※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

最近赤ちゃん返りがすごくて困り果ててます、、、娘は生まれてから1度も…

最近赤ちゃん返りがすごくて困り果ててます、、、
娘は生まれてから1度もと言っていいほど旦那さんと寝たことがなくて、一緒に寝ようとするとパパねんねのお部屋から出ていってと言ったりママと一緒じゃないと寝られないと癇癪がすごく激しいです、、、

私自身臨月が近くなって入院することになるから
パパと一緒に寝るというところに慣れて欲しいのですが、、、なかなか上手くいかず。
今日は3人で寝ようかと言っても最初はいいよ✌️
というのですが、いざ寝る時になるとパパ嫌だあっちのお部屋行ってとか、近づかないでと言ったり、、、。

入院することは伝えていますし、パパと寝る日も来るよ〜と言っていますが、何とかなるのかなーと不安になります、、、

できるだけわがままを聞いてあげてはいますし
生まれてからは娘1人だけに手をかけるということは100%は無理だと思っているので、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

ママがいる環境なので練習が難しいと思います🥹

できれはその状況なら
ママがそろーっとパパと遊んでる間に家から抜けて
パパと寝る練習してみるのはどうですか?🤔

はじめてのママリ🔰

いま娘さんが一緒に寝たいのなら、思いっきり2人きりで寝てあげてもいいのかなって思いました☺️
入院中は絶対にご主人と寝ることになるし心配かと思いますが、逆にいえば今しか2人で寝ることはできないので。


3歳だと、色々わかってきて妊娠中の方が不安や赤ちゃん返りすることもあるかと思います!なので、娘さんの気持ちに寄り添ってあげてもいいのかなと個人的には思います❤️
入院中はご主人大変かもですが、お母さんも命懸けで出産するんですから、お互い様です!

産まれてからも「ママがいい!」と大変かもしれないですが、少しずつ慣れてくれると思いますよ☺️うちの上の子も、めちゃくちゃママっ子で、弟と3人で寝るのを嫌がってましたが、今では弟がいないと嫌だ!って言ってます😂❤️

ままり

もうその日耐えてもらうか、あえて子どもが寝るまで自分が家を出てパパに頑張ってもらって寝かしつけてもらうの2択になると思います👍
1人で2人になると体が足りない場面も出ますが、できないことはないですよ😂
困るのが夜の寝かしつけだけならとりあえず今は甘えさせて、入院中はパパにも頑張ってもらって、退院後はお姉ちゃんはママ赤ちゃんはパパでも良いかもしれません😊

deleted user

車とかあるなら娘ちゃんが寝る時ママ車とかに行ってママは完全いない、パパと寝ないといけない環境作ることは無理ですか?結局ママいる限りパパとは寝ないですよ。どんなに泣いても、癇癪起こしても、極端な話吐くほど泣いてもママはいない、パパと寝ないといけないと理解できない限り寝ないと思います💦

deleted user

今まで一回もパパと寝たことなかったらなかなか難しいですよね。この複雑な時期に余計に不安になっちゃうんだと思います。ママいなければパパと寝るか1人で寝るかするしかないのでなんとかなると思いますよ!
うちはパパが早く帰って来た日や休みの日はパパと寝てたけど臨月近づいて来たあたりから嫌がって爆泣きして寝てます笑
パパと、早くねんねしたらママも早く行くからねーとなんとか言い聞かせて、なんとか寝てる感じです💦

はじめてのママリ🔰

なんだかんだママがいることわかってるから寝ないのかなって思います😢
完全にママがいない状況なら
諦めて(笑)寝ると思いますよ🫣💓

わたしも同じ状況で、生まれてから一回も私と離れたことなかったですが
入院中は泣きながら寝たり
諦めて寝たそうです(笑)