※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
妊娠・出産

義両親が里帰り出産に反対しています。その理由や悩みを相談したいと思っています。

里帰り出産を義両親に反対されています。
長くなりますがお許しください。

現在28週の初産妊婦です。
里帰り出産についての義両親の反応にモヤモヤしてしまったので吐き出させてください。

里帰り出産については、
・初めてのお産であるため安心した環境で迎えられること
・両親が医療関係者ということ
・私自身兄弟が多く経験豊富な母が近くにいると安心なこと
・姉も一度里帰りしていること
・切迫早産気味でNICUなど揃った病院で産めること
といったメリットがあると考えています。

一方で、
・産後すぐに夫に会わせてあげられないこと。
・飛行機を使って移動するので母子共に負担になること
といったデメリットもあります。

それらを踏まえた上で、夫や両親、義母に相談したところ、
夫は私が一番安心できる場所で、ということで里帰りを推してくれました。
両親は夫と相談して決めたら?くるならいつでも歓迎だよ、と。
ただ、義両親は
「夫がすぐ会えないんだね」「そっちは寒いし大丈夫なの?」「私もしばらく会えないんだね」「私も義兄嫁も里帰りしないでこっちで産んだよ」(とはいってもお二方とも実家は車で3,40分のところにあります)「義兄なんか産後1週間で会えたのにね」「里帰り地は医療揃っているの?」「実母は仕事があるけど、私はないからすぐ飛んでいけるのに」(実母も連絡してくれたらすぐ飛んでいくと言ってくれています)「義兄夫婦もこっちで産んだ方がいいって言っているよ」など事あるごとに言います。

正直、
妊娠が発覚した際に障害が残るかもしれないと分かって妊娠を喜んでくれなかったことや、
障害がなければたくさん手伝いに行くといった発言が今までたくさんあり、
悪気はないのかもしれないですがそういった心無い反応でたくさん傷ついてきました。

そのため、産後すぐに障害の有無を聞いてきそうなことや、発育を義兄夫婦の子と比べられそうなこと、障害の有無で対応が変わりそうなこと、無かったら育児にたくさん介入してきそうなことも安易に予想でき、
産後の不安定な時期に近くにいたら余計精神が削られると思いました。

里帰りを反対されるたびに選択を迷い、発言に傷ついてきましたが、会うたびに精神が削られるので強行突破でやはり里帰りを決定しました。
病院の先生に相談してGOサインがでたのでそのことを報告すると、

「私はしばらく会えないのね」
「やっぱり私より実両親の方がいいのよね」
「私なんか近くにいても頼りないわよね」
「お医者さんにダメって言われたら私が面倒見る気満々だったのに」(←やめてほしい)
「産まれたら連絡ちょうだい、会いに行くから」と拗ねてしまいました。

産む私の心配よりも自分が早く会いたいという気持ちから里帰りを反対していたのが見えてもやもや&産後余裕のないときに会いに来られても、、それを避けるための里帰りなのに、、という気持ちです。

里帰りを反対された方がどう精神を保ってきたのか、産後余裕のない時に会いに来ると言われたらどう断ったら良いのか教えていただけると嬉しいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

失礼ですが私なら縁切ること考えるレベルで嫌です。
そんな自分本位な義母に支持される意味がわかりません😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんからうまく行ってもらえたりできなそうですか?😮‍💨

    • 10月30日
  • 🔰

    🔰

    そうですよね。。
    夫は「俺が里帰りを勧めたんだよ」「私がすごく悩んで出した結論なんだから応援してあげて」と義母き言ってくれていますが、
    義母は夫のいないところで私に
    「夫がこう言ってたよ」「ほんとあなたに気遣ってるのね」て感じであんまり響いていないですし、なんなら私が夫にそう言わせていると捉えているみたいです。。

    • 10月30日
ゆちゃ

まだ14wですが、私も義母からやんわり里帰り拒否されています😂

第二子なら子育て経験あって産後の生活も想像つくかもしれませんが、第一子は未知の世界ですよね。
その中でいざというときに頼りやすいのは何を言われようと、自分の家族だと思います。義母は頼って欲しいんでしょうね😅
自分が助けを求めやすい家族からのフォローも受けられて、医療機関も揃っていて旦那さんも了承しているみたいですし、メリットをもっと全面的に出していけませんか?

義母は旦那さんのどの発言に気を遣ってると思われたのでしょうか?🙄

  • 🔰

    🔰

    「俺が里帰りを勧めたんだよ」というのも、私がそう言うように夫にけしかけたと思っているようで、「あなたが言い出したらそりゃ夫は何も言えないわよね。夫は本当に優しいからね。」という感じでした。。里帰り自体は助産師面談で話題に上がって自然と相談していたので私が押し通したつもりもないのですが、、

    • 10月30日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    なるほど、義母は息子大好きなんですかねw
    頼りやすいのも環境揃ってるのも、あなたの大好きな旦那の負担減らすためにも里帰りしますって伝えましょ🤛

    産後義母がどのようにフォローするつもりか分かりませんが、家に来るのだとしたら片付けなきゃとかまた来たのかって思うのも嫌ですし、こちらから必要時連絡なら、私なら連絡しにくいです…

    • 10月30日
ママちゃん

旦那さんが味方になってくれそうな感じなので、出産した後に会いにくるって言われたときには旦那さんを通してうまいこと断ってもらいましょう😃

母は強しなので、産まれたら自分自身も強くなるはずです。
なので、赤ちゃんと自分の体調を優先するために自分で断ることもできるようになるかも知れませんよ😄

  • 🔰

    🔰

    そうですね。。断る力を身に付けないとですね。
    子供は私が守る!と思って頑張ります!!

