※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
お金・保険

年末調整について、申請が必要かどうか不明です。主人の所得によって決まります。

年末調整について詳しい方、教えていただきたいです🙇‍♀️

私は現在育休中です。
1/4から産休の為、今年の所得は1/25に12月分の給料を受け取っただけなので10万円ほどです。

主人の扶養には入っていなく、自身の会社で社会保険に加入しています。
主人は個人事業主で自分で確定申告します。

会社で年末調整をしていたいただくために申請をしなければならないのですが、主人の今年の所得は申請しなければならないですか⁇

毎年のことながら全くわからなく、教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ちゃまさんの税扶養に旦那さんが入るなら必要ですが、そうでなければ不要です😊ただ10万ほどなら税扶養自体があっても不要だと思いますが💦

  • ちゃま

    ちゃま

    それぞれなので扶養には入らないです😳
    不要なんですかね…会社側からやってくださいと言われたので、Webで出来るやつだしやらないといけないのかなと😓

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養に入らないなら扶養の欄に書く必要は無いです。それと今年の収入が10万位なら税扶養に入れなくても非課税ですし🤔
    逆に旦那さんの税扶養に入った方が控除されます。旦那さんが一般的な収入の人なら…

    • 10月31日
  • ちゃま

    ちゃま

    主人が個人事業主でほぼ稼ぎがなく、委託の仕事で稼いでる状態です😓
    主人の扶養に入って社会保険から抜けるのが嫌なので、扶養には入るつもりもなかったです😥

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    201以下なら旦那さんを税扶養(社保や国保ではない)に入れることができるので書くように言われたのだと思います😊

    • 11月1日