
息子のアレルギーについて、負荷試験の必要性が理解できません。除去するなら、試験の情報は必要でしょうか。
息子が卵、乳、小麦アレルギーで、
来年から就学です。
小学校の栄養士さんに、負荷試験を出来れば受けて欲しいと言われました。
卵は以前病院に、負荷試験が出来る数値ではないのでしない方が良いと言われ、
乳は食べさせてOKが出てましたが去年ミルクチョコで
呼吸器症状まで出て救急に行きました。おそらく次回乳製品を摂取したらもっと過剰反応するとのことで、その後は除去しています。
小麦は、大人用のカレー粉は食べれますが、
純粋なビスケットなどを食べると口腔内の痒みが出てしまいます。
それを栄養士さんに伝えたのですが、それではダメなんでしょうか。
結構何度も負荷試験お願いされました。
「除去はしますが一応知っておきたい」と。
除去するなら、アナフィラキシーの危険を伴ってまで負荷試験の情報っていりますかね…。
誤って食べさせたらその時はその時で救急車を呼ぶなどの対応をしていただければそれで良いのですが。
除去でいくのに
乳は呼吸器症状が出たから危険、卵は負荷試験も出来ないほど危険、小麦はカレー粉はいけるが純粋なビスケットなどはNG、この情報じゃ足りないのでしょうか。
栄養士さんが負荷試験結果を、ただ安心材料のために知っておきたいという意味があまりわからないです…。
まだまだ消化器も未熟で、発症した前例があるのに、4年生くらいの身体になってからじゃだめなんですかね。
- ムー(8歳)
コメント

リン
一年の時にしました。
栄養士さんは、栄養のことも考えてますし、子供の事も考えてますよ^_^
コンタミネーションは大丈夫なんでしょうか?
エピペンなどの話は病院で出てませんか?
調理実習や、課外授業などは、何と言われてますか?
除去なので診断書は出すと思いますが、病院でどうしたら良いのか話してみて下さい。
何かあって救急車をと言っておられますが、常備薬などあるのか、など、固まった話がしたいんだと思いますよ

ムー
行く学校に問い合わせたら栄養士さんが電話を代わりました😱
説明会の日も、栄養士からしか話しがなく😭😭
まだ担任も決まってない段階だと思うので、もう少し近くなってから具体的に話しがあるのかも知れませんね。
ありがとうございます😊
ムー
回答ありがとうございます。
書いていただいたような理由がもしあるなら、
私だったら理由も保護者に伝えるなぁと思いました。
エピペンはかかりつけより、
救急車で大丈夫だと話がありした。
が、特にエピペンに関して学校から何も聞かれていません。
調理実習や課外授業についての旨も何も話しはなくただ、
「出来れば受けてほしい」とだけ言われ、
その理由があるなら説明してくれないと受けて欲しい理由が一切わかりませんでした…。
かかりつけが負荷試験はしない方が良いという方針で、
メリットはあれど危険性も説明を受けているので
ただ受けてくださいで納得がいきませんでした。
またかかりつけと相談して、栄養士さんとお話ししたいと思います。
リン
栄養士さんじゃなくて、行く学校へ問い合わせた方が早いかも知れません!
アレルギーがあると、入学前に給食の件で、給食センターの方も来られます、
私は、その方と担任と教頭先生と話をしました。
なので、一度、就学担当の方か、学校へ問い合わせてみてください!
ムー
下にお返事書いてしまいました😣