※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

親と絶縁中で、子どもが将来親について聞いた時の対応に悩んでいます。今は旦那側の親と良好な関係。子どもはおじいちゃんおばあちゃんが2人いると思っており、敬老の日の制作物を片方は隠している。将来の子どもの質問にどう答えるべきか迷っています。

自分の親の絶縁しています。出産して里帰りしたのですがその時に母親と揉め、父も母の肩を持つため、もう無理だと思って1週間で自宅に帰りました🤣
もう4年経ちましたが一度も連絡取ってません。今後も取るつもりもないです。
それは良いのですが、子どもも少しずつ物心がつき始め色々なことが記憶に残るようになってきていて、これからもし私の親について聞かれたりしたときにどう答えたらよいのかわかりません🥲
旦那側の親とは良好な関係で、子どもにとっておじいちゃんおばあちゃんは2人と思っています。
保育園から毎年敬老の日の制作を2セット持ち帰ってくるので片方はこっそり家に保管していたり、そのたびにかわいそうなことしてるなぁとモヤっとします🥲

みなさんなら今後どこにいるのかなど子どもに聞かれた時どう答えますか?

コメント

※※※

事実をお話ししますかね~。

私は、実母がダメで2番目が産まれたことを報告すらせず、合わせたのも2年後くらいでした。

それまで、夫が子供を連れて会いに行ってましたし、今も連絡のやりとりは夫がしてます。

年長の娘も実母=おばあちゃんっという認識はないです。
(夫も私のお母さんではあるけど、子供たちのおばあちゃんとは教えていないし、おばあちゃんとは呼ばせないと言ってました。)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    年長さんで会わせてはいるのですね!
    娘ちゃん的には、ママのお母さんに会っているという感覚なのでしょうか?
    連絡取ったり会わせてるのすごいです🥺

    • 10月31日
  • ※※※

    ※※※

    説明はしましたが、おばあちゃんと伝えてないのであまりピンときてないです。

    こどもたちには「○○さん」って下の名前さん付けで呼ばせてます。

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。それはピンとこないですよね😭
    うちは今後も会わせるつもりもないのですが、もう少し分かるようになってきたら伝えてみようかな…

    • 10月31日