 
      
      生後2ヶ月の女の子が脳性麻痺か心配。反り返りや力が強く、不随意運動も見られる。胎便を出し、混濁した羊水を飲んだ経験あり。脳性麻痺の可能性について教えて欲しい。
もうすぐ生後2ヶ月の女の子を育てています。
検査しないと分かりませんが、脳性麻痺ではないかと疑っています。
産まれた時から反り返りが強く、常に力が入っているように見えます。手足の力が強く、抑えていられません。抱っこも一苦労、おむつ替えも足を突っ張ったりバタバタしたりで大変です。
体を反らせた状態で脇をしめて、手をギュッと握っていることが多いです。ひとり遊びの時はバタバタしてますが基本脇がしまっています。赤ちゃんの遊びうたで遊ぼうとしても、手も足もガチガチに力が入っておりこちらから動かそうとしても全然動かせません。それくらい強い力です。  
目線も合わず、自閉症かと思ったりもしましたが、筋緊張の強さから脳性麻痺かもと思うようになりました。また、不随意運動らしいものも見られ、よく変な動きをしているのも気になるところです。
産まれたときに胎便を出しており混濁した羊水を飲み込んでいました。一日呼吸を見て問題なく一緒に退院しました。またお産も長時間でたまに心拍が下がることがありました。アプガースコアなどは言われていません。 
脳性麻痺の可能性が高いでしょうか?どなたか詳しい方居られましたら教えていただきたいです。
- ぴったん(妊娠20週目, 3歳1ヶ月)
コメント
 
            ママリ
生後1〜2ヶ月なら目線は合わないのが普通だと思います💦
反り返り、力が入っていることについて1ヶ月健診で お医者さんに聞きましたか?
息子もふれあい遊びなどのとき力が入っていてやれないことありましたが気分じゃないかなー、力が強い子なんだなーとあまり気にしていませんでした💦
心配でしたら早めに小児科で診てもらうのがいいと思います!
 
            ひなまるママ(27)
一度小児科に連れて行ってみても
良いと思いますが、
生まれた時に全て検査を
すると思いますよ🥺
友達の子供も
2人、似たような子供いますが
入院中や1ヶ月検診で
診断が出てます!!
生後2ヶ月ですと目線合わないこと
も多いですし、、
- 
                                    ぴったん 失礼ですが、ご友人のお子さん達は脳性麻痺の診断だったのでしょうか? 
 同じような症状で診断が出た、ということですか??
 脳性麻痺は月齢が進むにつれて症状が進行するらしいのですぐに分からない場合も多いようで心配です。
 目線については、他の方もまだ合わなくても大丈夫とのことで、あまり気にしないようにしたいと思います。- 11月1日
 
 
            coco
自閉症を疑う『視線が合わない』は、2歳頃のことをいうので
今のところは関係ないと思います。
筋緊張が強い子は個性の場合もあるので、
できるだけ丸っこくなるように抱っこする、くらいしか
家庭でできることはないかと思います。
2か月になると予防接種も始まるので、
ついでに筋緊張が気になるんです、って小児科で聞いてみてはいかがでしょうか。
- 
                                    ぴったん 2歳なんですね。では、まだまだ分かりませんね。そもそも、こちらを見ないので人に興味がないのかなぁとか思っていまして。でもあまり気にしないようにします。 
 
 緊張は個性の場合もあるのですね。うちの子は変なクネクネした動きや突然頭や腕を大きく動かしたり、結構違和感があります。予防接種で聞いてみます!ありがとうございます。- 11月1日
 
 
            はじめてのママリ
答えにはなっていないのですが、うちの子かと思いました。
産まれた時から反り返りが強く、脇をきゅっとしめて力が入っています。
しかも胎便吸引症候群でNICUに入院してました。幸い症状は軽く、一緒に退院できましたが😃
私も抱っこの時の反り返りが気になり色々調べて、脳性麻痺か?と心配になってました。
気になりはじめたらとことん気になってしまうし、そこばかり目についちゃいますよね‥
でももう少し様子見してもいいのかなーと思います。
首のすわりが遅かったり、これからの成長が遅いようなら可能性もでてくるかもしれませんが、やはりこの月齢ではまた分かりかねるのかなと‥
- 
                                    ぴったん お子さん、すごく似ていますね。胎便吸引まで一緒とは… 
 
