※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モフぼわ
お金・保険

共働きで育休中の方へ質問です。旦那の家計負担について悩んでいます。育休中の支援が少ない状況で、同じ経験をした方の意見を聞きたいです。

共働きで現在、産休・育休をとってる方に質問です。
旦那さんはお家にお金はどのくらい入れてくれますか?
うちの旦那は収入が不安定で、多い時もあれば少ないときもあり、もともとそんなに入れてもらってません。でも、私が仕事を休んでる今、もう少し入れてくれればなと思うのですが月々入れてくれる額が子どもが産まれる前とほとんど変わりません。というか、家のローンや電気水道ガス代すら未だ割り勘状態です。
私は育休を一年間とる予定ですが、同じような状況の方いますか?そしてこの状況どう思いますか?

コメント

☺︎

今育休中ですが、旦那の給料は全部預かってわたしが管理してますよ!

  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信ありがとうございます!!
    ちなみにMさんは育休はどのくらいとるのですか?

    • 12月21日
  • ☺︎

    ☺︎


    子供が1歳になるころに復帰予定です🤔

    • 12月21日
  • モフぼわ

    モフぼわ

    1歳までなのですね!!
    先ほど旦那様の給料は全て管理とありましたが、これは育休後もそのまま継続されますか?
    質問攻めですみませんm(_ _)m

    • 12月21日
  • ☺︎

    ☺︎


    継続しますよ😗
    出産前もわたしが管理してたので変わらないと思います( ˘ω˘ )

    • 12月21日
  • モフぼわ

    モフぼわ

    なるほど!!ありがとうございます。
    これから子どもが成長して、お金もかかるので私みたいなどんぶり勘定ではダメですね!!
    私も一括管理を旦那に相談してみますm(_ _)m

    • 12月21日
ちびちび

出産前から私が管理しているので通帳とキャッシュ預かってます😊

  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信ありがとうございます!!
    なるほど、出産前からということは結婚してからということですか?
    私はそこをきちんとしとけば良かったなと後悔してます。
    共働きだから今まで適当に割り振っててお金の支払いが私だったり旦那だったり曖昧な感じで来てしまいました。

    • 12月21日
  • ちびちび

    ちびちび

    間違って下にコメントしちゃいました🙈💔

    • 12月21日
ちびちび

結婚してからです。
家計簿や貯金の通帳とかわかるように旦那も把握できるようにしてます。

  • モフぼわ

    モフぼわ

    素晴らしいですね!!どんな方法か是非教えてください!!

    • 12月21日
☆+

うちも育休中ですが、結婚してからお金の管理は私です‼
これを機にお財布を一つにするよう話をしてみたらいかがでしょうか?☺
一年とるとなると半年には支給額50%になると思いますし、2ヶ月に1度の振込みだと厳しいと思います。旦那さんに一家の大黒柱だということを意識させるキッカケにもなると思います❗

  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信ありがとうございます!!そうなんです、この先とても不安で。
    実は旦那の仕事は自営業なので、最悪仕事を変えてもらうしかないのかなとか思ってしまいます。

    • 12月21日
  • ☆+

    ☆+

    貯金切り崩さないといけなくなりますもんね(。>д<)
    自営業だと仕事道具等の出費が多いということでしょうか?
    とにかく、お財布は一つにした方がお金も貯まるみたいですし、旦那さんに納得してもらえると良いですね!☺

    • 12月21日
  • モフぼわ

    モフぼわ

    そうですね、維持費的なものがやたらかかってるように(素人の私からみると)見えるんですが、本人もそこをぼやかすのでモヤモヤしています。
    お金貯まるようにしたいですね。旦那にも話してみます。

    • 12月21日
みし

育休中も家賃や食費全て私が出していて夫は一円も入れてくれませんでした(^^;)
二人目を産んでから話し合い、ようやくお給料を預けてくれるようになりました。

  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信ありがとうございます!!
    全てですか??スゴイてす。
    やはり話し合い、大事ですね。

    • 12月21日
  • みし

    みし


    はい、私が夫と子供達を養っていて、恥ずかしながら夫はヒモでした(^^;)
    諦めずに話し合いしかありませんね(^^;)

    • 12月21日
  • モフぼわ

    モフぼわ

    いゃあ…スゴイです本当に。みしさんの強さが眩しすぎです。こんなこと聞いちゃいけないかもしれないけど離婚したくならなかったですか?

    • 12月21日
  • みし

    みし


    一時は離婚しようと思いました。
    ファイナンシャルプランナーにも私の給料と資産でなんとか子供二人を養って自分の老後も大丈夫と試算してもらえたので、弁護士事務所や家庭裁判所や公正役場にも相談して離婚作業を進めていましたが、
    結局私が夫の事を好きだったので、嘘つかれても裏切られても私は傍に居ると言って離婚を取り下げました。

    • 12月21日
  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信ありがとうございます!!とても深い部分を聞いてしまってすみませんでした。でもとても勉強になりました。そしてみしさんの旦那さんへの愛情や家族への思いが素晴らしいなと思いました。私はまだ子ども一人目でオロオロしていますが、旦那ともよく話し合いたいとおもいます。ありがとうございましたm(_ _)m

    • 12月21日
ふ🍵

うちは財布は夫婦で別なので、2人ともフルで働いていた時は、家計の口座に同学お金をいれてそのお金で毎月やりくりするようにしていました。つまり決められた額以外のお給料は全てそれぞれ自分のものという感じです。

私が育休に入ってからは最初の半年はフルで働いていた時に入れていた額の6割、その後半年は5割と育休手当ての比率と同じだけ負担を下げて、その穴埋め分は旦那が出してました。それで家計費としては同額です。
今は私は無給の育休期間に入っているので旦那が全額出してます。

  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信ありがとうございます!!
    なるほど~!!そういう方法もあるのですね。とても勉強になります。
    財布が別という形でも、家計の口座を作るという発想がナルホドです。
    家計費とは、家賃や電気水道ガス食費や子どもにかかるお金など全て込みということですか?

