまにめちゃイライラする時がありますが。

    第三者からは、よく離婚しないの?と聞かれるので、暗に離婚を勧められてる気もしますが、自分が働くようになったとしても、ダブルインカムの方が経済力あるし、私自身離婚すると心の余裕がなくなりそうな気もするので、家庭内別居が今のところ良いかなと思ってます。
    老後は別々の人生のが良いだろうなあとは思う日も増えてきましたが。

    旦那さんは、はじめてのママリさんに暴力ふるったりありますか?暴言だけですか?
    お子さんに暴力ふるったり、怒鳴ったりありますか?

    うちの旦那はいまだに、「暴力はいけないことだと思っていなくて、俺を怒らせる相手が悪い」と強く考えているみたいですが、さすがに、逮捕されることや、警察から職場に連絡されるのは嫌だと思うみたいで、そこには自制心を働かせられるようになった気がします。
    俺にひどい仕打ちをしやがって、とも思ってるとは言われましたが、他に暴力をやめてほしい私に手段がある?と尋ねると黙ってました。
    第三者(親や警察)を巻き込んでいくのは、最終手段では有りますが、同じ状況なら早めに実行するのもお薦めかもしれません。
    それでもなおらなかったら離婚という踏ん切りのきっかけにもなりそうですし。

    • 4月27日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    すっごい参考になりました!!!!
    うちの夫も暴力は悪いと思っていない、むしろ暴力はしていないし、俺を怒られるお前が悪い。とよく言われます。
    過去DV暴力、今はDVを抑えていますがその分言葉の暴力は日常茶飯事、てが出るときはよっぽど頭にきた時です。いつ首を絞められるかわからないのでなるべく怒らせないようにはしています。

    警察が関わると次はないと思ってくれそうでいいです。
    またあいママさんのお父さんが相談相手?になっているのも良いですね!旦那さんはストレスの吐口になりそうですし。ですが、モラハラの人ってパートナーの親にパートナーの悪口を言うんですよね、、一般的にはあり得ないしなんなら良いことだけ言う。モラハラは精神疾患なのでどうしもないですが、、。

    またうちの子も発達が気になっている最中ですが手夫がいつか手が出るのか怖いです。その時は警察呼びます。
    お互いの両親との話し合いもとても参考にになりました。
    また、相談員さんの言葉も参考になりました。
    距離感はとても大事ですね。

    私も周りに愚痴を言えば離婚しないのか言われるのがわかっているのでしませんし、余裕がなくなるのもわかるので耐えるのみです。

    日常会話をしたくても間に触ると怒鳴る、期限が悪くなるので余計な事を言えないので、感謝の言葉だけでも口なりLINEするのもいいなと思いました。

    今のところ私は相談相手が誰1人いない状態なので、役所の窓口を調べてみようと思います。
    うちの両親はわたしが暴力男とわかってて結婚したのでお前が悪いと言われているので相談できません。
    愚痴の吐口、相談所を増やそうと思います。

    今はまだ専業主婦なので働きに出かければそれがストレス発散にもなりそうですね!働きます!

    警察の話だと、確かに職場に連絡がいくのはかなり堪えそうですので最終手段は警察にします。

    家事もやはり相手に求めるのは諦めるしかないんですね、うちもそうですが全てわたしがやっているのに文句ばっかり言ってきて辛いです、、がもくもくと全ての家事をやりきるしかないですね。

    かなり辛い状況ですが、今できる事、今後やる事、対処法を教えていただきありがとうございました。
    本当に参考になりました。
    周りには同じ状況の人がいなくママリで検索しまくっていました、、。

    心が救われました。
    あいママさんも無理せず(無理しないとやっていけないかもしれないですが)お過ごしください。

    本当にありがとうございました🥺✨

    • 4月28日
  • あいママ

    あいママ

    両親両方とも親身になってくれない感じですか?
    両親に協力あおぐのも自分からではなく、警察から両親に連絡してもらうと、両親もことの重大さに気づいて、味方してくれるかもしれないですね。

    私は母は宛にならないし、父親に相談するのも頼りにならないし、といつも相談相手の選択肢から外していた父親が意外と支えてくれて、分からないもんだなーとも思いました。

    • 4月28日
はじめてママリ🔰

 誤字脱字多くてすみません💦

家事育児を諦め、距離を置くことを重点にする、
これがキーですね!!!
ありがとうございました😭

  • あいママ

    あいママ

    友達がやってた方法で、うまくいくか分からないですが、直接お願いすることはやめましたが、独り言とかこどもに話しかける、は、たまにやってます。
    「これから◯◯やって◯◯やって◯◯やらないといけないわー」「今日は昼間◯◯したから、疲れたねー」とか直接言うと、「言い訳するな!」とか「俺は疲れてるんだ」と言いそうなことを独り言を言いつつ、理解してくれたらいいなあ、とか、反応して手伝ってくれたら良いなあと思うことをヒトリゴト。たまーに、じゃあそれは俺やっとくわ、と言ってくれることがあります。
    直接頼むより自主的にやったと自分で思えるのかもしれないですね。

    • 4月28日
はじめてママリ🔰

ちなみにまだ2歳の子供に怒鳴っています😔

  • あいママ

    あいママ

    そうなんですよね。
    警察から児童相談所にも連絡がいって、児童相談所の人も旦那に怒鳴ることも暴力がいけないことも話してくれました。響いてはいませんが。
    ただ、警察も児童相談所も安全確保が出来ないと子供を連れていっちゃうのでそこは用心です。私は、家出をして両親立ち会いのもと話し合いをして、もう叩かないことを約束してもらったと言うことで、それはまぬがれました。
    家出は、うちも母が「あんたが悪い」というタイプなのでホテルにし、話し合いは父親一人に来てもらいました。
    どちらかというと母と旦那は似てます。

    私は電話しなかったですが、女性向けのDV相談への電話も保健師さんに進められました。
    役所の相談先は、私は、次男の一歳半検診のタイミングで用紙にもろもろ書いて、地域の保健師さんが愚痴を聞くのをやってくれました。これも良かったです。
    役所で育児相談をして、そのタイミングで暴言のことも相談するのもありだと思います。
    役所の人はそこまで離婚を勧めるとかもしないので。

    人に話すのは大事な気がします。


    あと、旦那との話し合いでは、旦那の暴言暴力にはあまり触れずに、子供に将来どんな人になってほしいか、どんな人生くを送ってほしいかという話し合いをした時も少しは、子供を怒鳴るより子供に優しくする方が良いことを自分で感じさせることに成功した気もします。でも圧倒的に警察の脅しがきいたように思います。
    自分の奥さんが、警察に連絡するなんて行動するとは思ってなかったし、自分が第三者に咎められることにねるとは思ってなかった所に、一応刺激を与えられるので。

    お互いストレス発散しつつほどほどに頑張りましょう。このママリで愚痴を書いてくださってもいいですし。🤗

    • 4月28日