 そうですよね、実際、調べると言ってもMRIみたいで、リスクもあるみたいで、今はそこまでは出来ないですが様子をみていこうと思います。
 遊びうたなどはされていますか?お子さんも、やっぱり動かしにくい感じですか?- 11月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ 
 こちらの思うようには動かしてくれませんね😅
 気分がのらない時なのかなーと思っていますが‥
 お風呂の時など、上肢に力が入っていて脇の下とか洗いにくい感じです。
 縦抱きをしても、私に持たれかかるのではなく背中にピンと力が入って反ってます😅- 11月2日
 
- 
                                    ぴったん うちも、お風呂の時、脇をしめていて全然洗えないです…昨日なんて、頭を流している時にいきなり反り返ってお湯をバシャーとかぶってしまいむせてギャン泣き…。うちも縦抱きは反ってます。 
 いきなり頭を反ったり首を急に動かしたりすることとかありますか??- 11月3日
 
- 
                                    はじめてのママリ 
 分かります。急にグイーンと反りますよねー。
 ありますよ!うちは抱っこの時特にそうですね。
 横になってる時反るのはあまりないのですが、抱きにくさは感じています。
 上の子は抱っこが大好きだったので、余計に抱きにくさを感じてるのかもしれないですが😥
 よくまんまる抱っこがいいと見てやってみようとしましたが、力入りまくりで無理でした😅- 11月3日
 
- 
                                    ぴったん 
 そうですか〜、同じ感じですかね。すごい抱きにくいですよね、本気で落としそうで怖くて💦
 うちは寝てる時(寝っ転がってる時)もバンバン反って足で蹴って移動しています。
 ずっと力を入れてる感じなのも気になりますが…今は様子を見るしかないですよね。
 何度も返信頂いてありがとうございました😭- 11月3日
 
 
            はじめてのママリ🔰
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。
自分の子とそっくりだったのでコメントさせて頂きます!
うちの息子も、常に手足に力が入っていてピーンとの伸ばしたりバタバタしたりで赤ちゃんってこんなんなの!?と不安になりました。
脇を締めているのでお風呂でも脇の下が洗えない、手も強く閉じているので手の中も洗えなかったです。
不随意運動かな?と思われるような動きもしていたので
動画を撮って小児科に持っていったこともあります。
結果問題なしです。
生後3ヶ月入ってから
首も座り、寝返りを始め
生後4ヶ月から
ズリバイを始めました。
緊張が強いというより、生まれつき筋肉の発達が早かった子なのかな?と思うようにしました。
脳性麻痺であれば、首が座り始める3ヶ月以降、どこからしらに発達の遅れが出てくるはず...
軽度の場合、1-3ヶ月までは診断がつきにくいようですし、
首座りが遅かったら病院で相談されてはどうでしょうか?
自閉症に関しても考えましたが
今は診断が絶対つかないので
忘れるようにしました💦
- 
                                    ぴったん コメントありがとうございます。私も産まれたあとすぐから、思ってた新生児の感じと違くて、1人目なので比べようがないのですがずっと違和感がありました。 
 不随意運動らしきものもあったのですね。うちも、チックぽい動きをしていて心配です。動画とれたら撮ろうかな…
 息子さんは問題なしとのこと、良かったですね、ほっとされたでしょうね。うちの子も単なる個性だといいですが。
 
