
5歳の息子がサッカー教室で走るの遅いと言われて泣いて帰ってきます。優しい性格で言い返せない息子について、先生に相談してもいいでしょうか?クレーマーになりますか?
5歳の息子がいます。
幼稚園のサッカー教室に入っているのですが、言われやすい性格なのかお友達に「〇〇くん(息子)って走るの遅いね!」と言われたりするらしく泣いて帰ってきます。
言われるのは何回か聞いており、子供のことだからと少し流していたのですが今日はわんわん泣いて帰ってきて…
息子は性格が優しいというか穏やかでなかなか言い返したり、やめて!と言えないタイプです。
幼稚園の面談でも、真面目で優しくトラブルもありませんと言われました。
先生に相談してもいいでしょうか?
クレーマーになりますか??
- さくらʚ🌸ɞ(7歳)
コメント

退会ユーザー
様子を見てほしいって伝えるのは全然ありだと思います!!
でも息子さんにも言い返せるようになる努力も必要かと。
やっぱり息子さんの対応をみて相手も調子に乗ってる部分があると思うので💦

はじめてのママリ🔰
うちの息子も主さんの息子さんと似たタイプです。
その場で嫌だと言えず笑ってやり過ごして、帰宅してから親に言ってくるタイプです。
最初は私もそれくらいで連絡してたらクレーマーとか過保護に思われるかな?と躊躇していましたが…
よくいじめとかも、親に助けを求めてるうちにちゃんと親が動いてあげないと、何も言わない子になるとも言いますし…
今は幼稚園だから先生の目もある程度行き届きますが、小学校に入ったら自分の気持ちを言えないから、やられやすくなりいじめに繋がっても困るので、先生に相談しました。
先生は笑っているから大丈夫なのかと思っていたようで💦
息子にもまずは相手に言えないなら先生に言えるようになろう。と伝えて、先生にもフォローしてもらいました。
いまだになかなか相手には直接やめて!と言えませんが、先生には自分の気持ちを伝えられるようになってます☺️
次は相手に伝えられるように、今援助してもらっています。
もちろん嫌なことをしてきたり、言ってくる子に対しても園側が対応はしてくれて、様子を見てくれているようです☺️
-
さくらʚ🌸ɞ
ありがとうございます。
同じタイプのお子さんのお話が聞けて嬉しいです。
息子も、幼稚園で泣いたりすることはないし、マンモス園なので先生たちも全ての子供をしっかり把握するのも難しい現状かなぁと思います💦
今度面談があるので、ちょっと相談してみようと思います😌
相談して、気にかけてもらえるだけでもありがたいので。- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちもマンモス園なんです💦
だからこのままだとみんなの中で埋もれてしまって、困ってることに気づいてもらえず、余計に自分発信できずに内に秘める子になるかもと思って。。
思い切って相談したら、やっぱり先生たちは気づいてませんでした🙄
ちなみにうちも面談ではいつも、
お友達に対して嫌なことをしたり、言ったりしてるところは一度も見たことがなく、穏やかで優しい子ですと言われます😅
ちょっと相談するだけで、本当に気にかけてくれるので、相談する価値はあると思います✨- 11月1日

はじめてのママリ🔰
難しいですよね、、
親がどこまで介入するべきか。
相談という形で、こういうことがあったと先生に話すのはいいと思います。
これから先、小学校中学校、なんなら大人になっても、、
人間関係は色々ありますからね、、
なんでもすぐに親が出ていくのは違うのかな、とも思うので
子供に前向きな言葉をかけながら、もう少し様子見ると思います。
-
さくらʚ🌸ɞ
ありがとうございます。
ちょっと相談くらいはしてみようかなって思いました💦
これから人間関係たくさんありますよね。
息子にも少しは言い返したり、自分の意見を言えるようになってほしいのですが…
性格でもありますよね💦- 11月1日
さくらʚ🌸ɞ
相談してみようと思います。
そうなんですよね💦
息子にも「やめて!って言った?」って聞いたら「言えなかった」と言うので…💦
多少言い返してほしいんですが、言われたまま黙ってる→自宅に帰って泣く
のループになってて…