※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

体調が悪くなり、子どもの面倒が見られない状況で困っています。頼れる人が近くにいない時、どう対処しますか?

聞いてください( ; ; )

急に私がどうしようもなく体調が悪くなり、子どもの面倒を見られる状況ではなくなりました。
自宅まで1時間の距離にいる仕事中の夫に早退をお願いしましたが、すぐには帰れない状況でした。
私の実家はもうなく頼れません。義母が近くにいますが、仕事をしていて携帯は仕事を終わるまで見られません。

どうにかこうにかタクシーに子を乗せ自分の病院へいきましたが、すぐによくなる病ではありませんでした。
2.3日はかなり辛いけどそのあとは徐々に普通の生活に戻れるとのことでした。
明日を子どもとどう過ごすか、とてもじゃないけど見られないと思い、いつもたまに預けている一時保育先に連絡しましたがコロナで中止しているとのこと。他の保育園にも断られてしまいました。
頼れる親戚も近くにはいなく、夫も明日は休むのが難しかったため、夫から義母に仕事を休めないか連絡しました。
パートですが繁忙期で休めないから孫の面倒は無理とのことでした。結局夫が何とか半休を取ってくれましたが、半日はとても辛かったです。

誰か頼れる人が近くにいない方、自分の体調不良時はどうされてますか?
夫が仕事柄、急に休んだり、早退することが難しいため、常に体調管理は気をつけていたのですが、、、。
頼れる人がいなくてなんだか涙が止まらなくなってしまいました。

コメント

ママリ

夫が出張ばかりの仕事ですぐに帰宅は無理、出産ですら休みも取れない職場。

実家・義実家は近いですが、子供達を見るのは無理と断られる。

よって私が体調不良でも自分で見るしかありません😔
3日前から長男がヘルパンギーナになり、私も見事にもらってしまいダウン…次男は元気モリモリで目が離せない…。

39度、喉激痛、激しい倦怠感…もう起きるのも辛くどうしようもありませんでしたが、最低限の食事だけ準備してあとは横になりながら安全を見守るのみでした😔

飲み物が切れてしまい、2人連れて徒歩15分のコンビニまで行きましたがもう死ぬかと思いました…。
何かあってもいつも気合いで乗り切るしかありません😢
コロナが無ければファミサポなど色々と頼れるんだろうなって、近くに実家義実家があるのに頼れないのが本当に辛いです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    体調不良のお子さんとママリさん、元気なお子さんの3人は大変ですよね🥲
    まわりはそんな時に帰れない仕事ってある?等々いいますが、我が家もママリさんと同じで感じです。出張先が遠いことも多く難しいです。

    近くに頼れるところがあるのに頼れないのは余計辛いかもしれませんね。日頃体調管理気をつけていてもかかるものはかかりますよね🥲
    私も子を生かすことを第一になんとかしのぎます😌!!

    • 10月30日
deleted user

大丈夫ですか??
しんどいですよね。。なるべく、
旦那さんに連絡がすぐ取れる状況にしてもらう(無理だとしても、上司に言って携帯を常に持っててもらう)

義理母〜、、、パートなんだから休んでくれ〜〜と思っちゃいました。
お嫁さんからのお願いなんてそんなに頻繁にないのだから、1日2日くらい調整してくれてもいいのに、、
つらいとおもいますが、なるべく横になって、YouTubeなどに頼って、
早く良くなることをいのってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんです😥パートはほぼ休まないのでこんな時に力になってくれたら本当にありがたいのにって思います…💦
    ネットスーパー、YouTube頼れるもの1つでも多く見つけて過ごしてみます🥹

    • 10月30日
すずやん

役所が管理しているファミリーサポートなどは利用できないですか?事前登録が必要ですが、どうしても他に頼れない場合は便利かなと思いました。
心身ともにお辛いですよね。直接お力になれないのが悔やまれます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。温かいお言葉が沁みます🥲
    ファミサポ調べてみました!元気になったら早速登録してみますね😌

    • 10月30日
しもママ

私の時は

支援センターの一時保育。
時間短いけど、基本的に預かれるように人がいなかったら、来れるスタッフ探してでもみてくれる事が多い。

近隣の保育園片っ端から連絡する。その際にママの体調が悪いことをちゃんと伝えると、それならみますよ!ってみてくれる所が多い。

あといつもいってる産婦人科が経営してる保育室。保育園ではないので、いつも一時保育の子だけなので、混んでなく預かってくれる。

市の子育てパートナーに預ける。私は横浜市なのですが、子育てパートナーに登録しているので、そこで登録者さんに預かってもらうことができます。

あとは、使ったことは無いのですが数日ならベビーシッターもありかと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    支援センターの一時保育、子育てパートナー制度も初めて聞いたのですが素敵な制度ですね😌
    あるかどうか調べてみます✨
    緊急の時には頼れるところに頼るのもひとつですもんね!思い浮かばなかったところばかりなので助かります!!

    • 10月30日
もちもち

近くには居なくても、うちなら新幹線で朝一に来て来れますよ💦
自分の親は無理なんですかね?所詮旦那も義母も他人ですので笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親他界しております。モチモチさんが羨ましいです。

    • 10月30日