 そうですよね、今はまだわからないのにこんなに不安になってしまって(>_<)
 ひとまず首座りを待って、その後は様子を見ていこうと思います。
 
 経験談を話していただきありがとうございました!- 11月7日
 
 
            まーま
初めまして。私も生後2ヶ月の女の子を育てています。もうすぐ3ヶ月なのですが、とても状況が似ており、コメントさせて頂きました!
生まれた時から抱っこすると必ず反り返る、泣くと、ん?と思うことがあり、今も眠い時以外はそんな状況です。手足にも力が入ってることが多く、私が動かそうとしても手もぎゅっと握っており、動かすのが大変です。YouTubeとかで足が顔あたりまでつく同じくらいの月齢の赤ちゃんを見て、やってみても背中も硬いのか全然上がりません。足首も硬いようで、90度以上曲がりません。
目線も合ってるの?という感じで、とっても似ております。
最近、てんかん発作の様なものがあり、紹介状で小児神経科に受診していて、結果脳波は問題なく、MRIを最近撮ったところで結果待ちをしております。それになにかうつるのかは、まだ結果を聞いていないのでわからないのですが、私も脳性麻痺などあるのでは、と思うことがあり、とても似ていたので、是非色々今後の発達など共有出来ればと思い、答えにはなっていないのですがコメントさせていただきますm(_ _)m
- 
                                    ぴったん はじめまして、コメントありがとうございます。 
 状況が似ているとのことで、心配になりますよね。
 
 うちも足は全然上まで上がらないです。そのうち足を舐めたりするようになるらしいですがうちの子はできないだろうなと思ってます。腕も硬いので両サイドで固定されたみたいになっていて、前に出てこないのでハンドリガードもできそうもないですT_T
 
 お子さん、脳波は問題なしで良かったですね。MRIも問題ないといいですよね。
 ちなみにてんかんはどういった動きだったのか教えていただけますか🙇♀️??- 11月8日
 
- 
                                    まーま 
 わかります、うちの子も足を舐めたり出来るのってくらい硬いです🥲
 両サイドに固定ていうのは、娘さんは脇を閉めて拳を胸あたりに握っているという感じですか?
 毎日心配でたまりませんよね(´;ω;`)
 
 てんかんは、点頭てんかんとYouTube等で調べたら出てくるかと思うのですが、モロー反射のようなものが何度も続くような感じでした🤔最初はモロー反射なのかなぁと思っていましたが、静かな環境でかつ何度も続いたので、あれ?と思って受診しました💦- 11月8日
 
- 
                                    ぴったん 
 脇を締めて拳を体の両脇で握っている感じです。なので腕が全然前に出てこなくて、自分の手を見たりもしないです。腕を動かしても手はずっと体の両脇でバタバタしてる感じです😥
 連続モロー反射、うちも生まれてまだ入院中にあって心配になり、助産師さんに聞きましたが、ブルブル震える感じじゃないから大丈夫と言われました…ネットだと、連続したモロー反射のような動きって出てきますよね。なので心配で…検査結果、問題ないといいですね。
 もうすぐ予防接種なので、ついでに聞いてみようと思います。- 11月9日
 
- 
                                    まーま 
 そうなのですね、私もほぼ同じ状況です🥲生後2ヶ月入った時より今の方がほんのすこーーーし動く?とも思いますが気のせいかもしれません😅ふれあい遊びとかでなるべく体を柔らかくしてあげたいとおもってやっていますが、触って上に上げたりしようとすると尚更固くなってしまうので、可哀想になってやめてしまいます💦できる範囲でと思っていますが、、
 
 ぷーさんのお子さんもそのようなことがあったのですね、動きひとつに心配になってしまいますよね。
 点頭てんかんは3-6ヶ月発症が多いと聞くので新生児期にはあまりならないものかもしれませんが、医師に聞くのが1番ですね🥲- 11月10日
 
- 
                                    まーま 下のコメントのお返事こちらに失礼します🙇⋱ 
 足が思い通りに動かないのも同じです💦バタバタは常にしています😂
 ぷーさんのお子さんは起きてる時足首は背屈できますか??🦶
 
 首ギュンギュン動かす分かります〜🥲首痛くないの?て思います💦
 本当にお互い個性の範囲であってほしいですね、、- 11月11日
 
- 
                                    ぴったん すみません💦返信先を間違えていました😢 
 
 首こわいですよね、骨折れそうで見てて痛いですよね!
 