    • 12月21日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    そうです!家賃光熱費食費雑費子ども用品は全て家計の銀行口座から出してます。
    普段はない大きい出費(家電の買い替え、引っ越しなど)がある時はその時々で話し合ってますが、今は基本的に旦那が出してます。フルで働いていた時は半額出し合ってました。

    どちらかというと私が浪費家で財布1つにされるとストレスなのでこうなりました(=゚ω゚)
    世の中の財布を握ってる主婦の皆さん尊敬です。゚(。ノω\。)゚。

    • 12月21日
  • モフぼわ

    モフぼわ

    なるほどです。
    ストレス…とてもよくわかります。
    自分は公務員で、家のローンも自営業の旦那では組めないと言われ、公務員の自分からドバッと払ってました。ただ、子どもできたら変わるだろうと思っていたけど、変わらないので。小さなストレスが大きくなってしまいそうで。こんなことしてるのは自分だけなんじゃないか、周りの人はどうしてるのかな…と。

    • 12月21日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    うちも、私が大企業のわりと安定した収入の職種ですが、旦那は起業してて不安定です。
    うちの会社の方がなにかと福利厚生が手厚い関係で私が世帯主で、家計口座も私名義ですし家賃や光熱費の支払いも全て私名義でやってますよ!
    なんとなーく同じ感じですかね(。´ω`。)

    お金のことって夫婦とはいえもめたくないというか穏便に済ませたい内容なので、お互いストレスのない方法を話し合いで決めるしかないですよね。
    うちも私が産休育休入って収入減るけどどうする?って私から切り出して話し合いしましたよ!
    モフぼわさんのところもいい方法に落ち着くといいですね (●・ω・)

    • 12月21日
  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信遅くなりました。お風呂に入っていました(笑)
    そうですね、同じように自分は世帯主で、名義も自分です。
    お互いにストレス無く、おっしゃるとおりです。子どもができたから急にギクシャクもやですしね。かといって本当にしてほしいことを旦那に言えば、今の仕事を辞めてもらうという選択肢になっちゃうのかな。
    でも、今のところは贅沢しなければ私の貯金で普通にやっていけそう。しかし私の親サイドは若干キレてます。
    話し合いですね。

    • 12月21日
ななん

現在育休中です。
お財布は基本別です。
家賃・光熱費・食費・日用品等・ガソリン代・保険諸々、月々定額を出しあい折半してます。
管理は私がしていて、足りなければお互い出す感じです。今のところ足りなかったことはありません(^-^)
あとは、お互いが各自貯金している感じです。貯金額はお互い知っています!

  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信ありがとうございます!!
    貯金額をお互いに知っているところが素晴らしいです。風通しが良くて良いですね!!羨ましい!!
    私が旦那に貯金額を聞くとおおよそは言ってくれるものの、なんか疑ってしまう自分がいます。そしてそのおおよその貯金、おおよその赤字、おおよその収入にいつもモヤモヤしてしまいます。
    はっきり数字で示せると良いですね。早くこのモヤモヤから逃げたいです(笑)

    • 12月21日
ももかっぱ

結婚したときに旦那のお金は全て私が管理するようにしました。通帳もカードも私がもってます。完全こづかい制です。今からお金の管理を全てさせてもらうようにはできないのかな?

  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信ありがとうございます!!
    やはり完全に管理するとスッキリしますね。結婚してからいつもそこがしっくりいってなくて、子どもができたらどうするんだろ…と悩んでいました。
    でもこれを良い機会に、旦那に話してみようと思います。

    • 12月21日
ぺこちゃん

私は結婚と同時に旦那の通帳を預かって、私がお金は全て管理しています(^-^)
旦那にはお小遣いと携帯代を渡してるくらいです(^-^)
本人も自分で持ってたら好きなだけ使っちゃうからって言ってます(笑)

  • モフぼわ

    モフぼわ

    返信ありがとうございます!!
    なるほど、結婚と同時に。私もそこを押さえとけばよかったな…。
    お小遣いはちなみにどのくらいですか?

    • 12月22日
  • ぺこちゃん

    ぺこちゃん

    車を旦那が買ったので、今は5000円です(^-^)
    車を買う前は15000円でした⤴️
    服代とかどうしてもお金が足りない時はその都度必要最低限で渡すようにしています😊

    • 12月22日
  • モフぼわ

    モフぼわ

    なるほど、ペコちゃんさんの旦那さんは5000円で頑張られているのですね。うちも見習いたいです。
    足りないときに渡す方式も良いですね!!

    • 12月22日