
コメント

きのこ
メリット、、、
生まれた時から揉まれて揉まれて
メンタル強くなる!
なんせ一人で後部座席乗らなくてすむ!
親が相手できない時
兄妹いるとなんやかんや喧嘩しつつ
寂しくはない!
などなどですかね🤣

みっち
親が考えるメリットと、息子さん本人が感じるメリットはきっと同じではないですよね😅
親的には、思いやりが持てるようになる、とか、一緒に遊べて寂しくない、とか考えがちですが、当の本人からしたらそんなメリット別にいらない、って感じかもですね😅
友達は可愛がってもらえてるんだって、とか喧嘩で怒られない、って言ってきたということは、息子さんは不満に思っているサインなのかなと思いました🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。
子育てにメリットデメリットで考えてはいけないと思いますが、うちの子供たちは喧嘩が多く、毎回兄が叱られます。
不満に思ってるのがすごく分かりますが、平等に可愛がってるつもりです.
たしかに一人っ子の方が子供と向き合える時間が多いと思います
息子に答えられなかったのが、とても嫌になりました- 10月29日

退会ユーザー
きょうだいがいるメリットって子どもからしたら特に無いと思います。
よく「きょうだいがいたらきょうだいで遊ぶ〜」「将来きょうだいで助け合える〜」とか言う人がいますが、
それって大人が勝手に思い込んでいるメリットであって、本人からしたらそこまで大きなメリットじゃないと思います。
全く遊ばないきょうだいもいるし、
きょうだいと遊ぶより友だちと遊ぶ方が楽しい子もたくさんいるし、
将来はきょうだいより配偶者等のパートナーと助け合うだろうし。
ペットを飼いたい、ぐらいの気持ちで「妹や弟を欲しい!」と言う子もいると思いますが、
本当は幼いうちは両親からの愛情を独り占めしたいはずです。
我慢させることの方が多いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、そうだと思います。
きょうだいがいても、異性であれば尚更です。
ありがとうございました- 10月31日

六花❄️
うちは兄妹の歳が近いからですが、目覚めた時から寝るまでずーっと一緒に遊んでいる(喧嘩もしますが😇)ので、寂しいとかないと思います😂
あとはこれは我が家だけかもですが、おもちゃを買い与えるのは誕生日とクリスマスくらいなので、家におもちゃが増えるタイミングが2倍になりますね😂
-
はじめてのママリ🔰
うちは四つ離れているので、遊びかたも違います。
いると喧嘩しますが、いないと気になってはいます。
うちは、どちらかと誕生日の時は誕生日じゃない方も何かしら貰えるので得です!
ありがとうございました- 10月31日

退会ユーザー
怒られないのは、兄弟喧嘩うんぬんじゃなくてooくんが悪さしないから(まぁまともな親、擦れてない発達なら全く怒られないわけはないと思いますが…)だから、息子くんもいい子にしてたら怒らないよ?兄弟いるいないは関係ないよ😁って言いますかね(笑)
息子さん何歳かわからないですが、割と大きいなら愛情100あるとして、一人っ子は100もらえて兄弟はそれぞれ50って思いがちだけどそうじゃないんだよって説明しますかねー😆兄妹もそれぞれ100なんだよ。って。まぁ×2でほんとは100以上だけどね!!!😍😂まだ難しい年齢ならいつかわかる時に(笑)
子供にとってのメリットは確かに少ないかもですね😂一緒に遊べる(年齢にもよりますかね💦)、お祝い事が2倍、暇な時ちょっかいかけれる、一番近い友達であり一番近いライバルのときもあれば一番の味方でもあり…とかですかねー😂
親としてのメリットはたくさんありますけどね…なんせ兄妹めっちゃかわいい!😂
幸せも2倍以上(大変もだけど笑)、小さいうちから協調性や家族とは言えども距離を測ったり空気を読んだりすることを学べる、大事な家族が増えて楽しい
とかですかね😁
-
はじめてのママリ🔰
兄は9歳です
いつも怒られてばかりなので愛情不足かなと心配しますが、妹に比べ、してあげてる事も多く手をかけすぎているところもあります。
兄妹いなければ一人だけなのでその分彼だけに目を向けていられますが、だからと言って愛情が偏ってるわけではないです.
子供にとってのメリットはあまりないですよね
色々考えましたが、お祝いの時にお泊まりに行ける回数が多いとか、ついでにプレゼントもらえるとかそのくらいでした
喧嘩はしますが、私が下の子を怒ると全力で下の子を守ります
そう言った事を沢山兄なりに学んでのかもしれないですね
ありがとうございました- 10月31日

もふもふ
今はメリット分からないかもしれませんが、大人になると子どもの頃から家の中でも子どもの社会が出来てて、将来の人間関係とかの練習台みたいな?良い環境なのかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
それはあるかもしれないですね。
ありがとうございました!- 10月31日

ラパン
自分の考えではありますが、
「兄妹がいて良かったかどうか(メリット)を決めるのは自分次第だと思うよ。あなたが妹に優しくして仲の良い兄妹になれば、助け合って心強い味方になると思う。あなた達が仲が悪ければ、一人っ子の方が良かったと思うかもしれない。それは、ママが決めることじゃなくて、あなた達がどんな関係になるかで決まることだと思うよ」
って感じのことを、その子に伝わりやすい言葉で言うと思います。
娘には、相手との関係は自分が作るのよみたいなこといつも言ってるので。
大人になってきょうだいいて良かったかどうかは、本人たちの関係と環境次第ですよね😊
それから、息子さんが求めてるなら1日一人っ子体験の日を作ってあげられるといいのかなーと思いました!
周りに頼める環境がなければ、そういうサービスでもいいと思います!
その日は完全にその子のことだけ!
妹の話題は出さない!
そして、意地悪かもしれせんが、一人っ子でも叱られるよ!って意味も込めて、悪いことしたら遠慮なく叱ります!笑
自分は下に2人きょうだいがいますが、もし母親がそういう時間を定期的に作ってくれてたら、もっときょうだい仲良く出来てたかなーと…😌
第一子は、一人っ子の時間があったから、どうしても甘えたくなるのかもしれないですね🤭
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね。
妹に限らず友達関係を築くのも本人次第ですもんね。
ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました- 10月31日
はじめてのママリ🔰
メリットデメリットで考えるのが間違ってるのかもしれませんが、、
息子に聞かれて、
たしかに一人っ子の方が、たくさん話も聞いてあげれるしなと、息子の意見と同じだったので返す言葉がありませんでした💦💦
きのこ
大人になってからかなーとは思います!
両親の介護とか面倒みるときに
相談できて、助け合えるのいいかなと!
一人っ子なら全て一人ですしね、、
しゃあない、産んでもたし!!
ってよく言います🤣