 足を曲げてる時は背屈ぽくはなりますが、力入れられてるとできないですね。あと、足が内側な入ってるように見えます。まっすぐ歩けるのかな?と思ったことがあります。それにやっぱり固いですね…1人目なので比べられませんが、赤ちゃんてもっと色々と柔らかいのが普通ですよね💦- 11月12日
 
- 
                                    まーま そうなのですね、、私も内側に入ってるように見える時があります足つけるんだろうかって思います(´;ω;`) 
 YouTubeで見たりする赤ちゃんがそんなに柔らかいの?!とびっくりします、やはりそう思いますよね😭- 11月13日
 
- 
                                    ぴったん 
 YouTubeの赤ちゃんたちを見た時はホントにもう、自分の子との違いにびっくりしました。柔らかそうだしふにゃふにゃしてるし、、、日にちが経つほどに、反る力が強くなり発達が遅れてる気がして心配です。目も合わず、そもそも親の顔を全然見てくれないのでそれも心配です。なんだか心配ばっかりで…可愛さももちろんあるのですが同時に障害かも…という気持ちが常につきまとっています。
 
 まーまさんのお子さんが無事に成長してくれるのを祈っていますね。うちもとにかく様子を見るしかないみたいですが、なるべく身体を動かしたり、がんばってやってこうと思います。- 11月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 過去の投稿に失礼します。うちの娘もまーまさんと同じような感じで💦現在の発達はいかがですか?? - 7月13日
 
- 
                                    まーま 初めまして。お返事遅くなりました🙇🏻♀️՞ 
 
 同じような状況なのですね。
 心配になってしまいますよね。
 娘は、1歳まで小児神経科で発達を診てもらっていた経緯があります。
 しかし今は全く運動の発達も、言語の発達も問題なく2歳11ヶ月になっています。- 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 最近3ヶ月になったばかりで、二の腕と脇をギュッと締めてることが多く、足も内側に入ってるようでなんだか力強いというかぎこちないというか💦 
 
 成長されてよかったです🌟
 
 因みに3ヶ月頃はおもちゃに手を伸ばしたり両手をもみもみしてましたか?💦質問ばかりすみません- 7月14日
 
- 
                                    まーま 
 そうだったのですね。
 娘もその月齢の時は同じような感じでした💦
 娘は出産時心拍が何度も落ちたりという経過もあったのでそれもたり心配が強く💦
 
 3ヶ月の時はおもちゃに手を伸ばしたりはあまりしていなく、無理やり手におもちゃを握らせていたという表現の方があっているとおもいます💦脇もぎゅっと閉めていましたし、何より体が本当に硬かったです😭もみもみもその当時はしていなかったかと思います💦- 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 全く同じです💦脇をしめていて他のSNSで見る子達と違うなと思ってしまって。 
 
 何時頃から柔らかくなりましたか?
 また寝返りや首座りはいつ頃からでしたか?💦うちの子寝返りする素振りすらなくて。- 7月14日
 
- 
                                    まーま 私もその当時同じように思っていたので、お気持ち分かります💦 
 
 首座りはちょっと記憶が曖昧なのですが、寝返りは5ヶ月前くらいから少しずつやり始めたような感じでした。
 その後運動発達は早くはなく平均月齢にギリギリ間に合っていたくらいな感じです!
 体が柔らかくなってきた感じたのは、神経科に通わなくなった1歳位でしょうか?そこからも運動や言語発達に関しては色々不安で市にも相談していましたので心配がなくなったといえるのは2歳8ヶ月くらいな感じです💦
 長文すみません(;_;)- 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ネットで調べると怖い病気ばかり出てきてしまって💦 
 
 子供のこととなると色々不安になりますよね。でも身体が硬くても寝返りやお座りなど出来たのですね🙄🙄
 神経科でリハビリ?など受けてましたか??- 7月14日
 
- 
                                    まーま 
 怖い病気ばかり出てきますよね💦
 そして当てはまっているような気もして、私も気が気でなかった記憶があります。
 
