
夜中の子育てで悩んでいます。旦那が手伝わず、市役所の助言も難しい状況。どうしたらいいでしょうか。
お父さんは働いてるから寝かしつけはしなくていいの?
夜中何回も泣いて起こされてミルク飲んでもおっぱいあげても抱っこして歩いてもおしゃぶりもだめでも1人で乗り越えなきゃいけない?
旦那は寝かしつけ任せてみるも泣き止まずベットに投げつけ子供は余計に泣く私に怒鳴り散らす。
市役所に相談するも旦那さんをうまく掌で転がしてほめて育ててって。
そんなことできたら悩んでないし、なんもやらない、やったとしても思い通りにならなくて子供に八つ当たりするような人に何を褒めたらいいの?
離婚も簡単にはできないし上の子の幼稚園もある。
どーしたらいいの。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ドラ
ほんとわかります…。うちなんか共働きなのにちっともみてくれませんよ…。あげく帰ってきたらトイレとタバコ吸いに車の中だし。糞ですね。

はじめてのママリ🔰
旦那には頼みませんよ😭
逆に旦那は職場の人に「夜泣きひどい時は車で寝たらいいよ!」とアドバイス貰ったとか言うので20万そこらの給料で何偉そうなこと言ってるんだ?とブチギレたことあります😅夜中は見なくていいから、泣いた泣かなかった抱いてる寝かせてくれたを毎日感じ取って欲しい!と伝えました。なので一度も車では寝てませんが頼んでもいません😭
ただ日中休みの日や早く帰ってきた時はみてよ!とお願いして子どもがパパ嫌!と言うので「俺はみたくても嫌がられるじゃん!」と逆ギレされました💦自分が2人いればいいのになと思いますよねそれか、仕事いくから子どもみて!と思います
-
はじめてのママリ🔰
自分の子なのに車に避難とは…😰
ほんと安月給が文句言うな!ですよね😅うちは20もないので尚更です😞
頼まないのもなんか2人の子供なのにって思ってしまいます😞
パパ嫌というのはうちもそです😢それだけ子供に向き合ってないからなのかな?と思っちゃいます。1週間くらい子供と四六時中過ごしてみて欲しいです笑- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
2人の子なので日中お願いしますよ!夜中は仕事に支障がでてしまうと困るのは自分達ではありませんか???
夜中育児してもらったら仕事で倒れたり免疫低下して風邪ひいてしまったり給料減るし仕事に集中できないし、そこまでして育児して!とは酷すぎます😅仕事行って決まった給料があるからご飯食べられるしとりあえず休みの日や家にいる時は頼みますが睡眠をあえて奪うまではできません😭子どもが泣くやわめく睡眠不足になってしまうのは仕方ありませんが、子ども見てほしいは違うと思います- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
ん〜。ちょっと理解が難しいです。話がづれてる気が…。
そーゆーことを言ってんじゃないんですよね〜- 11月1日

退会ユーザー
掌で転がして褒めて育てるって
なぜ私が気を遣ってそこまでやらないといけないの?って感じですね。
こっちは赤ちゃんで手一杯なのに。
いやいや、あなたの子でもあるんだよ?ってドラマみたいなセリフ言ってやりたいです!
そしてママが倒れたらそれこそ大丈夫?って。
睡眠不足、そして赤ちゃんの泣き声って精神やられますよね。
市役所にもせっかく相談したのその返答かなりイライラしますね。
相談した意味ないじゃん。
なのに困ったらいつでも言ってくださいとか言い出したらほんと意味不明。
旦那さんに
怒鳴り散りかえすことはできないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうです😞
そんな余裕ないしなぜコチラばかり我慢しないといけないのか…。
身も心もボロボロな感じがします😔
その市役所の人にはもう話す気失せました…。もし次相談しないといけないことがあるとしたら担当変えてもらいます💦
言い返してはいますが上のが3歳なので可哀想かなと思って😖
夫婦喧嘩を見て育ったせいなのか切れやすい子になってしまって責任感じてます😭- 10月31日

ままり
うちの旦那は子供産まれてすぐ寝室から出ていきました😂
一緒に寝たこと無いかも🤔
一緒に寝てて何もしないより遥かに気が楽です😅
はじめてのママリ🔰
共働きでそれはしんどいですね😓そんなんなら帰ってこない方がマシかも…😭