※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

昨日旦那と喧嘩しました。簡単に説明すると、前日夜から体調不良を訴え…

昨日旦那と喧嘩しました。

簡単に説明すると、前日夜から体調不良を訴えており風邪をうつしてはいけないとのことで別室で就寝。
翌朝私と一緒に寝ていた娘が1番に起床。
私は眠すぎて寝室でゴロゴロすること1時間半。
その間娘は私の横で玩具したり、テレビみたり。
旦那の寝ている部屋に行ったり。

洗濯などしなきゃと一階リビングへおり洗濯などし、娘はまたパパの部屋へ起こしているようでした。
ご飯できたよー!などと。旦那は何度も娘にしんどいからもう少しまってね、と言ってましたが結局
リビングへ娘と旦那が。

私が夜中咳がきこえたので咳は?と聞くと不機嫌そうに返答してきたので、なんで不機嫌なの?うっとうしい。寝てればいいじやん。と言うと、お前のほうがうっとうしい。いつもそうして子供のことみてないんじゃないのか?と。

そこでカチンときたので昼まで喋らず、出かける予定があったので、昼にいかないの?ときくと、しんどいからいかない。と。
私は朝から寝てればよかったじゃん。
誰も起きてなんていってない。
というと、お前が寝かさないんだろ、最近鬱陶しいんだよ、日頃いちいち電話してきたり、縛られてるんだよ。しんどいのに思いやりもないのか?病気か?
今回はもう許さないといわれました。
食事も作って何が不満。縛られてるようなやつは借金なんてできない!と言い返すと食事なんて当たり前だ、それなら明日からいらないから食事代おいててくれればいいと。

旦那は1年8ヶ月前に娯楽で借金をしました。浮気はなし
そこから両家巻き込み再構築しましたが、私がすべて管理しており、もう借り入れできないように自粛制度に登録もしているのですが、何かあるたび疑ってしまい、電話したり事細かにきいたりしているのは事実です。
今回主人はお父さんしんどいから寝かせてあげようね、と子供に言わず放置していたことが怒りの発端だとおもいます。

主人は日頃からどんなに眠くても子供優先で子供のために公園や色々たのしめるとこにつれついったり朝もダラダラ寝るなんてありません、子供と目一杯触れ合う人です、だから本当にしんどかったんだとはおもいますが、
今回は許さないから。しんどいから喋りかけてくるな。と言われた事、なぜかいつもあゆみよるのは私、アクション起こすのも私、謝るのも私。

みなさんならどうしますか?
昨日けんかしてからはなしかけてもきません。
いつも喧嘩したら話しかけてきません

コメント

サクラ

普通に具合悪いのに娘さんが何度も部屋に来たらイライラするし、なんで行っちゃダメだよと言って止めたりしないのかな?と私なら思います。
子供見てないんじゃないの?と言われても仕方ないかなと。

具合悪いからって起きてちゃいけないわけでもないし、寝たくても寝れなかったり、ずっと寝てなくても半日くらいゴロゴロして体を休ませたら治るとかもあるので、寝てれば良かったのに!とかも、言うべきではないかなと…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    その後あのような言い合いにもなりましたが、私からはなしかけたりするべきでしょうか?いまはまだそっとしておくほうがよいでしょうか?

    • 10月31日
  • サクラ

    サクラ

    とりあえず落ち着いて考えてみて、自分の何が相手を思いやってなかったか、どういう行動は疲れて出来ないからそこは我慢してほしいとか、こういう考えでやってた。と言うのをまとめてから、反省点を言って謝ったら良いかな?と思います。

    旦那さんが言ってる、束縛がーとか連絡がーと言うのは、今回の件とは別の話なので、とりあえずそこは置いておいて、まず旦那さんが寝てた日の行動だけ謝ったり話し合ったりして、
    もしその後に旦那さんがあの時は言いすぎた。とか言ってこないなら、次に別件として、いちいち電話してくるって言ってたけど、どういう用なら連絡していい?とか、いつなら電話しても良いとかある?と言う風に、喧嘩せず話し合ったら良いかな?と思います。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんせ昔話し合いのできない人なんです、終わっだ話をもちださないで!
    的な人で昨日も話し合いできないからいやだというと、話し合いするきにもならんの一点張り、後日話すともうその話いいよ、みたいな感じのタイプでほっておくしかありません😅

    • 10月31日
うに

第三者の意見として批判ではなく私だったらの回答です!
気を悪くしたらすみません💦

私なら四歳の子どもなら話せばわかるし、起きてくるまでは部屋にいかせず旦那は寝かせといてあげます。やはり部屋にこられたら寝てられなくなりますし💦
ただ旦那さんの今回はもう許さないや病気か?等の発言はいかがなものかなと思います。
自分に非があることは謝りますがどう改善していくのか話し合いがいると思うので、一度冷静になった辺りで話しかけてみます!

はじめてのママリ🔰

恐らく質問者さんの日頃の不満の積み重ねがそうさせてるのかなと思いますが、文章だけ読むとちょっと言い方がキツいのかなという印象をうけました。不機嫌に見えたのはきっと体調が悪かったからだろうし、それなのに「うっとうしい」「寝てればいいじゃん」「誰も起きてなんていってない」と言われたら私なら悲しいです…😢あと借金の件も今回の話とは関係ないので持ち出すべきではなかったと思います。私なら言い方が悪かった、今後は気を付けるとまずは真摯に謝ります。