 神経科では、運動発達は早くはないが遅すぎるわけではないしリハビリは今はしなくていいのではという判断で、毎月診察と発達検査をしてもらっていたような感じです。なので結局リハビリ等はしないままそのまま終診となりました!- 7月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうだったんですね💦 
 手足の動きは滑らかというより、カクカク機械的な感じでしたか??- 7月15日
 
- 
                                    まーま カクカクしていました💦滑らかでは全くありませんでした🥲3ヶ月頃は手遊びしようと手や腕を持っても力が入っていて硬く動かすことが全然出来ませんでしたし、足首もピンとなっていて硬く曲げることが出来ませんでした。抱っこも反り返りが凄かったので毎回落とすのではと思っていたような感じでした😭 - 7月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なんか新生児の時から成長してる?と思ってしまって💦 
 うちの子も抱っこそり返ります- 7月15日
 
 
            ぴったん
今は少し動くように感じるとのこと、希望がありますね。うちも、足は普段からバタバタしていて足を動かすのは嫌がらない(ただし硬いので思い通りには動かない)ですが、腕を動かそうとするとあからさまに嫌な顔をしてぐずります。動きづらいんでしょうね…
お互い、個性の範囲だといいですよね。
うちは急に首をギュンギュン動かすので私の指とか目に入りそうになったりめちゃくちゃ怖くて、そのことも病院で聞いてみようと思います。
 
            ママリ
過去の投稿に失礼します。
現在生後3ヶ月の娘を育てています。同じような感じで悩んでいまして、現在のお子さんの様子はいかがでしょうか?
- 
                                    ぴったん こんにちは。 
 娘さんも反り返りで緊張強めですか💦ご心配ですよね。
 
 うちの子は今のところ、自閉症などの発達系はまだ分かりませんが、脳性麻痺はないと思います!
 4ヶ月くらいまではまだまだ反り返り、両手が後ろにいっていてハンドリガードもできないしお手てを舐めたりもできないし本当に心配でした。
 5ヶ月くらいからだんだんと手を認識して前に出るようになり、そこからはそれまでの分を取り返すかのようにひたすら手しゃぶりしてました。
 6ヶ月くらいから両手でおもちゃを持ったり左右に持ち替えたり、なんとなくちゃんと手が使えるようになったと思います。
 4ヶ月頃に首座り、寝返り
 5ヶ月頃からずり這い(両腕バタフライ)
 6ヶ月、うつ伏せから自分でおすわり(でも腰は座らず)
 7ヶ月頃からハイハイ、つかまり立ち、
 8ヶ月頃に腰座り
 10ヶ月でつかまり立ちから両手を離してプルプル数秒立っち
 今11ヶ月になりました。運動発達は今のところは標準です。まだ自力立っちや歩いたりはしないので今後はわかりませんが。
 精神発達もまだ分かりませんが、模倣や指差しはしており、あくまで現時点でですがめちゃくちゃ遅れてる感じではなさそうです。- 8月16日
 
- 
                                    ママリ お返事ありがとうございます。そして現在のお子さんの事を丁寧に教えて下さりありがとうございます。 
 反り返りはないのですが、力が入っている事が気になっています。
 順調に成長されているみたいで良かったです☺️- 8月16日
 
 
            はじめてのママリ
過去の投稿に突然すみません💦
その後娘さんはいつ頃目線が合うようになりましたか?
私も脳性麻痺や自閉症などいろいろ心配になってしまっています😢
- 
                                    ぴったん コメントありがとうございます。目線はいつ頃かははっきりとは覚えていないのですが、6ヶ月くらいの頃にはもうだいぶ合っていたと思います。ただ、今もまだあまり人の顔を見る方ではないので少し心配も残ってます💦 - 2月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ 
 お返事ありがとうございます🥺
 そうだったんですね!
 実は上の子も赤ちゃんの頃は本当に目の合わない子でずーっと心配してました💦
 2歳の今はほとんど気にならなくなりましたが保育園にまだ行っていないので、集団に入って指摘されたらと心配してます😓
 
