※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご。
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の息子が、昼夜ともにセルフねんねができず、抱っこしないと寝ない。同じくらいの子はセルフねんねができているようで焦りがある。自然にセルフねんねができるでしょうか?

生後2ヶ月半の息子がいます。
昼、夜共にセルフねんねが全くできません。
眠くなるとグズリはじめて抱っこじゃないと寝ないです。
同じくらいに産まれた子でもネントレもすることなくセルフねんねができてる子もいるみたいで少し焦りがあります。

昼夜の区別がつくように朝6時半〜7時半起床(カーテン開けて明るく)、夜は20時〜21時に寝室移動し絵本を読み部屋を暗くして寝かしつけはしています。

ネントレしなくても自然とセルフねんねはできるようになるものでしょうか?

コメント

はじめてのままり☺︎

まだ2か月なのでそんなものじゃないかなぁと私は思いますが😅
寝てくれる子もいれば寝ない子それぞれいらっしゃるので!
昼夜の区別されてるならその内寝てくれそうですけどね☺️
他の子と比べちゃうと焦っちゃったりストレスになって疲れるので気にしないのがいいかと!
娘は抱っこでもぜんっぜん寝ない子だったので😂

  • いちご。

    いちご。

    コメントありがとうございます!
    人それぞれですかね😂
    比べちゃうところあったのであまり気にしないようにしてみます🥹

    • 11月1日
りん

うちの子も2ヶ月ごろは基本的に抱っこじゃないと寝てくれませんでした😂添い寝して胸や背中トントンも逆に嫌がる感じで大泣きされました🫠
そもそも普段も抱っこしてないとすぐ泣く、そして置いたら背中スイッチ…という感じでしたね💦
ネントレは特にしなかったんですが、いつからかセルフねんねするようになりました。
グズって全然寝てくれない時におしゃぶり使ったのもあるかもですが😅
セルフねんねするかしないかは皆さん言ってるようにその子の性格もあると思うので周りの子と比べて焦らなくても全然大丈夫かと!
私も友達の子で産まれたのが数日違いの子がいるので、成長スピードとか出来ること比べて落ち込むこともあったので気持ちすごーく分かります😂…が、この先も首すわり、寝返り、ひとり座り、ハイハイ…
毎回周りの子と比べるとしんどいですよ😭💦健診とかで何か指摘されなければ大丈夫かと🙆🏻‍♀️
不安なことは地域の子育て支援センターなどで相談してみるのもいいと思います☺️私も2ヶ月ごろまで成長について不安たくさんあったので色々聞いてもらってかなり落ち着きました。
ちなみに子育て広場とか行くと、同じ月齢でも成長速度は本当に全然違います!
寝返りコロコロしてる子、ずり這いしてる子、ひとり座っておもちゃで遊んでる子、つかまり立ちや、つたい歩きしてる子…
などなどこんなに違うのかーってビックリします😳💦

  • いちご。

    いちご。

    コメントありがとうございます!
    少し焦りすぎていました。。。
    全部比べてしまっていました🤥
    比べるの辛いですね。
    みなさんからの優しいお言葉で元気になりました✨
    ゆーっくりの成長かもですが我が子の成長を見守りたいと思います🥰

    • 11月1日
  • りん

    りん

    我が子が可愛いからこそ焦りや心配はつきものですよね🥹
    大丈夫です!少なからずみんな通る道だと思うので、焦ったこ事もあまりお気になさらず☺️
    お互い、可愛い我が子の成長を楽しみましょう🤗

    • 11月1日
mime👶🏻

生後4ヶ月ですが、セルフねんねできません❗️❗️😂
私もセルフねんねについて質問したことがありますが、まだ無理よ〜っていう回答が多かったです🫣
ただ3ヶ月後半くらいから添い寝すれば5分くらいで寝てくれるようになったので、ずいぶん楽になりました💓
その月齢でセルフねんねできる子は稀だと思うので焦らなくていいと思いますよ🎵
それぞれ子供によって性格も得意不得意、成長のペースも違うと思うので、比較しすぎず、焦らず頑張りましょう❤️

  • いちご。

    いちご。

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!!!!
    そうですよね、まだ産まれて2ヶ月半ですもんね出来る方が少ないですよね🥹
    ゆっくり成長を見守ろうと思います🥹

    • 11月1日
deleted user

ネントレしないと多分
自然には寝ないタイプかと思います!

自然にセルフねんねできる子は
0ヶ月から結構できたりします

セルフねんねできるから良い子とかもでもないですし

0歳抱っこ抱っこが当たり前かと思います
うちは2人ともセルフねんねは
した事がなく
私が泣き声を聞いてられないタイプで
抱っこして寝かせてきたのも
あるかもですが

1歳になればやっぱり
抱っこしなくても寝るようになります
(お昼寝の回数が自然に1.2回になりますので)

低月齢だと3.4回日中はお昼寝しますよね?

