※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が自分で寝ることになり、母親が先に寝ている状況。寝かしつけの必要性や愛着形成について悩んでいる。後追いや泣き声があれば対応する意向。

寝かしつけしないことについて

1歳3ヶ月なのですが、寝る時間になったらおやすみ〜という感じで添い寝などしないで部屋を出てる方とかいらっしゃいますか?

元々1歳前くらいから、寝室に連れていっても起き上がって遊び出し、飽きたり眠くなったら自分で寝てる形でした。
添い寝トントンしようとしてもすぐどこか行ってしまうし、最終的に私と離れた場所で勝手に寝てます😅(部屋中に布団敷いてある感じなのでどこでも寝られます)

最近では私の方が毎日先に寝落ちしていて、これ寝かしつけの意味ある?と思い、先日試しに先に部屋を出たら特に泣いたりもせずその後ひとりで寝たようでした。

子供が21時頃寝て、私達夫婦も同じ部屋で24時頃に寝ています。
一晩中別室ではないし、危ないものも置いてません。布団なので落ちる心配もないです。

正直これで寝てくれるならめちゃくちゃラクだなと思いつつ、まだ小さいし愛着形成?に影響あったりするのでしょうか。

もちろん後追いして来たり泣いたら対応します!

コメント

いちご

ひとりで寝る力があるってことで、いいんじゃないですかね😀ネントレとかみると、そのような方法ですよね。うちも、おやすみ、ぎゆーで部屋出て、別部屋で寝てます。モニター監視です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ちょこさんちそうなのですね👏すごいです☺️

    • 11月2日
sao

寝かしつけは眠くてグズった時に抱っこするくらいで、基本していないです😅
部屋を暗くしたり環境は整えて見えるところにはいますが💦勝手にゴロゴロして寝ていきます(逆に隣にいたら寝ない)😂
ネントレとか知りませんでしたが、結局1人でもゴロゴロしてくれるようになったのでいっかな、と思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちも最終的には自分のタイミングで勝手に寝てます😂
    1人で寝てくれると有り難いですよね、、

    • 11月2日