 この時期の他の子がどれくらい合うか分かりませんが今のところ娘もなかなか合わないので息子の時のように全然合わなかったらと余計不安になってます😭- 2月7日
 
- 
                                    ぴったん 上のお子さんもそうだったのですね、でも今は合うとのことで良かったです! 
 ほんと、集団に入ったら分からないですよね…家ではコミュニケーションが取れていても、第三者の指示や集団指示が通るかどうか、、、私も不安です💦
 お互い何もないといいですね💦- 2月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ 
 そうなんですよね💦
 本当お互い何もなく育ってくれると嬉しいですね😭
 
 娘は何となく抱っこやミルクの時にこちらを見てくれることが徐々に増えているので
 見えてることを信じて様子見ようと思います☺️
 ありがとうございました😊- 2月8日
 
 
            はじめてのママリ🔰
こんにちは⭐️
突然の質問失礼します。
現在2ヶ月の娘に姿がそっくりで驚きました。その後娘さんはどのように成長されましたか?
よろしければ教えてほしいです。
- 
                                    ぴったん コメントありがとうございます。 
 娘は今1歳半になりました。一人歩きは1歳0ヶ月、発語は1歳4ヶ月頃からで今50語ほど出ています。
 コップやスプーンフォークも上手で、言葉の理解はあり指示にも従うことができます。模倣も少しずつ上達し、トントンひげじいさんとかピカピカブーを踊ったりもしています^_^
 ただ、心配事は正直なくなっておらず、自閉傾向はあるのではないかなと私は思っています。1番気になるのが呼びかけへの反応の悪さ、近くで呼んでもスルー、興味ないことの指示はスルー、みたいな感じで、ちょっとコミュニケーションで凸凹があるのかな?と感じています。発語もありますし言語理解もあるので、〇〇して、の指示は通ることも多いのですが、過集中なのか、まったく耳に入ってないなという時も多いです。
 全く心配なくなりましたという状況じゃなく申し訳ないのですが、今はこんな感じで、1歳半健診で相談するつもりです💦- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 丁寧にお返事して頂きありがとうございます! 
 脳性麻痺を疑っていたとのことでしたがその心配はいつ頃なくなりましたか?うちの娘は常に体に力が入っており手もグーにしてることが多いため脳性麻痺が心配で。。特に抱っこは背中に力が入るのか本当にやりずらくて、、、
 娘さん一歳半で色んなことができて成長されてますね!うちの上の娘は一歳9ヶ月ですが、単語が50個もまだでてないのですごいなと思いました!心配なことは検診で相談するのが一番ですよね!- 3月20日
 
- 
                                    ぴったん うちの子も抱っこは大変でした💦まるく包み込むような抱っこは全然できず、いつもカツオかマグロ抱っこしてるような感じで持ちづらかったです。脳性麻痺の疑いはないなと完全に思ったのは、上手にハイハイしたりお座りが安定した8、9ヶ月頃だったと思います。それまでも大丈夫そうかな、とは思ってましたが、まだ赤ちゃん赤ちゃんしていたし、ずり這いもバタフライ型でぎこちなかったのでなんともいえない期間もありました。 
 成長していると言っていただきありがとうございます😊一人目なので比べる対象もなく、なんだか違和感が拭えないので相談してみます。
 2ヶ月の娘さんも、何事もなく成長されるといいですね。ちなみに反り返りとかはありませんか?- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 運動面がきちんと成長してこれば脳性麻痺の疑いもなくなりますよね!まずは首座りがきちんとしてくれたらなと思ってます!腕が硬くてグーのままが多く上にあげようと思っても力が入っててなかなかあがらないかんじです。娘さんはこの月齢のときどのような感じでしたか? 
 検診で相談するのが一番だと思います!うちの娘もよく聞こえないこともありますし、マイワールドに入ってること多いです笑♡まだまだ小さいので個性なのか特性なのか難しいですよね💦
 縦抱きだとそりかえりというか首をうしろに持っていくことが多いです!横抱きではそるというか体に力が入ってるなーて言う感じです。仰向けで寝ている時はそってることは全くないです。- 3月20日
 
