※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

パンを食べる際にフォークやスプーンを使う2歳半の子供について相談です。手で食べることを理解させるのが難しいようです。

パンをフォークやスプーンで刺したり掬ったりして食べようとします。うまく刺さらず落とすこともしばしばあります。
基本的にパンは手で食べるものだと思うのですが、これもどう食べるのが食べ易いなーとそのうち本人が気付くものでしょうか?

手で食べるんだよと言っても道具を使おうとします。
そんなものかな、仕方ないなと思う反面、毎回落としパン屑が散らばるのでどうにかならないものかと....

手が汚れるのが嫌とかじゃ無いと思います...
2歳半です。些細なことですが....道具を使うことは成長の証ですが、まだまだ対応を変えるって難しいんですね....

コメント

deleted user

うちもいまだにありますよー😂箸で豆腐ぐちゃぐちゃ…つまめないからスプーンで食べなよって内心思ったりしてます
まだまだいろいろ勉強中だし、やらせてもいいかなーと思う派です😆子供は効率より好奇心、やりたい気持ちが強いでしょうしね😂

とはいえ、時間ない時、余裕ない時は汚されると困るし嫌なので私が全介助でぱーっと食べさせちゃったりもしちゃいます😅

  • ママリ

    ママリ

    豆腐をお箸は難易度高いですね😅
    確かに余裕ないともういいから早く食べてってなりますよね。

    まだまだ勉強中ですね。
    見守りつつ、食べさせつつで穏やかにいようと思います。
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 10月31日
ゴルゴンゾーラ

色々試してみたいんじゃないですかね?
うちの子も、それを箸で?とか逆にそれ手でいく?とかもありますし😂
パンもフォーク使ってた時期もありました。
うちの祖父が焼く前の食パンを箸で食べていたことがあり、まぁこんな人もいるのね〜くらいにしか思ってませんでした。
ポテチ箸で食べる人もいるくらいだし…
そのうち本人はどれが自分にとって食べやすいかってわかってくると思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    お爺さんとかなら昔の人だからなってなんとなく納得できますね。
    まぁ子どもだからなって納得もできるのですが😂
    色々実験中ですね。早くどう食べるのが食べ易いかわかってもらいたいです😅
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 10月31日