※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も
子育て・グッズ

子供がママにひっつきで、パパに泣く様子に心配。保育園通うと改善するか不安。体験談やアドバイスを求めています。

パパイヤ期?ママがいい期?なお子さん、いつまで続きましたか?🥺
もしくは、パパイヤ期終わる方法なんてあるのでしょうか?🥺

最近ずっとママにひっつきで、パパが抱っこしただけで泣きます
ママがいればパパを見て笑うんですがちょっと離れただけでギャン泣きです
パパは育児もなんでもやるし夜は会えなくても朝たっぷり遊んでくれてました💦

なんだか見てるこっちが心が痛くて、、
4月から保育園の予定だけど、通い始めたらママ以外にも泣かなくなるのか、、?

体験談やアドバイス教えてください🙇‍♂️

コメント

まい

ずっとあります笑
毎回じゃないですが、今でもママじゃないとだめなときは多数です。

パパがとにかくめげないこと、パパにしかできない特別なあそびを大切にすることですかね。

  • も

    ひゃー、ずっとですか〜😂
    なるほど、今日早速めげそうでしたがパパにしかできない遊び考えてみます!ありがとうございます🥲

    • 11月1日
deleted user

うちも上の方と同じ感じです!

2歳半の息子は、寝かしつけとご飯の時はママじゃないと嫌です💦
基本的に、落ち着きたい時はママです!

でもテンション上がる遊びとか、お風呂はパパじゃないと嫌です。
高い高いとか、体を使ったママができない遊び(私は腰痛が怖くて無理😂)な遊びはパパ担当にしたり、ママはお菓子の制限厳しめですが、あえてパパはちょっとゆるめにしたり。

あと、パパがいない時にパパの話をしたり、パパと子供が遊んでる写真を見せたり。パパは楽しい存在だぞ!というアピールをしてます😂

パパ自身にも、お風呂はやっぱりパパが上手だわ~とか、心が折れないよう褒めたりしてます🤣

  • も

    うわあ参考になります😭
    たしかに、よく笑うのはパパの方なのでママは落ち着かせ役感あります🤔

    今日、パパの写真飾っておこうかなとかちょうど話していたので早速やってみます(笑)
    ありがとうございます☺️

    • 11月1日