※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
24mama
お金・保険

人身事故の慰謝料について、妊婦で同乗していた女性と夫の状況を考慮し、慰謝料の計算方法や交通費、治療費用についてアドバイスを求めています。

人身事故の慰謝料について質問です。

人身事故で最初は過失割合が8(相手):2(旦那)となっていましたが、8:0にしていただけました。
私は妊婦で事故当時運転する旦那の車に同乗していました。

事故の翌日に整形外科を受診したところ、
私→腰推捻挫 頸椎捻挫 左骨盤打撲 切迫流産
夫→腰推捻挫 頸椎捻挫
と診断をうけたので警察に報告をし、人身事故に切り替えてもらいました。

私 治療期間 125日 通院期間 90日 です。
私の方はこの事故により切迫流産になり仕事を止め自宅安静しています。
なので休業損害を主婦へ切り替えてもらいました。

夫 治療期間 125日 通院期間 90日 です。
旦那は夜勤の仕事をしている為夜勤明けで通院をしていた為特に仕事を遅刻早退休むことはありませんでしたが、首からの痛みで常に手に痺れあるので現在後遺症障害を申請中です。

以上の状況を踏まえて、慰謝料の計算に関してアドバイスをお願いします。

私 治療期間 125日 通院期間 90日×2=180日なので
通院慰謝料→125日×4200円=525000円
主婦休業損害 通院期間90日×5700円=513000円
全て足した金額 525000円 + 513000円 =1038000円でお間違いはなかったのでしょうか?

交通費は16800円でした。
治療費用は保険会社から直接払って貰うようにしていました。

夫 治療期間125日 通院期間90日
仮に後遺症障害が認められなかった場合。
通院慰謝料 125日×4200円=525000円

交通費は私と一緒に行っていた場合はどうなるのでしょうか?
治療費用は私と同じく保険会社に直接払って貰うようにしていました。

以上の計算法や認識でお間違いなかったでしょうか?

無知なので詳しく教えて頂ければと思います。


コメント

さつFam.

主婦休業損害について調べてみたんですが、通院日数全てに適用されるとは限らないようです!

  • 24mama

    24mama


    ご回答ありがとうございます。
    わざわざ調べて頂いて大変申し訳ないです。

    そうなんですね、、保証してもらえるものは保証していただけるならそれで充分なのですが、こちらとしてもどこまで請求?していいのか分からず、相手の保険会社さんから提示された示談を元に色んな方に相談しながら話し進めていこうと思います。

    • 12月21日
  • さつFam.

    さつFam.


    上の方への返信読みました。

    お身体大丈夫ですか?
    私も過去に追突事故に遭った事があり、その時は1週間程度の通院で済みましたが、その後片頭痛持ちになりました(>_<)

    上のお子さんもいて入院できず自宅療養なら、本来入院中に受けられる十分な療養が受けられない事も含めてなるべく全て適用された額が下りると良いですね!!

    色々と大変でしょうが、頑張ってください!

    • 12月21日
  • 24mama

    24mama


    現在やはり張りが収まらないので月1のところを主治医からの指示で検診が2週間に1度となっています。今は切迫流産から切迫早産の週に入ったので後は無事に37週まで持ってくれればと日々生活を気をつけています。
    張りも辛いのでが、腰から骨盤にかけての痛みに悩まされていましてずっと同じ体勢が取れず寝るのにもひと苦労です。
    湿布貼りたいけど禁止されているし、泣き寝入り状態です。。

    片頭痛は辛いですね、、。片頭痛の時は身体を休まれてくださいね。

    仕事をしていた時は息子は保育園に登園できていたけど、仕事を辞めた今息子は保育園に通えずにいるので私が入院になったら昼間息子を見てくれる人がいないので、どうしても入院ができない状況です。
    お腹の中の赤ちゃんには申し訳ないです。

    暖かいお言葉ありがとうございます。

    • 12月21日
てん

交通事故じゃないですが、不慮の事故で相手の方から給与損害含めて賠償していただきました。
仕事を失ったのは事故による怪我治療が長引いたのが原因なので、本来働けるはずだった期間分頂けました。

交通事故じゃないので参考にならないかもですが💦

  • 24mama

    24mama

    そうなんですね、賠償して頂けたのであればよかったですね。

    いいえ、こいうふうにコメントして頂けることが大変参考になります。
    コメントありがとうございます。

    • 12月21日
ふ9🍵

私も今年の夏に事故に遭いまして通院経験あります。
上の方もおっしゃってますが、主婦休業は通院した日だけしか出ません。
例えば治療期間が仮に90日でもそのうち20日しか病院に行った日がなければ計算は×20です。

慰謝料含めた示談の計算があっているかはご自身の保険会社でも見てもらえると思いますよ。

  • 24mama

    24mama

    やはりそうなんですね、詳しく押していただきありがとうございます。

    過失が0なのでこちらの保険会社が強気にでれないけど、相談はできるんですね。
    明日相談してみようと思います。

    お忙しい中コメントありがとうございます。

    • 12月21日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    相談は遠慮なくバンバンしたほうがいいです!
    実際に相手方保険会社への交渉までお願いするかは話して決めればいいので。
    私は事故自体が初めてだったのでとにかく用語からわからず本当に何でもかんでも聞いてました(笑)
    その担当さんも納得するまで印鑑押しちゃダメですよ!って言ってくれたので(。´ω`。)

    実際に私は事故当日たまたま娘を一時保育に預けてたときで、お迎えが遅れた分延長料金が発生したのでそれは保証されないのか聞いたところ、直接的ではないけれどという話で主婦休業の存在が初めて出てきました。これは制度損害保険ではなく自賠責から支払われるものだそうで、私が言わなかったら出てこなかったところでした。
    こんなこともあるので、とにかく疑問は専門家に相談するのが1番ですよ!

    • 12月21日
1984

詳しい金額は分かりませんが、私も去年7月に追突事故にあいました。
私の場合、弁護士特約つけてたので、弁護士さんに入ってもらって、まだ示談してません。
まだ、症状あるなら示談しなくていいんじゃないでしょうか?出産だって今からですよね?切迫早産から、万が一早産になってしまった場合、慰謝料変わってくると思いますし…

RanRan

日弁連交通事故相談センターで弁護士に相談てみては?
5回まで無料で弁護士に相談できますよ。
電話相談もしています。
1度調べてみてください。

stera

おそらく、自賠責基準の120万を超えてしまっているので、慰謝料はその金額よりも下がるかと思います。
それぞれの保険会社によって計算方法が異なるので示談書を提示してもらってからでないとわかりません。
主婦休損につきましても、事故から日が経つにつれて良くなっていくものだと仮定されるため、初月はこれくらい、次月はこれくらい、と少しずつ減額されていくはずです。
私は現在弁護士にお願いしています。
一年以上経っているのですけどね。。