![まるこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が他者を押したり叩いたり止めない行動に悩んでいます。5ヶ月声かけしても変化なし。保育園でも同様の問題。発達グレーの息子にどうアプローチすればいいでしょうか。
押したり叩いたり止めない息子のことでご相談です💦
2歳ごろから家族を押したり叩いたり
つねったり、噛んだりするようになり
その頃から、色々試してます。
痛い!痛いからやめてね。と声かけをしばらく続けてましたが特に変化はなく
大袈裟に泣くマネしてもニヤニヤするだけ💦
厳しく怒ったり、同じことし返してみても特に止めることなく。
最近は痛いの嫌やんな?止めようね。とか
危ないから押さないで、とか ヨシヨシしようね。
とか声掛けしてますが必ず返ってくるのは「イヤ!」です。笑
今日も保育園の門を通り教室に行くまでに
出会ったお友達2人を押してこかしたり、保護者の方を叩き
オムツを布オムツに替えるんですが、私と追いかけっこがしたいのか、保護者が入ることの出来ないところへ行き、一向に出てきません。
21人クラスなので先生方も手一杯で、朝から助けてくださる様子もなく…
申し訳なさと怪我をさせたらどうしよう、早く支度して妹も預けなきゃならないのに!と
半分涙目になりながら預けました。
兄を預けるのに15分かかり、妹は3分で終わります😂
もう本当に手に負えません。
保育園の先生は分かるまで言い続けるしかないといいますがもう5ヶ月毎日声掛けしてるつもりです。
どうしたら響くんでしょうか😢
息子は発達グレーです。
- まるこめ(妊娠35週目, 3歳1ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![ゆうごすちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうごすちん
いろいろ試されてるとのことですが、叩いたり噛んだりしても無視する、というのは試してみましたか?
発達グレーとのことなので言い続けても解決しない場合もあると思います。
何かするのは周りの反応をおもしろがってだったりするので、不適切な行動は無視するほうが効果的なこともあります。
お友達や保護者を叩いたりするのは、阻止するしかありません。常に気を張ってないといけませんが、何かすると思って構えておけば止めれます。
布オムツへの履き替えが難しければ自宅から履かせていくとか…布の上に紙オムツはかせれば漏れてもズボン濡れませんし。お子さんは遊んでるんだと思いますよ。
まるこめ
コメントありがとうございますm(_ _)m
確かに無視するはまだやってませんでした🙄
つい反応してしまうのが面白いんですね💦
先程プラレールの連結部分で目を突かれて、無視できず 痛い!と言ってしまいました😭無視するのも難しいですね💦
家族以外へ行動は阻止ですね!
妹を抱っこしながらなのでいつも無理だーと思ってましたが明日からやってみます!
手を離さないように心がけてみます😊私がお友達におはよう。と声掛けたりしてるのを積極的に見せるのもやってみようかなと思います🥺
布オムツは園のレンタル品で家への持ち帰りは難しいかもしれませんが、家で履かせれたらすごく楽になるので一度相談してみます💡
親身に考えて下さりありがとうございます😊前向きになれました😊