※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

完母での授乳タイミングと体重増加について質問です。授乳間隔や時間が短いが、体重は増えているので心配しています。母乳は出ているようで、飲む量が減りすぎているか不安です。

完母での授乳のタイミング、体重の増えについて質問です✳︎

生後28日目ですが、本日体重を測ったら退院日からの計算で1日62グラム増えていました。
2週間健診の時までは母乳よりの混合で過ごしており、1日52グラム増えてる計算だった為、ミルクは無くして完母で行きましょうとなったのですが、
一回の授乳で左右トータル5-8分しか吸わないので授乳の間隔が1時間〜1時間半でした。
ですが、その間隔だとしんどくなってきたので数日前から0ヶ月から使えるおしゃぶりを利用して間隔が2時間半〜3時間になるように調節していました。
時間は調節できてるのですが、それでも左右トータル飲めて10分、飲まなくて4.5分です。

このままだと飲む量が減りすぎてしまうのか心配なのですが、現在体重が増えていれば問題ないのでしょうか、、?

授乳時間は短いですが、毎回むせて泣き出すほど母乳は出てるようで、短い時間でしっかり飲めているということなのかな?とも考えています、、

コメント

はじめてのママリ🔰

体重が増えていて、うんちやおしっこがよく出ていれば問題ないと思います☺️

母乳は消化がよく、ミルクに比べたら腹持ちは長くはないので1〜2時間ごとの頻回授乳になってしまいますよね🥲
頻回授乳は辛いと思いますし、中々休めないと思うので日中は母乳で頑張って、夜一回ミルク、日中と夜で一回ずつミルク、夜二回ミルクなどと母乳はあげずミルクをガツンとあげるタイミングを作ると休めるしラクでしたよ😌
ミルクをあげるとおっぱい張ってくるので、その時は厚抜き程度に母乳を絞ってそれを冷凍保存→いいときに母乳にプラスして冷凍した母乳をあげる、もしくは厚抜き程度で量がそんなになければ破棄してました!

3ヶ月くらいになると母乳量も安定し、赤ちゃんも吸う力が強くなるので短時間でゴクゴク飲めるようになりますよ!