※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
stmilk
住まい

【エネファームについて】エネファーム検討中ですが初期費用が高く、10…

【エネファームについて】
エネファーム検討中ですが初期費用が高く、
10年の寿命を考えるとプラマイゼロになるかならないか。

·お風呂は夏場貯めずにシャワーを使用
·いまはお湯が出てくるまで時間があるので
手洗いは水を使用

お湯をたくさん使う家庭は得するみたいですが
うちはどうかな?と💦
夏や冬場は1日中エアコンをつけているので(昼は1階寝る時に2階)電気代が下がるのはいいんですが、ガス代と下がった電気代の合計額が大幅に違わない限りメリットはないかなと思ってしまいます😭
シュミレーションではエアコン稼働時期は5-7000円、
エアコン稼働しない月などは1000-3000円未満の値下がりでした。

今後電気代は上がっていくと考えられていますが、
ガス代もあがるのでしょうか??

エネファームご利用されている方、
検討していた方いらっしゃいましたらご意見お聞きしたいです😖

コメント

ぺこ

新築戸建でエネファームを導入して現在6年目です。
正直、ガス代めちゃくちゃかかります😅
電気代下がるほど発電してるとは思えませんし、お湯をたくさん使って発電=ガス燃やしてる時間が多い=ガス代高い!って感じです💦
うちはLPガスを利用してるので都市ガスより高いとは思いますが…今年は真夏でさえ13,000円でした。
昨年の真夏は8,000円程です。
真冬は床暖入れるので25,000円はいきますが、今年は3万超えると思います⚡️
それでも真夏と真冬はオール電化と同じくらいなので、どちらにせよ光熱費は家計圧迫しますね…

  • stmilk

    stmilk

    返信ありがとうございます🥺
    電気が先月1.2万、ガスが5千円でしたが10月検針分のガス代は6千円に💦
    毎月あがっているので仕方ないですが、どこまで上がるのかってかんじですよね😭😭

    お話聞く限りうちも元々お湯使わないので、発電はあまり見込めそうにないですね😖都市ガスでエネファームを導入すると従量料金が半額の値段になるので魅力的だったんですが一旦保留にします💦

    ありがとうございます

    • 11月2日