※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

児童相談所で子供の心理面談があり、子供が事実と異なることを話してしまい不安になっています。明日、児童相談所に連絡し、事実を伝えるべきか悩んでいます。保護されるのではないかという不安があります。

二年ほど前に旦那が子供に手を一度あげてしまったことをきっかけに児童相談所との縁が今も切れず
度々面談に行っております。
もちろんその一度のみで今は暴力を振るわれたことはありません。ですが、
今回は心理士がついたとのことで
子供だけで面談をしたのですが6歳になったばかりですが
まだたまに自分の年齢を間違えるほど会話がまともに成り立ちません。
そんな中、児童相談所の言いなりになるのはなるべく避けたかった為、録音機を子どもに持たせたのですが、
そこであることないことを子供が心理士に対して答えていました。
例えば今日はママにこんなことは言っちゃダメだよーとかって言われてることある?と聞かれた時にうん、と答えていたり、パパは怒る?怒る、叩かれる?叩かれる
夜は眠れてる?眠れてない、パパのYouTubeがうるさくて眠れないなど言っていましたが、
ほぼ言わされてる感満載でそれも事実とは異なることばかりです。
パパは好き?と聞かれた時に好きとは答えたいたのですが、
子供がなぜそのような嘘をついてしまったのかは私もわかりませんが、なぜ嘘ついたの?パパと一緒に居たくないの?と聞いたところ泣きながら嘘ついてごめんなさい、パパと離れるのは嫌だと謝られました。

もちろん傷もありませんし
手を出されてないと自信を持って言えます。

ただ、子供の言った内容で保護をされてしまうのではないか不安で仕方がありません。

明日、私もしくは旦那が児童相談所に電話して
正直に子供の話していることを聞いたら
事実とは異なることと、
子供が保護されるぐらいなら別居しますと
伝えるべきなのか旦那とこの時間になるまで話し合いました。
あえて児童相談所には何も言わない方がいいんでしょうか。

事実じゃないことで保護されるのは本当に心苦しく
明日あたりにでも連れてかれるのではないかと不安で眠れません。

コメント

はじめてのママリ🔰

先ずはお子さんとの会話が成り立たないってことを話して、事実と異なることを話してしまうってことは伝えた方が良いんじゃないですかね😢
一般的に6歳だと多少の嘘や誇張があったとしても、そこまで大きく事実と異なることは話さないかなと思います(うちの子も6歳なりたてです)。
その点は先方も知ってるのかな…?
その上で、レコーダーを持たせることが許可されていたなら会話の内容に触れても良いのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

心理士さんという専門の方ですから、本当のことを言っているか?それが今のことなのか?この子の会話の成り立ちは年相応なのか?そのあたりは言葉だけではなく、表情や仕草からもきちんと判断されると思いたいですけどね💦

子供の言っていることを、全て言葉通りに受け取るだけであれば、心理士さんではない方が聞き取りをしても良いわけですから‥

ただ大人からしたらもう2年も前の事で、たった一回のことだし、今は無い事なのかもしれませんが、子供の中では強烈な記憶で、まだリアルタイムのように頭の中に残っているのかもしれません。

録音機の携帯は許可されていますか?許可されているのであればお話しするのもいいと思いますが、もし許可されていないのであれば、あえて両親不在の状況で子供の話を聞く場を設けているにも関わらず、それを録音して帰宅してから発言について問い詰めた‥と捉えられるかは難しいかなぁと思いました。それが保護につながるかは分かりませんが‥

maimai

まずそこまで誘導尋問されている内容ではないかなと思いました
会話に成り立たないからと言うよりは息子君が単に捉え違いをしたのかなと
6歳って集中力無いので3秒以上のことは基本的にきちんと聞いてないなんて統計もありますし
ママはこんなこと言っちゃダメって言われてることある?🟰ママがダメって言うことある?
パパは怒る?🟰怒ることはある怒鳴る訳では無い
叩かれる?🟰ふざけてて遊びの中で叩きあったことはある
夜眠れてる?🟰パパのYouTubeうるさいから気になっちゃう自分も見たいから気になって寝れない時がある
などだと思います

ただ問題はこの事を主さんがなんで嘘つくの?って子供に伝えてたことです
子供は嘘ついたつもりは恐らくありません
言葉足らずで返事したことが結果的に嘘ついたように聞こえた▶そしてママが怒ってる悲しいって思ったのではないでしょうか?

児童相談所が気にするところは暴力も勿論ですが
子供が親の言葉で萎縮する
不安衝動に駆られることなども視野に入れられます

事実無根で保護されるのはもちろんどこの親も嫌です

身体に傷もない
話し方に会話が成り立たない様子なら向こうもある程度はわかると思います

今主さんが不安なのは分かりますが
今やることは息子さんのケアです
息子さんは親に嘘つきと言われたのと同じですから

児相から連絡あれば伝えてもいいと思いますが
今は息子さんに嘘ついたわけじゃないんだよね
○○はいつ叩かれたのかな?昔の1度のやつかな?あの時は怖かったよね、それが忘れられなくてその事を叩かれたって言ったのかな?それとも遊んでてじゃれてる時のことかな?ともっと具体的に確認してあげるべきなんだと思います
可能性はないであって欲しいですが
もしかしたら傷がなくても叩かれてる可能性はありますし
被害者が1度でも息子さんであったなら過信せずママだけでゆっくりかくなんとってあげてください

deleted user

えっ1度手をあげたくらいで児相にと何度も面談ですか💦💦
骨が折れる程の?とかですかね?🤔
その辺詳しくないのでなんとも言えませんが、
やってないんだし堂々としてたらいいと思います(*^^*)!

うちも次女がその質問されたら
同じような事答えると思います!
本当ヤンチャなのでしょっちゅう怒ってますし、あまりに言うこと聞かなければそりゃ、叩く事もたまにはあります。
しかも眠れてる?なんて聞かれても、なんて答えるかは未知ですが絶対なんとなくで眠れてない!!と答えると思います!
そして好きか聞かれたら好きって答えますし
後で問いただされたら嘘ついた自覚なく、後でなんとなく事の重大さに気づき、泣くと思います!

その年ってそんなもんじゃないですか?🥺
その誘導尋問っぽい問いかけにどんな返しをするのか聞きたかっただけじゃないですかね?

その場がどういう所か事前に説明はしてあげなかったんでしょうか?
もししてなくて、ただ初めての人に聞かれただけであれば長女(小一)でも同じような事答えそうですが、、笑

はじめてのママリ🔰

子供がもしかしたら離れたいと思っているかもしれませんよ。わたしの知り合いの子はそうでした

はじめてのママリ🔰

お母さん、お子さんとの距離に踏み込み過ぎてますよ❣️
具体的に答えたことは、お子さんが感じた大切なことですよ。
録音したり、本当のことを話したくても話せない環境にすると、お子さんはますます親への嫌悪が増えます。自分のことを話せなくなります。

児童相談所に録音のことを話したらまず、法律の話にもなるかもしれないこと、子どもの利益の侵害をしてることを理解してないことを指摘されます。