寝付く力もまだまだ難しいと思います泣いて
眠いことを知らせてくれるのも
ありがたいと思いますよ☺️

ママは大変かもですが
抱っこも1歳過ぎると頻度が減ります
今一番可愛いい時期です
沢山抱っこして寝顔を見て
癒されてください

1歳の時寝たふりしてたら
昼寝とかも勝手にうちは寝てるように
なりましたよ☺️

  • いちご。

    いちご。

    コメントありがとうございます!
    たしかに、抱っこ抱っこの時期は今しかないですよね🥹
    沢山抱っこして癒されたいと思います🥰✨

    • 11月1日
ぐでたま

私も長男が抱っこか、横になりながら授乳じゃないと寝なかったので、6ヶ月の時にネントレをしてやっとセルフ寝んねが出来るようになりました💦
個人差はもちろんありますが、成長につれて出来るようになると思いますよ😊

  • いちご。

    いちご。

    コメントありがとうございます!
    ネントレされたんですね!
    もう少し大きくなったらネントレも考えてみるようにします☺️
    ありがとうございます!

    • 11月1日
みこ

セルフねんねが自然とできるようになるかどうかは本当に子どもによると思います😃
我が家の長男は1歳過ぎても抱っこじゃないと寝ませんでした!
しかも超敏感背中スイッチと、40分ごとに起きちゃうタイマーも発動してました😂
次男はわりとセルフねんねしてくれるタイプです😌

セルフねんねできる子が偉いってわけでもないし、セルフねんねできる子のママが頑張ったからとか教育方法が良かったからとかそういうことでもないので、周りと比べて焦る必要はぜんぜん無いですよ☺️
あんなに寝なかった長男ですら、今では自分でゴロゴロして寝てます😊
抱っこで寝かしつけできるの、大変だけど一生のうちで今だけの特別な時間なので、他の子のことは気にせず、息子さんとの時間を味わってもらいたいなと思います😃

  • いちご。

    いちご。

    コメントありがとうございます!
    たしかに、子どもによりますよね。。。。

    わたしちゃんと出来てないって焦りが出ちゃってたかもしれません。
    ありがとうございます!!!!
    考え方変えてみます☺️

    • 11月1日
さめ

まだ生後2ヶ月半なので
セルフねんねできなくても
全く焦る必要ないですよ!!

むしろ産後間もない中
ネントレをしてて素晴らしい(^^)

ちなみにうちは3ヶ月〜6ヶ月の
わずか3ヶ月間だけ
布団に置けば寝るみたいな
幻の期間ありましたが
その後は寝かしつけが
必要となってしまってました笑

最近やっとお昼寝は勝手にしてますが(4歳なのに)
夜は寝かしつけをしています🥹

  • いちご。

    いちご。

    コメントありがとうございます!
    ちょっと焦りすぎてたのかもしれないです🥹
    成長を見守りたいと思います☺️

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

うちはもうすぐ3ヶ月ですが、セルフねんねしたことありませんよ!
最近は抱っこも嫌がるので、抱っこ紐で強制的に寝かせてます😅昼寝限定ですが😅
今まで平気だった抱き方でも突然ダメになったり、赤ちゃんにも気分があるようで、毎度寝かしつけには頭を悩ましています😅
もともと昼寝をあまりしない子で夜まとまって寝るタイプなのも、関係あるかもしれません🥲
大体21〜6時まで、夜中一回のミルク以外は寝てくれます。

うちは20時頃にお風呂に入れて、その後ミルクを飲ませて、ゲップをしたら縦抱っこのままで寝てしまいます🥲
寝る直前のお風呂はあまりよくないようですが、生後1ヶ月からこの習慣なので、お風呂=すぐ眠るという、リズムができたのかなと思っています。

お風呂も疲れますし、喉も乾いてるので、たっぷり160ml飲み切って爆睡しています😅
よければご参考までに🙇‍♂️

私もセルフねんねをさせたいと色々調べましたが、育児本などは全ての赤ちゃん共通ではないですし、自分の子にハマるかわかりません😥
寝るこは寝るし、寝ないのは寝ませんよね🥲それも個性です🥲
私も同じ月齢の子たちの成長ぶりは(首が座る、体重増加、ねんトレなど)とても気になりますが、我が子は我が子です!自分のペースですくすく成長してくれればよいと思っています。

赤ちゃんはお腹の中で寝てたのだから、自分で寝る方法は知っていると聞いたことがあります。いつか勝手に寝てくれる日がくるだろうと、のんびり考えています☺️

  • いちご。

    いちご。

    コメントありがとうございます!
    夜すごく長く寝れるのですね😳
    やっぱりリズム大切ですよね。
    まずはリズムを整えてみます!

    あまり考えすぎずに成長を見守りたいと思います✨

    • 11月1日