

退会ユーザー
なにひとつ口だされたことないです!全部肯定してくれます☺️

ふてこ
かなり口出してきます😂
真ん中の子が上の子を呼ぶ時に最近「ねえね」から呼び捨てに変わったのですが、義母が「ダメ!!!お姉ちゃん呼び捨てなんて!」と怒り狂ってました。
旦那も義兄を呼び捨てだし
わたしも兄を呼び捨てしてるので謎でした😂
他にも上の子が小2の時に門限が厳しいだの
(市のチャイムが鳴る4〜10月は17時、11月〜3月16時)、
かなりうるさいです😂

初めてのママリ🔰
こんなのして見ない〜?とか
興味無い〜?とか子供に聞くくらいです😊✨

ママリ
私には言ってきませんが、遠方でなかなか会わないので夫が送った動画見てあれこれ言ってるそうです😅
動画撮ってる時自分たちの声で息子の声が消えるのが嫌なので黙ってたらもっと話しかけてあげなさいとか、両手でスプーン使うので右手だけで教えてあげなさいとか、お父さんお母さんと言うようになったのにとーとかーかの方が言いやすいからそうしろとか(夫が小さい頃そう言わされてた)、夫の実家が関西で私が関東なので関西弁で覚えさせてほしい関東弁はよその子みたいで嫌とか😅もう黙れよって思ってます🤮

ライナー
直接ではなく旦那に言ってきます😰
義姉の子供と比べたり…

退会ユーザー
私個人の感覚だと多く感じます。
同居だから、というのもあるとは思いますが…。
赤ん坊の頃「果汁はまだか?(5ヶ月の時)」から始まり「怒りすぎ」「甘やかしすぎ」「オムツを早く外せ」などなど…。
最近は「アレ習え」「これ習え」と習い事を色々すすめられて疲れます…。

はじめてのママリ🔰
全く口出されないです!

ミッフィ
早いうちからトイレに座らせたらいいらしいよーってのと小さいうちにたくさん走らせたら運動神経良くなるらしいよって言われましたがそれ以外はなにも言ってこないです😊
1度しつけについて相談したらあり得ない答えが返ってきたのでそれ以降相談してません😂
コメント