    • 10月30日
あんちゃんママ

私は里帰りしなかったんですが‥
コロナ禍であったし、勤め先が病院だったので正産期前に地元の病院を受診しに県外に行くのも大変で。義両親と同居してて、義母は里帰りしていいんだよ?と言ってくれましたが、上記の理由と、今の家の方が綺麗だし、夫と子育てしたかったのでしませんでした。
産後は義母のサポートもあり、快適でした。(実母も来てくれましたがお客さんで何にもしてくれなかったです😂)
失礼ですが、🔰さんの義母さんのサポートなんて1ミリも役に立たないと思います。結局のところ自分の気持ち優先ですもんね。生まれても孫差別しそうな方だなという印象も受けました💦旦那さんのいないところで嫌味言うのも意地悪いですし、悪気がない人って、「悪い」という認識さえないってことです。いい大人が分別つかないのはヤバいと思ってます。
この里帰りを機に距離を置いて欲しいです。義母の言うことは気にせず、ご実家でサポートを受けて来てください!

  • 🔰

    🔰

    実両親は姉の子への関わりを見ていると、ヘルプを出せばいつでも手伝ってくれ、それ以外は本人に任せるかんじですが、義母は義兄の子との関わり見る限り無理やり抱っこしようとするし、疲れたらお客さんで都合が良いように感じるので余計サポートは望めないなと思っていました💦里帰りを機にうまく距離感保てるように頑張ります、、!

    • 10月30日
deleted user

どちらかと言えば、実家の方が安心ですよね😣

私ならハッキリと嫌です!って言います。
旦那が気を使わせて言わせたとか考えた時点で無理ですね!
旦那さんがもっとハッキリと俺の独断で決めた事!これ以上言うなら縁切るし、会わせない!って言わない限り悪者扱いされそうでストレス溜まりそうですね…

そもそもサポートなんて義母より実母の方がいいに決まってるし、すぐに会えないって、コロナがあるのにすぐ会おうとする神経が私には考えられないし、ガルガルになった時に義母には絶対触らせたくないって言う気持ちとかあったらストレスで鬱になりそう😣
もう義両親の事は気にせずに夫婦で納得して、実家の方へ里帰りでいいと思います!

  • 🔰

    🔰

    そうなんですよね、、ガルガル期に無理やり抱っことかされたら本当に無理になりそうで、、(でも自分本意で抱っこしたり連れ回したりしそうなんですよね、、)里帰りして穏やかに出産を迎えられるようにします

    • 10月30日
🍒

出産する本人の意思や希望が1番大切ですよね。
言い方は悪いですが、関係ない義家族にとやかく言われたくないです。実母の方が気を遣わず頼りやすいですし、わたしならそんな失礼な事言って来る人に子どもを会わせたくないとハッキリ言ってしまいそうです、、

障害が〜とか言う人に楽しみにしてる感出されてもです。今更何なんだ、て感じです😥

旦那様にはしっかり味方して貰って、ご自身が安心して過ごしやすい環境で産後過ごせると良いですね😢

はじめてのママリ🔰👶

痛い思いして産んでお世話するのは🔰さんなので、自分自身の気持ちを最優先した方がいいと思います。

義母のことは全部旦那に言って、旦那に全て対応してもらうくらいの勢いで良いかと…ストレスは心身共に良くないですからね💧

はじめてのママリ🔰

私も里帰りする予定です!
初めてなのもありますが、
色々なメリットもありますよね。
なにより、自分の実家が1番落ち着きます✨✨
私も里帰りすると義母に伝えた所あまり良い顔はされませんでした。
早く会いたいなど言われましたが、
スルーしちゃいました!笑
私が1番安心する方法を取りたいので!!☺️✨
自宅に帰るまでお見舞いも結構ですとお伝えしております!
我ながら強くなったなーと感心してしまいました!!笑
🔰さんも義母の事は旦那さんにお任せして、自分優先でいいと思います🎵

  • 🔰

    🔰

    里帰り、一緒ですね!
    私より向こうの親に懐くんじゃないかとか、私には懐かなくなるわねとか言われて、
    生後一ヶ月やそこらで変わるわけないだろ、と内心思いましたが、もうスルーして頑張ります!笑
    そんなこと言われると、里帰りから帰ってきても会いたくないな〜なんて思います。。
    私のストレスへの対処優先でいいですよね。。

    • 11月2日
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆

義母なんて無視して里帰りしてください😊

私は実家が遠方なのもあり毎回里帰りしない選択をしています。
長女のときは母が1週間こちらに泊まりで来てくれました。
次女のときは義両親と同居になってしまったので、母は来れず😖💦
義母は口だけで何もしてくれず、産後すぐから家事してました。笑

やはりいざと言うとき力になってくれるのは実両親です。
ご主人が里帰り賛成してくれているのであれば絶対里帰りした方がいいと思います。
義母なんて期待出来ません💭
ましてやそんなストレスを与えてくるような義母、こちらから願い下げです!!!

産後の面会?は体調がまだ安定しないからとか適当に理由つけてご主人から断ってもらいましょう!