![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の年末調整について相談です。育休中で40万円の収入見込み。配偶者控除について教えてほしい。来年用の書類に記入しても意味があるか、前年の訂正が必要かも知りたい。また、前年の基礎控除についても教えてほしい。
育休中の年末調整について教えてください。
令和3年12月に出産、
現在育休中でもうすぐ復帰します。
今年の収入は40万程度の予定です。
旦那の税扶養?に入ろうかと思いますが、何に記入すればいいのか教えてください。
今もらってる書類は
令和5年分 給与所得者の扶養控除等異動申告書
↑これって来年分なので
これに記入しても意味ないですか?
去年書いたやつを訂正しないといけないのでしょうか??
あとは
令和4年の給与所得の基礎控除〜
これは記入するのはわかるのですが。
教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
自分の方で手続きするもので税扶養は入れません
旦那さんの方の年末調整に奥様の収入額を記入したら
できます
優龍
その紙には
名前を記入して出すだけです。
はじめてのママリ🔰
書類は旦那の分です。
令和5年のやつに記入していいのでしょうか?
収入がないのは令和4年なので。。
去年出したやつを訂正しないといけないでしょうか?
優龍
旦那さんの方の配偶者控除というのが書いてある紙がないですかね?
奥様の収入を書くところがあるやつです。
令和5年の扶養控除のやつは
旦那さんの所得税に関係するものなので
奥様には無関係です
書けるところは書いて提出してください。
(多分名前だけですよね。)
去年出した紙は訂正不要です。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
配偶者控除等申請書あります!
ありがとうございます。
助かりました!
優龍
配偶者控除の紙に
記入して出せば
税扶養受けられます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!