
お年玉についてなんですが…結婚して初めてのお正月で、31日と1日は私の…
カテ違いだったらすみません。
お年玉についてなんですが…
結婚して初めてのお正月で、31日と1日は私の実両親と兄夫婦と旅行に行くのですが、旦那側の親族の集まりが2日と3日にあります。
その際、旦那側の甥っ子と従姉妹の子供に毎年お年玉をあげているらしく、もちろん今年もあげるのですが…あげる金額について悩んでます😖😖💦
金額って世間的な相場もあると思いますが、やっぱり家庭によりますよね。うちと旦那のところも違うみたいで…
旦那は子供の頃いくらもらってたかは覚えておらず、あげる側になってからは毎年義兄2人と相談して値段を合わせていたそうです。
私はもらってた金額だいたいは覚えてるのですが、旦那があげてるのと違うくてどうも納得がいかず…💦💦
なんなら新札も必要ないとか言うんです!
そこは家庭を持った以上、常識は理解してくださいと言いました😑😑
で、その金額なんですが
甥っ子は3歳と1歳、従姉妹の子供は小3と5歳。
甥っ子たちは月1程度会うのですが、従姉妹の子供はお正月と祖母の誕生日会の年2回しか会いません。
あと3歳の甥っ子は今年の私達の結婚式でリングボーイをしてくれて、お礼のプレゼント等をまだ出来てないのでそれも一緒に渡す予定です。
ちなみに私側の親族にはお年玉をあげる対象はいません。いるのはいるんですが会う予定がないので。
お年玉…いくらが妥当なんでしょう…
旦那は5歳、3歳、1歳は500円
小3は1000円って言うんです。
私も幼稚園のころはさすがに覚えてないですが、小学生の頃は3000円もらってたので1000円はかわいそうなのではと…
てなるとあとの3人の500円も…
しかも独身の頃ならまだしも、結婚して家庭を持つ者がその値段って…って思っちゃって。
義兄2人は独身ですが。
んーーー悩む😖😖💦
長々とすみません。
みなさんならいくらあげますか??
- REN.(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ヒジキ
うちは、未就学の子は2000円で、小学生以上3000円です✨

ママリ
こんにちは(*^^*)
私もお年玉問題悩み中です…
義母様に相談はできそうにないですか??
旦那様はこう言ってるのですが、これで大丈夫でしょうか…などと…
やっぱり一般的な相場も大事ですが、その家庭の相場や感覚の方が大事じゃないかなーとは思うので(>_<)
私も母に言われてハッとしたのですが、沢山あげたら後々相手の家庭も沢山あげなくちゃいけなくなって、相手方の負担になるなーと気づきました( ; ; )
私自身が兄弟多いので、私のいとこの方が将来的にあげる人数が多くなってしまいます。
ちなみにうちの実家、義実家共に、甥姪といとこの子どもだと立場が違うし、金額も沢山あげないでいい、という意見でした。
母も義母も、いとこの子どもなら中学生に3,000円もあげなくていいよー!という感じだったので、今は小学校低学年1,000円、3年生以上2,000円、中学生は2,000円か3,000円かで迷ってます(>_<)
私もまだ決めきれてません( ; ; )
甥っ子姪っ子には、小学生未満1,000円、小学一年生2,000円にしようかと思います(*^^*)
-
REN.
ありがとうございます❤️
悩みますよねー
義父と義母は再婚同士でして…
甥っ子に関しては義母の連れ子(とは言っても前の方と離婚したときすでに高校生で、旦那たちとは一緒に暮らしてません)なので、聞いてみようと思います!!
従姉妹の子供に関しては、亡くなった義母側の親族で…💦
どちらにしても一度聞いてみようと思います!
たしかにそうですね…
うちも来年には生まれる予定だし、頂く側になりますもんね。
金額もそのくらいが
丁度いいかもしれないですね!
もう一度旦那とも話してみます(^^)- 12月21日

ぽちの助
うちは1歳児(親戚の子)と娘は500円です\( •̀ω•́ )/
小学校の頃は、私は2000円しか貰ってなかったです…(´・ω・`)
中学に入ってから3000円になりましたが、親戚が多くて、皆から貰えたら2000円でも合計したら高額になりましたよ!
何人から貰えるのかで決めてもいいかと思います
-
REN.
ありがとうございます❤️
そのくらいの年齢なら
500円もありなんですね!!
たしかにもらう人数多かったら
いい額になりますね( ^ω^ )
私も小学校入学くらいの頃は、親戚の集まりも大きくたくさんもらってました!!
どんどん集まりも減り、もらう人数減りましたが…笑- 12月21日
-
ぽちの助
幼稚園児くらいだったら、小銭のが好きですし、お菓子を買える程度の額でいいんじゃないかと、旦那と決めました(*´ω`*)
もし、あげる側の気持ちが「えー500円じゃ可哀想!」ってなったら、好きな玩具や絵本を追加で買ってもいいんじゃないかと思います(*´∀`)- 12月21日
-
REN.
たしかに小さい子って小銭好きですね!
ガチャガチャとかお菓子とか買えますし!
それも踏まえて旦那と
もう1度話してみます(^^)- 12月21日

みーこ
うちは旦那さんと同じ考えです。
大学生は1万円なので、小さいうちからあまりあげていると、大きくなった時に大変かなと思います(..;)
-
REN.
たしかにそうですね…
後々のこと考えると💦💦
うちも大学生は1万円でしたよ!
小学生3000円、中高生5000円って感じでした!!- 12月21日
-
みーこ
うちは、高校生5千円、中学生
3千円、小学生1~2千円でした!
お家によってそれぞれですね。- 12月21日

tonneru
お年玉悩みますよね…
うちは、中1、小6、小3、5歳、1歳の子に
渡すんですけど、
中1、小6→4000円
小3→3000円
5歳→2000円
1歳→1000円にする予定です
でも1歳なら500円でもアリかなって
思ってるんですけど
お世話になってる親戚の孫なので1000円です(笑)
-
REN.
ありがとうございます❤️
悩みます…😖😖
なんせ結婚して初めてのお正月やし、私自身お年玉あげるのも初めてなので…💦
小中学生はそのくらいが妥当ですね!
幼稚園児や未就学児が悩む。
参考にさせて頂きますね!!- 12月21日
REN.
ありがとうございます❤️
未就学の子は2000円ですか!
小学生はやっぱそれくらいですよね〜