- 
                                    ぴったん そうですよね、首座り、寝返り、ハイハイなどなど、その辺がしっかりできてきたら大丈夫なのかなーと思いますよね。 
 うちの娘も同じ感じでした!硬すぎて、糸巻き巻きみたいなおててを体の前で合わせる動きとかも全然できませんでした😭娘はずいぶん長いこと腕も硬かったし、反り返りもひどかったです。
 そうですか、娘さん反り返りもあるのかもしれませんね💦わたしが調べた範囲ですが、背筋と腹筋のバランスが悪く反り返りにつながるらしくて。反り返りがあると、肩甲骨の上の方、首の下あたりの緊張がつよくて腕が動かなかったりするみたいです。うちの子は反り返りがひどかったのでベビーマッサージのようなものもしていました。手のひらを広げるように、指先に向かって開くように伸ばしたり、首の下あたりを優しくタッチしたり撫でたり、赤ちゃんが自分で身体を緩められるようなマッサージをしていました。自分でやったときは効いたのかどうかはちょっと分からないのですが、専門家の人にやってもらった時は力が抜けてふわっとなっていたので(まぁそれも2、3日しか持続しませんでしたが)やらないよりはマシかもしれません!
 あと先生に聞いたのは、脳性麻痺の子は寝ている時も反るようです。寝てる時に腕が動かせたり反ってないなら麻痺の可能性は低いと言われた記憶があります。- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 丁寧に教えて頂きありがとうございます!ベビーマッサージさっそく調べてみます😕 
 少しずつ体の緊張が緩み、体の発達も順調に行くことを祈るのみです!娘さんの体の発達が順調に進んだとお聞きすると少し安心します!
 寝ている時はそってませんし腕を動かせたりするから可能性は低いですかね?小児科で受診もして先生に診てもらおうと思います!- 3月20日
 
 
            はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。現在生後2ヶ月の息子がいますが、まったく同様でいろんな病気を疑ってしまい毎日悩んでいます。お子さんのその後はいかがでしょうか?
- 
                                    ぴったん こんばんは、初めまして。 
 今2歳ですがおそらく脳性麻痺はないだろうなと思います。こちらの言うことも全部伝わりますしめちゃくちゃ喋ります。
 ただ声かけへの反応が他の子に比べたら無視が多くてたぶん集中してると聞こえてないので、自閉症の気はあるのかな〜と思っています。
 私自身、色々調べていた時は暗黒でしたが、今はもう吹っ切れて障害はあってもなくてもどっちでもいいわと思うようになりました😊- 12月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 こんばんは、お子さんの様子を伝えて頂きありがとうございます🙇🏻♀️調べると本当に気持ちが持たないですよね😢まだ月齢小さいですが、覚悟している自分がいます🥲前向きに考えるようにしたいです…。お返事頂きありがとうございます🍀 - 12月22日
 
 
            はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
現在の娘さんの発達を教えていただきたいです
 
   
  
ぴったん
目はまだなんでしょうか。こちらから、お〜い、と覗き込んでも見てくれないし完全スルーされます…なので悲しいのと心配で。
一ヶ月健診のときはまだ反り返りだけで、筋緊張はそこまで酷くなくて聞けてないんです…気にしすぎなのかもしれませんが、体全体に異常に力を入れてるので今度病院で聞いてみます。ありがとうございました。
ママリ
2ヶ月はそんな感じです😂
まだぼんやりとしか見えていないですし、目の焦点が合わないような感じでしたよ!
でも話しかけたりするのは いいことなので反応なくても続けていましたら!
大事な我が子だからこそ
色々心配になる気持ちわかります🥺
小児科に相談してみるのが一番だと思います!
もしかしたら何か違う病気の症状かもしれませんし、何もなかったら安心できるので◎
ぴったん
そうなんですね。
うちも話しかけたりはたくさんしていて、今後反応あるといいなぁと思います。
そうですよね、病院に相談してみます。ありがとうございます😭